
使用カメラ: OLYMPUS PEN Lite E-PL1 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
高尾山(山頂)
八八八(八王子八十八景)の中でも、
間違いなく別格なのが高尾山。
“必ず見るべき”、“そのために行くべき”という
ミシュラン三つ星観光地★★★です。
日本国内の三つ星観光地はこんな感じなんですよ~
(ミシュラン観光ガイド ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン 2007年版)
★★★ 知床
★★★ 松島
★★★ 日光
★★★ 東京
★★★ 上野
★★★ 高尾山
★★★ 富士山
★★★ 飛騨高山
★★★ 京都
★★★ 奈良
★★★ 姫路城
ちなみに、二つ星は
塩釜、皇居、銀座、浅草、鎌倉、伊豆半島、伊勢志摩、
金沢、高野山、大阪、松山、長崎、阿蘇。
こんな感じだったみたいなんですよ。
僕ら、昔っからの八王子っ子からすると、
高尾山って、京都や、奈良、富士山とおんなじでいいの?
浅草とか、鎌倉とか、大阪よりも上でいいの?
というのが正直な感想なんですが、
価値観というか、時代が変わったんでしょうね。

まもなく高尾山・山頂

高尾山・山頂
さて、高尾山の山頂って、
僕は一体何回来たんだろ?
小学校の遠足、ボーイスカウトや初日の出、ハイキングなどなど、
たぶん数十回は来てると思います。
でも、最近はまったくご無沙汰していたので、
久しぶりの高尾山山頂になります。


十三州大見晴台


明治の森高尾国定公園


この案内板に載っていた山々(右から)
↓↓↓↓
滝子山 - 1613m
西農鳥岳 - 3051m
農鳥岳 - 3026m
広河内岳 - 2895m
塩見岳 - 3052m
蝙蝠岳 - 2865m
本社ガ丸 - 1631m
黒岳 - 1793m
御巣鷹山 - 1775m
開運山 - 1785m
二十六夜山 - 972m
赤鞍ガ岳 - 1257m
御正体山 - 1682m
富士山 - 3776m
加入道山 - 1418m
大室山 - 1588m
石老山 - 700m
犬越路
袖平山 - 1432m
蛭ガ岳 - 1673m
丹沢山 - 1567m
太礼ノ頭 - 1352m
本間ノ頭 - 1345m
行者ガ岳 - 1209m
三ノ塔 - 1205m
ニノ塔 - 1140m
大山 - 1252m
大山三峰山 - 935m
高旗山 - 705m
仏果山 - 747m
経ガ岳 - 633m
高取山 - 522m
江ノ島 - 60m

関東の富士見100景
富士山の見えるまちづくり
地点名 高尾山山頂

高尾山山頂から見えた
山並みと盛り上がる入道雲。




山頂の茶屋

高尾山山頂で食べた「みそ田楽」、
お腹も空いていたので、
超うまかったです ^^

「日本野鳥の会」創始者、
中西悟堂の歌碑
富士までに
およぶ雲海
ひらけつつ
大見晴らしの
朝鳥のこえ(中西悟堂)

皆さん、木陰に入って楽しいお弁当タイムです。
高尾山の頂上って、絶対的に
お弁当のイメージがあるんですよね(笑い)

標高599メートル。高尾山山頂 二等三角点


建設中、高尾山山頂配水所


ふーっ、暑い暑い。
でも、もうこれで後は下るだけです。
コースも、表参道の 1号路ですから、あとは楽ちんです。
高尾山の八王子八十八景は、
薬王院、杉並木、清滝駅前、山麓の老舗の残り4つ。
1号路をただ下って、ケーブルカーに乗れば達成です。
さあ、元気出していきましょう♪
●高尾山
東京都八王子市高尾町
京王高尾線高尾山口駅より山頂まで徒歩約100分。
(参考)
都心から交通の便がよい上、
大都市近郊に豊かな自然が溢れているという点が、
“ミシュラン”三つ星観光地に選ばれた決め手のようです。
(八王子市ホームページより)
ここ高尾山は「世界一登山客の多い山」と言われています。
ミシュランガイドで紹介されてから高尾山の知名度が一気に高まり、
登山客も増加しました。年間の登山者数は260万人を超え、
富士山やエベレストを遥かに越えて、世界一の登山者数を誇っています。
世界中では年間700万人が登山を楽しむそうですが、
そのうち260万人が高尾山に来ると言うのです。
(高尾山ドットインフォより)
▼僕が PENで撮った"八王子八十八景"
・ 八王子八十八景 64. サイエンスドーム八王子(こども科学館)
・ 八王子八十八景 68. 八王子セミナーハウス(大学セミナーハウス)
・ 八王子八十八景 08. 高尾山(山頂)
僕が使ってるマイクロ一眼!デジタル一眼カメラ入門機 オリンパス/ペンライト (OLYMPUS PEN Lite E-PL1)
メーカーページ: デジタル一眼カメラ オリンパス ペンライト E-PL1
★入門機・オリンパス PEN Lite E-PL1でデジタル一眼カメラデビューしました
"デジ一初心者"僕のデジタル一眼入門セット
・ 一眼レフデジタルカメラ: OLYMPUS/オリンパス PEN Lite E-PL1 レンズキット(ホワイト)
・ 交換レンズ: OLYMPUS/オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
・ 交換レンズ: OLYMPUS/オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
・ 本革 ハンドストラップ: CSS-S110LS-WT(ホワイト)
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣