
使用カメラ: OLYMPUS PEN Lite E-PL1 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
八王子市泉町 相即寺 (ランドセル地蔵尊)
きょう6月23日は沖縄慰霊の日でもありますが、
僕が住む東京都八王子市にも
先の大戦にまつわる悲話がいくつも残っています。
きょうは、その悲話の1つである
「ランドセル地蔵」の御開帳の日ということで
八王子八十八景めぐりを兼ねて、
泉町にある相即寺へ朝1番で冥福を祈ってきました。
まずは「ランドセル地蔵尊」についてのご説明です。
境内にあった案内板。

ランドセル地蔵尊
昭和20年(1945年)7月8日、東京品川の 原国民学校4年生神尾明治君が、疎開先の元八王子隣保館保育園で、 米軍飛行機P51の銃弾を受けて死亡し明治君のお母様が、 明治君が使用していたランドセルを、明治君に一番似ている 堂内一地蔵にかけて東京に帰り、お母様も昭和21年2月28日死亡した。 児童文学作家古世古先生が「家出ねこのナゾ」を書かれて後、 初めて真相が判明した。
御開帳の日
毎年 6月23日。7月8日。8月8日。 午前8時より午後6時まで。 (僕は今朝7時半ごろ行きましたが、既にもう開いてました)

相即寺(そうそくじ)




ランドセル地蔵尊の前に建っていたランドセルを背負ったお地蔵さん
(ご注意:この石像はランドセル地蔵ではありません)



相即寺 延命閣地蔵堂

ランドセル地蔵は千羽鶴やお供え物に囲まれて
この地蔵堂の中に祀られていました
きょうは御開帳の日なので、見ることができましたが、
地蔵堂に入って、すぐ右側
お地蔵さんが、本物のランドセルを背負っていました。
ランドセルは古いランドセルだったので、
まさに、案内板にあったように神尾明治君のものなんだと思います。
小学校4年生で亡くなった明治君と、
明治君を追うようにこの世を去ったお母さん。
そして、穏やかな表情のお地蔵様。
僕は、このランドセル地蔵は、
PENで撮影するべきではないと感じて、
シャッターは押しませんでした。
ですが、このランドセル地蔵と
それにまつわる悲しい話が僕の胸の中には残りました。
ちなみにこのお地蔵さんは
八王子城が落城した時に戦死者の供養のために
造立された283体のうちの1体です。

相即寺

濃いオレンジ色のユリが境内に咲いていました


相即寺 本堂






今朝は雨でした

撮影をしているうちに、雨脚がかなり強くなってきました。
涙雨でしょうか・・・・
●相即寺
八王子市泉町1132
▼僕が PENで撮った“八王子八十八景”
・ 八王子八十八景 46. 相即寺(ランドセル地蔵)
・ 八王子八十八景 38. 桂福寺
・ 八王子八十八景 64. サイエンスドーム八王子(こども科学館)
・ 八王子八十八景 68. 八王子セミナーハウス(大学セミナーハウス)
僕が使ってるマイクロ一眼!デジタル一眼カメラ入門機 オリンパス/ペンライト (OLYMPUS PEN Lite E-PL1)
メーカーページ: デジタル一眼カメラ オリンパス ペンライト E-PL1
★入門機・オリンパス PEN Lite E-PL1でデジタル一眼カメラデビューしました
“デジ一初心者”僕のデジタル一眼入門セット
・ 一眼レフデジタルカメラ: OLYMPUS/オリンパス PEN Lite E-PL1 レンズキット(ホワイト)
・ 交換レンズ: OLYMPUS/オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
・ 本革 ハンドストラップ: CSS-S110LS-WT(ホワイト)
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣