
使用カメラ: OLYMPUS PEN Lite E-PL1 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
八王子市台町 富士森公園(八王子市民球場)
自称・八王子観光大使として、
市とは関係なく、勝手に八王子八十八景を宣伝してますが、
今朝は、我ら八王子市民の憩いの森、
台町の富士森公園に行ってみました。
今回、初めて知ったんですが、
富士森公園の開園はなんと明治29年(1896年)!だそうです。
明治29年といったら、ニッポンが日清戦争に
勝利した翌年ですよ!!
すでに、開園から、114年も経っているということになります(;° ロ°)
ちなみに、江戸時代から公園のあるこのあたりの丘陵地は
「富士森の丘」と呼ばれていたそうで、
富士森公園の名前の由来になっているとのことです。
春は桜の名所として、
夏は八王子まつりの花火大会の会場として有名なんですよ。
それからなんといっても、
夏の甲子園の西東京大会の予選会場なんですよね!
この富士森公園は!
そして、僕のぶひろはこの公園の中にある
八王子市民球場で、17才のとき、
地方予選の1回戦でケチョンケチョンに負けたんですよね(涙)
そんな意味で、
富士森公園に来ると、必ず、
あの夏、昭和60年7月の
ほろ苦い夏の日を思い出すんです。

八王子市民球場一塁側脇の小路


閉まってて中には入れませんでした

公園内の小路

だんだん広場にあった Uの字型の彫刻

公園内の富士森テニスコート

公園内のフットサルコート

公園内の児童遊園広場

児童遊園広場のブランコ

公園内の富士森陸上競技場
10/17のハーフマラソンに備えて、
これからココで走ってみようかなっ!

向こうに南口再開発ビル「サザンスカイタワー」が見えます




中学生の時に、ここで運動会(体育大会?)やった記憶があるんですよ。
このスタンドでみんなを応援したっけ!!

公園入口脇に咲いていたアジサイ

富士森公園の地図

公園内の桜並木

お花見の時は人で埋まります



公園内の「平和の像」

どうして八王子の像は裸が多いんだろう??


非核平和都市宣言10周年を記念して
建てられた「平和の像」の台座には上のプレートが、
そして台座の近くには下記文章が刻まれた
「八王子市非核平和都市宣言」のプレートがありました。
八王子市非核平和都市宣言
世界の恒久平和は、人類共通の願望である。 しかるに、核軍備拡大競争は依然として続けられ、 人類が平和のうちに生存する条件を根本から脅かしている。 また、通常兵器の軍備拡大競争も一段と激化し、 世界の各地で武力紛争や戦争が絶えまなく続き、 限定核戦争の脅威が迫っている。
わが国は、世界唯一の核被爆国として、 また、平和憲法の精神からも核兵器の廃絶と軍備縮小の 推進に積極的な役割を果たさなければならない。
したがって、わが八王子市は、非核三原則の完全実施を願い、 厳粛に非核平和都市を宣言する。
昭和57年 6月29日 八王子市

公園内の浅間神社(せんげんじんじゃ/富士淺間神社)



公園内の日露戦争戦没者慰霊碑

石に刻まれた「明治三十七八年戦役忠死者氏名」の一覧に
「加住村 陸軍騎兵一等卒 村内賢造」の文字を発見!!

「村内賢造」
僕のうちは元々加住(かすみ)の出ですから、
間違いなく遠い親戚だと思います。
日露戦争で“村内”が亡くなっていたとは
ビックリしました。
そして、明治39年(1906年)に
この石碑を建てた八王子市の有志の方々の思いは
約100年後、後輩である僕のぶひろに
ストレートに伝わったことになります。
この富士森公園に 100年以上もたたずんでいた
石碑との衝撃的な出会い、
100年以上も前に忠死(戦死)した「村内賢造」さんとの出会い。
今日、富士森公園を訪れて
本当に良かったです。

公園内の市民体育館

市民体育館前の石の彫刻
「大地(MOTHER EARTH)」 1976年 小野寺 優元作
朝、富士森公園を歩き回ると気持ちがいいです!
フィトンチッドたっぷりです。
ここ富士森公園は紛れもない八王子八十八景です。
PS
市民プールは、いつの間にかなくなってました。
確か、30年前は 150円で入れた気が・・・
時々、泳ぎに行ってました!
なつかしいな~ ^^
▼僕が PENで撮った“八王子八十八景”
・ 八王子八十八景 18. 富士森公園
・ 八王子八十八景 64. サイエンスドーム八王子(こども科学館)
・ 八王子八十八景 68. 八王子セミナーハウス(大学セミナーハウス)
僕が使ってるマイクロ一眼!デジタル一眼カメラ入門機 オリンパス/ペンライト (OLYMPUS PEN Lite E-PL1)
メーカーページ: デジタル一眼カメラ オリンパス ペンライト E-PL1
★入門機・オリンパス PEN Lite E-PL1でデジタル一眼カメラデビューしました
“デジ一初心者”僕のデジタル一眼入門セット
・ 一眼レフデジタルカメラ: OLYMPUS/オリンパス PEN Lite E-PL1 レンズキット(ホワイト)
・ 交換レンズ: OLYMPUS/オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
・ 本革 ハンドストラップ: CSS-S110LS-WT(ホワイト)
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣