
使用カメラ:OLYMPUS PEN Lite E-PL1 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
八王子市上川町 今熊山・金剛の滝 雌滝(めたき)

使用カメラ: OLYMPUS PEN Lite E-PL1 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
八王子市上川町 今熊山・金剛の滝 雄滝(おたき)
↑↑↑↑↑
今熊山山頂への登頂に成功した僕は、
続けて、山頂の神社の左脇にある道から麓にある
「金剛の滝(こんごうのたき)」を目指しました。
あとは、もう下るだけですので
ちょっぴりホッとした気持ちです(^^)

今熊山山頂の今熊神社・左脇の道

最初の標識で「今熊バス停」方面へ

登りとは違い、細く険しい道が続きます



Σ(ノ°▽°)ノ あちゃー
「金剛の滝」という標識も間違いなくあって、本来、滝へ行ける道が
「落石多く危険な為、通行禁止です。」となってしまっていました・・・
大ショック・・・
最初の標識から結構下ってきたので、
滝へはかなり遠回りをしなくてはたどり着けないのでは?
という覚悟を決めざるを得ませんでした。
歩き続けるしかないようです・・・

でも、しばらく下ると、途中、沢の音がサーッと聞こえてきました。
すると、「金剛の滝下」という標識が再びあり、
今度は間違いなくその方向にふさがっていない道がありました!!
もちろん、僕は「金剛の滝下」へと喜び勇んで向かいました。

急な坂道、狭い一本道が続きます。

狭く、細く、急な道を下っていくので、上りの疲労も合わせ、
膝がガクガクいいました。そして、沢の音がさらに近くなり、
辺りがひんやりしてきたらと思ったら・・・

「金剛の滝」という標識が三度(みたび)現れました。
残り、0.5kmです!

しばらく進むと澄んだ川の水がサラサラと流れていました。
その先には、その先には、その先には~~

今熊山・金剛の滝~ 雌滝~
とうとうたどり着きました~~

金剛の滝 雌滝の滝つぼ

金剛の滝 雌滝 (約4メートル)


金剛の滝 雌滝の上部の緑



雌滝の右脇にある岩のトンネルを通ると雄滝に行けます

トンネルは濡れていました

左側についていた鎖を握って上りました。
滑るし、意外と急なので、けっこう、マジでしたよ(笑い)

金剛の滝 雄滝 (約18メートル)

金剛の滝 雄滝の上部の緑

金剛の滝 雄滝の滝つぼ

手を浸してみましたが、ヒンヤリとしていて
とても気持ちが良かったです。
こんなにもすばらしい滝が我が八王子にあったなんて!!





雄滝から雌滝へと流れる水

雄滝から雌滝へと流れる水

雄滝から雌滝へと流れる水
いやー、感動しました!!
辺りには誰もいません、僕ひとりです。
山道を歩き、河原をさかのぼって、
ここまでたどり着くと、この絶景!
大汗流して、やってきた甲斐がありました!
絶景です!!
空気が神聖で、緑がまぶしく、
水はひんやりと、やさしい音を立て続ける。
こんなすばらしい光景を
目の前にしたら、人間誰しも言葉を失います。
僕はただひたすら、PEN Liteのシャッターを押しつづけ、
この荘厳な滝をカメラに閉じ込めました。

滝とお別れし、来た道を戻ると、
「沢戸橋 1.6km」の標識がありました。
せっかくですので、八王子ではなく、
あきる野や五日市の方へ抜けることにしました。
(JR五日市線で帰宅します)

川に架かる木の橋
バランスを崩さないように慎重に渡ります

あとはだんだん広くなり、轍(わだち)が目立ちはじめる道を
右に沢を見ながら、下っていけば里にでます。

ドクダミ

野いちご

アカショウマでしょうか?

水たまりに写り込む緑の木々

水たまり
あまりにも美し過ぎます!!
渾身の力で激写~
今回の八王子八十八景めぐりの中でも
No1の写真じゃないでしょうか!!!!
我ながら、メチャメチャすごい写真になりました!!

里に出ました。あきる野市戸倉


秋川ドライブインの前にある西東京バス・沢戸橋バス停

バスが来ました。JR武蔵五日市駅に向かいます
もっと、ローカルなバスが来るかと思っていましたが、
最新のカッコいいバスが現れました。
最後の最後、できればローカルなバスが良かった~(笑い)
沢戸橋で武蔵五日市行のバスに乗って、僕の今熊の旅は終わりました。
八王子も多摩もまたまだすばらしい自然が残っています。
バス停で武蔵五日市行きのバスを待っているときも
ポツポツと軽く降る雨とウグイスや小鳥のさえずりがとても気持ちがよかったです。

JR武蔵五日市駅
▼僕が PENで撮った“八王子八十八景”
・ 八王子八十八景 23. 今熊山・金剛の滝
・ 八王子八十八景 64. サイエンスドーム八王子(こども科学館)
・ 八王子八十八景 68. 八王子セミナーハウス(大学セミナーハウス)
僕が使ってるマイクロ一眼!デジタル一眼カメラ入門機 オリンパス/ペンライト (OLYMPUS PEN Lite E-PL1)
メーカーページ: デジタル一眼カメラ オリンパス ペンライト E-PL1
★入門機・オリンパス PEN Lite E-PL1でデジタル一眼カメラデビューしました
“デジ一初心者”僕のデジタル一眼入門セット
・ 一眼レフデジタルカメラ: OLYMPUS/オリンパス PEN Lite E-PL1 レンズキット(ホワイト)
・ 交換レンズ: OLYMPUS/オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
・ 本革 ハンドストラップ: CSS-S110LS-WT(ホワイト)
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣