あなたも今日からブログを始めてみませんか?
新規登録: ブログを始める(無料)


MURA: Glocal, Open, Nice!
ムラゴンを見る
2010年 07月 28日(水) - 村内のぶひろ
写真: 八王子・高尾山のスギ並木とたこ杉くん
05.三多摩・八王子 , 12.写真・花鳥風月 , 16.健康・ダイエット , 17.スポーツ
全一覧(バックナンバー)
使用カメラ: OLYMPUS PEN Lite E-PL1 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
高尾山のスギ並木
下山途中、薬王院の山門を通り過ぎると、
そこは杉並木になってきます。
一番上の写真の「門前焼だんご」屋さんの中から見えた景色
八八八(八王子八十八景)の杉並木を
しっかりと目に焼き付けるためにも、
ここはまず腹ごしらえだと思い、
「門前焼だんご」と言う、暖簾がかかっていたお店に入り、
「みたらしそば団子」を頼みました。
そば団子うまいです。うまいよ、うまい!
とってもうまかったです~
八王子の街が一望です!
写真左上にうっすらと、八王子駅南口再開発ビルの
サザンスカイタワーが写ってます。
注目!
杉苗奉納者御芳名
弐拾萬本(20万本) 高尾登山電鉄㈱
壱拾萬本(10万本) 北島三郎
さすがですね!!
高尾山のスギ並木
天狗の腰掛け杉
「天狗の腰掛け杉」
高尾山に住むと伝えられる「天狗様」が
腰掛けて物見をしてござると語り伝えられるのが
この大杉。天狗様は高尾山の精霊とも言うべき存在で、
御本尊飯縄権現の信仰の霊域を護るため、
この大杉の高みの枝に腰掛けて登山参詣の人々を
見守ってござる。と云うのである。
天狗様は高尾山の生きとし生ける物を代表する正義の味方。
それを宿す御霊木である樹齢七百年以上といわれる
注連縄の懸けられた杉の木を大切に守ってゆきたい。
高尾山薬王院
高尾山武相講
天狗の腰掛け杉、ものすごい迫力、そして存在感ですね!!
樹齢 一千年に近いものが立ち並んでいるようです。
改めて見ると物凄い杉の木ですね!!
圧倒的過ぎです!圧倒的過ぎです!!←“過ぎ”と“杉”をかけてますw
右側の親子連れと較べると、
杉の大きさや高さ、太さがわかると思います。
すごい杉並木ですよ!ここは!!
心のふるさと祈りのお山
世界に冠たる高尾の自然
「ミシュラン三つ星」
ミシュラン三つ星として
世界に認められた高尾山の自然を
後世に残すことを決意をこめて2009年
「高尾山環境保全基金」を創設し、
このモニュメントを建立する。
北原白秋の歌碑
我が精進
こもる高尾は
夏雲の
下谷(したたに)うずみ
波となづさふ(白秋)
男坂
108段の階段、人間の煩悩と同じ108の段数の階段です。
殺生禁断
神変堂(じんべんどう)
1300年程前の山岳修験道(山伏)の創始者・神変大菩薩、
別名・役小角(えんのおづの)、または役行者(えんのぎょうじゃ)の
ご尊像が安置されていて、多くの信徒から信仰を集めてるようです。
南無神変大菩薩と唱えて、足腰心身の健康を
お願いするとよいそうです ^^
浄心門
たこ杉(蛸杉)
「開運ひっぱり蛸」
ははっは(笑い)、こんなの昔はなかったです。
高尾山、なんでもありになってきてますねw
このひっぱり蛸の頭を撫でると幸運が訪れるそうで、
人気スポットになっているそうです。
昔はなかったから、僕は撫でません。
ハッハッハ、こうなると
“気難し屋の頑固オヤジ”の仲間入りですね ^ ^
「たこ杉」からのお願い
根っこにのぼらないで!!
幹や根にさわらないで!!
わたしも450歳(年)を越えました。
病気が心配で、特に靴底の泥や
雑菌がからだによくないそうです。
皆さんのご協力をお願いします。
昔は柵なんて、なかったんですけどねぇ~
小学校の遠足のときなんか、
この蛸の足みたいなところを
クラス全員でペタペタペタペタ触りながら
ここを通過したもんですけどね~
たこ杉のためとはいえ、
柵があるのは、ちょっぴり寂しい気持ちです。。。
まっ、その代わりにひっぱり蛸の頭を
思う存分撫でろってことでしょうけどね ^^
市指定天然記念物
たこ杉(蛸杉)
高さ37メートル、目通り幹囲約6メートル、
樹齢およそ450年の大杉で高尾山内にある
都指定の飯盛杉に次ぐ大木である。
「蛸杉」とは、「昔参道開さくの際、盤根がわだかまって
工事の邪魔になるところから伐採しようとしたら、
一夜にして根が後方に曲折した」との伝説と、
その根が「たこの足」に似ているところから
呼ばれるようになったものである。
昭和53年3月31日 八王子市教育委員会
「たこ杉」を見ると、
どうしても少年の日を思い出してしまう
僕のぶひろでした。
「高尾山ケーブルカー清滝駅前」へつづく
●高尾山のスギ並木
東京都八王子市高尾町
京王高尾線高尾山口駅より徒歩約70分。
▼僕が PENで撮った"八王子八十八景"
・ 八王子八十八景 一覧 (東京都八王子市)
・ 八王子八十八景 32. 六本杉公園湧水池
・ 八王子八十八景 87. みずき通り
・ 八王子八十八景 37. 絹の道(シルクロード)
・ 八王子八十八景 39. 広園寺
・ 八王子八十八景 27. 多摩川の景観(平の渡し)
・ 八王子八十八景 75. 八王子市役所
・ 八王子八十八景 40. 極楽寺
・ 八王子八十八景 86. マルベリーブリッジ(桑の橋)
・ 八王子八十八景 16. 栃谷戸公園
・ 八王子八十八景 82. 多摩都市モノレール
・ 八王子八十八景 79. 桑並木通り
・ 八王子八十八景 36. 大久保石見守長安陣屋跡
・ 八王子八十八景 63. 甲州街道の老舗
・ 八王子八十八景 69. 高尾駅駅舎
・ 八王子八十八景 77. 高尾みころも霊堂
・ 八王子八十八景 45. 真覚寺
・ 八王子八十八景 35. 円通寺(圓通寺)
・ 八王子八十八景 07. 高月町の田園風景(田植風景)
・ 八王子八十八景 18. 富士森公園
・ 八王子八十八景 43. 金剛院
・ 八王子八十八景 46. 相即寺(ランドセル地蔵)
・ 八王子八十八景 38. 桂福寺
・ 八王子八十八景 33. 安養寺
・ 八王子八十八景 02. 今熊山
・ 八王子八十八景 23. 今熊山・金剛の滝
・ 八王子八十八景 17. 長沼公園
・ 八王子八十八景 84. 西放射線ユーロード
・ 八王子八十八景 21. 蓮生寺公園
・ 八王子八十八景 04. 小宮公園(大谷の弁天様)
・ 八王子八十八景 12. 滝山公園(滝山城跡)
・ 八王子八十八景 03. 片倉城跡公園
・ 八王子八十八景 78. やまゆり館
・ 八王子八十八景 05. 清水公園
・ 八王子八十八景 29. 萩原橋
・ 八王子八十八景 64. サイエンスドーム八王子(こども科学館)
・ 八王子八十八景 42. 子安神社
・ 八王子八十八景 49. 白山神社
・ 八王子八十八景 83. 中央自動車道
・ 八王子八十八景 85. 八高線沿線
・ 八王子八十八景 06. 陣馬山
・ 八王子八十八景 44. 浄福寺
・ 八王子八十八景 66. スクエアビル
・ 八王子八十八景 74. 東京薬科大学
・ 八王子八十八景 34. 永林寺
・ 八王子八十八景 15. 上恩方町の田園風景
・ 八王子八十八景 20. 夕やけ小やけふれあいの里
・ 八王子八十八景 14. 多摩森林科学園
・ 八王子八十八景 48. 多摩御陵(武蔵陵墓地)
・ 八王子八十八景 13. 多摩御陵のケヤキ並木
・ 八王子八十八景 30. 南浅川橋
・ 八王子八十八景 68. 八王子セミナーハウス(大学セミナーハウス)
・ 八王子八十八景 88. 輪舞橋(南大沢輪舞歩道橋)
・ 八王子八十八景 62. 小泉家屋敷
・ 八王子八十八景 72. 東京工科大学
・ 八王子八十八景 24. 北浅川の見どころ
・ 八王子八十八景 28. 長池見附橋
・ 八王子八十八景 76. ベルコリーヌ南大沢
・ 八王子八十八景 73. 首都大学東京(旧東京都立大学)
・ 八王子八十八景 80. 甲州街道
・ 八王子八十八景 41. 小仏関跡
・ 八王子八十八景 51. 八王子城跡
・ 八王子八十八景 25. 城山・御主殿の滝
・ 八王子八十八景 65. 下恩方の酒造場
・ 八王子八十八景 31. 陵北大橋から
・ 八王子八十八景 67. 創価大学
・ 八王子八十八景 26. 高尾山・琵琶滝
・ 八王子八十八景 01. 一丁平
・ 八王子八十八景 08. 高尾山(山頂)
・ 八王子八十八景 47. 高尾山薬王院
・ 八王子八十八景 09. 高尾山のスギ並木
・ 八王子八十八景 81. 高尾山ケーブルカー清滝駅前
・ 八王子八十八景 70. 高尾山麓の老舗
・ 八王子八十八景 71. 中央大学
僕が使ってるマイクロ一眼!デジタル一眼カメラ入門機
オリンパス/ペンライト (OLYMPUS PEN Lite E-PL1)
メーカーページ: デジタル一眼カメラ オリンパス ペンライト E-PL1
★入門機・オリンパス PEN Lite E-PL1でデジタル一眼カメラデビューしました
"デジ一初心者"僕のデジタル一眼入門セット
・ 一眼レフデジタルカメラ: OLYMPUS/オリンパス PEN Lite E-PL1 レンズキット(ホワイト)
・ 交換レンズ: OLYMPUS/オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
・ 交換レンズ: OLYMPUS/オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
・ 本革 ハンドストラップ: CSS-S110LS-WT(ホワイト)
・ ラッピングクロスOLYMPUS/オリンパス CS-15
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
「デジタル一眼レフカメラ」 ...人気ブログを見てみる
「初心者カメラマン」 ...人気ブログを見てみる
「カメラ女子(女性初心者)」 ...人気ブログを見てみる
▼世の中いろんな写真がある ☆\(^▽^ )/
にほんブログ村 カメラ・写真ブログ村 を見る
【動画】動画でブログの魅力を知る
【新規登録】ブログを始める(無料)
Tweet | 投稿者: 村内のぶひろ(ブログ社長) 2010年7月28日 13:49 |
トラックバック
このエントリーへのトラックバックURL:

![]() |
![]() |
![]() |
Tweet |
ムラゴンで始めてみませんか?
We are the muragons!!
ムラゴンを見る
【動画】動画でブログの魅力を知る
【新規登録】ブログを始める(無料)