
使用カメラ: OLYMPUS PEN Lite E-PL1 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
ad:tech Singapore (Suntec Convention Center)


なんと、日本の dentsu(電通)がゴールドスポンサーでした


ad:tech Singapore エキシビジョン会場入口


CEO=調子(C)いい(E)お兄さん(O) Oはおじさんじゃなく、お兄さんですよん
それから、名前の部分よく見てください。
MURAUCHI(ムラウチ)じゃなくって、
MURUACHI(ムルアチ)になってましたwww


エキシビジョン会場は、4月にシンガポールで行なわれた
The Internet Show Singaporeに較べて小さく、
エキシビジョンへの来場者はそんなに多くはなかったようです。
おそらく、カンファレンス(会議)中心という印象でした。
パンフレットを見ても、カンファレンスは
かなり内容が充実しているようでした、
カンファレンスには大勢の人たちが参加してました。
ただ、カンファレンスに参加しなかった僕でも
内容はとても勉強になりました。
アジアのインターネットは急速に発展している感じですし、
Facebook、twitter、YouTubeなどソーシャルメディアは
世界的にユーザーからの支持を拡大させているようです。
もはや、インターネット利用で
にほんとの差はあまりないようです。
言い方を換えると、もはやインターネット上には
国境が存在しないとも極言することができると思います。
言語や習慣の壁があるにせよ、
昔に較べれば、それらは急速になくなりつつあるわけで、
我ら日本勢にもどんどん東南アジアやアジア太平洋に
進出するチャンスが回ってきたようです。

気のせいか、インド本国の方が多かったような気がします。
インド本国の方も訛りはあれど、英語バリバリで
かなり熱心に質問してました。
もう、インターネットには国境はないですね、
アイディアと情熱で世界的なサービスが可能になりました。
それと、シンガポール大学の学生さんも見かけました。
若い力がこれからもインターネットを
引っ張っていくんですね!すばらしいです!!



エキシビジョンのセミナーで使われていた図表


dentsuの iButterfly



あと、英語武者修行の方ですが、
なかなか、理想どおりにはいかないですね・・・
英語聞き取れないですし、
(特にシンガポーリアンの英語が聞き取りづらい)
英語とっさにしゃべれないです。
まだまだ勉強と場数が足りないようですね、
更に修行に励まなければならないということを
改めて認識できました。
英語、またまた大惨敗です。
▼今回のシンガポール視察
・ 再び、超都市国家・シンガポール視察へ
・ バングラディッシュ人、ネパール人、インド人の女の子とヒンディーダンス
・ ad:tech シンガポールでまたまた英語大惨敗~
▼前回のシンガポール視察
・ 平成日本軍、超都市国家「シンガポール」へ
・ 出発前に読破! 【アジア遊学123】 シンガポール都市論 / 勉誠出版
・ シンガポールへ DEPARTURE ★。、:*:。.:*:・'゜
・ “世界3大がっかり” ライトアップされた夜のマーライオン君
・ シンガポール・アラブストリートのイスラム料理屋でお好み焼き
・ シンガポールEXPOとサンテック・シンガポール国際会議展示場
・ The Internet Show Singapore に参加、ニッポンへ朝帰り
▼【追記】 2012年 9月の事前準備出張
・シンガポール進出 事前準備出張 No.1
▼【追記】 2012年10月~2013年11月の滞在
・今、シンガポールで暮らしています
・シンガポールとベートーヴェン(Singapore and Beethoven)
・香港(Hong Kong)、深セン(Shenzhen)、マカオ(Macau)視察
・We are all mortal. われわれは同じ人間なのです。
・ビバ・シンガポール ナショナルデー・パレード(NDP2013)
・Kindness … お・も・い・や・り(O・MO・I・YA・RI)
(参考)
・ Singapore Government Information
・ シンガポール共和国(Republic of Singapore) - 外務省
今回の旅で使ったマイクロ一眼!デジタル一眼カメラ入門機 オリンパス/ペンライト (OLYMPUS PEN Lite E-PL1)
メーカーページ: デジタル一眼カメラ オリンパス ペンライト E-PL1
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 シンガポールブログ村 を見る