
使用カメラ: OLYMPUS PEN Lite E-PL1 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
シンガポールの二階建てバス
二階建てバス(ダブルデッカーバス)って言えば、ロンドンですが、
ここシンガポールでもかなりの数の二階建てバスが走っています。
まだ、二階建てバスに乗ったことがなかったし、
もうこれ以上歩けないほど疲れたので、
とりあえず市街地に向かう方向の二階建てバスに乗ってみました。
料金の体系もわからないし、
お金の払い方もわかりにくく、
もう勢いで乗り込んで、テキトーに小銭でお金を払いました(笑)

2階の中の様子と、2階からの景色
しばらく走ると、
ベドック・インターチェンジ (Bedok Interchange)という、
シンガポール東部のバスターミナルに着きました。
こんなところに来るつもりはなくって、
完全に流れ着いたんですが、ビックリしました!!
二階建てバスが何十台も結集しています!!
そして、ホーカーセンター(フードコート)では
みんなが食事をしてました。
ここも、恐らくにほんの観光客がほとんど立ち寄らない
ローカルなシンガポールだと思いますが、
シンガポールはやっぱりアジアです!
シンガポーリアンはパワフルです!!




羊肉湯 (羊什加脚筋)
朝方、ゲイラン・セライ・マーケットで
マトン(羊)の肉を見てたので、僕はマトン入りのスープを食しました。
マトンの肉うまいですよ、
うまいです、うまいです、超うまいです!


yeo's 楊協成の缶入り豆乳(Soy Bean Milk)
豆乳はこの yeo's に限ります、
豆乳好きな僕ですので、
今回のシンガポールで何本飲んだかわかりませんよ。
超お薦めです。
ここでは、オバちゃんが言い寄ってきて、
「飲め飲め(=買え買え)」ということだったんで、
買っちゃいました。マトンのスープとも合いました。

トイレは有料で、1回 10セントでした。
ゲイラン・セライ・マーケットも、そうでしたが、
トイレが有料で、入り口でおばちゃんが待ち構えています(^^)
でも、その割りにはトイレは汚くって、
この変はまだまだにほんの方がレベルが高い感じですね。
ローカルなシンガポールは、トイレがとにかく汚いです。
申し訳ありませんが、僕が体験した範囲では、
トイレは汚いです。
お腹も満たされて、
歩く元気もでてきたので、
このバスターミナルから、工業団地(工業地帯)がある
シンガポール西部のブーンレイ(Boon Lay)行きのバスに乗り換えました。
もちろん、またまた二階建てバスです。
バス停にひとつひとつ停まりますから時間はかかりますが、
1.9ドル(130円ぐらい)でシンガポールの東から西まで
一気に行けますので、移動のコストはメチャメチャ安いです。
ビックリの値段です!!

二階建てバスの車窓から見えた建築現場
国中で建設をやってる感じで、
シンガポールの勢いをつよく感じます。
この手の浅黒いインド系の男の人たちが、
たくさん集まって作業をしています。

二階建てバスの車窓から見えた
世界一の大観覧車・シンガポールフライヤー
このスターフライヤー近辺の空き地も
なにやらクレーンが林立していて、
大開発ラッシュの様相を呈していました。
見渡す限り、開発、開発、開発って感じです。
シンガポールの勢いは改めてすごいです!!
シンガポール中で、
ショベルカーが、タンクローリーが、クレーンが動き回り、
そして黄色いヘルメットを被ったインド系の浅黒い顔の男の人たちが
ひたすらひたすら建設してました。
すごいです!すごいです!すごいです!!

二階建てバスの車窓から見えたシンガポール港のクレーンとコンテナ

シンガポール港のターミナル
シンガポール港は、トランシップ(積み替え)貨物が
大部分のハブ港です。
これらの山のようなコンテナは
シンガポール海峡に停泊していた夥しい数の船から
下ろされたのでしょうか?それとも、これから積まれるのでしょうか?
いずれにせよ、シンガポールがアジアの貿易の
中心地であることがよーくわかります。
このアジアの貿易の中継基地と言う役割こそが
シンガポールの原点でもありますので、
ある意味、もっともシンガポールらしい風景だとも言えるわけです。
マーライオンがシンガポールを象徴する風景ではなく、
この積みあがったコンテナこそが、本来
世界貿易の中継拠点・シンガポールを象徴する風景なのです。
この、ベドック(Bedok)からブーンレイ(Boon Lay)間の
SBS Transit(バス)の二階建てバスは、
車窓からいろいろなシンガポールを見ることができました。
鈍行ですが、得るものは大きかったです。

ブーンレイ・バスターミナル

空調完備のバスターミナル!
バスへの乗り降りの時だけ、ガラスの扉が開くので
雨にも濡れず、強い日差しにも当たらずバスを待つことができます。
MRTの「ブーンレイ駅」ともつながっていて、
商業施設にも直結しています。
まさにターミナルということになります。
行き来する人の数もハンパなく多かったですよ。
シンガポール、とことんスゴイですね!!
先進国中の先進国って言っても
過言ではないんじゃないでしょうか!?
ニッポンよりも進んでるんじゃないでしょうか?
すくなくとも、八王子のバスターミナルよりは確実に進んでます(笑い)
▼今回のシンガポール視察
・ 再び、超都市国家・シンガポール視察へ
・ 二階建てバス、シンガポールに来たからには。
・ バングラディッシュ人、ネパール人、インド人の女の子とヒンディーダンス
▼前回のシンガポール視察
・ 平成日本軍、超都市国家「シンガポール」へ
・ 出発前に読破! 【アジア遊学123】 シンガポール都市論 / 勉誠出版
・ シンガポールへ DEPARTURE ★。、:*:。.:*:・'゜
・ “世界3大がっかり” ライトアップされた夜のマーライオン君
・ シンガポール・アラブストリートのイスラム料理屋でお好み焼き
・ シンガポールEXPOとサンテック・シンガポール国際会議展示場
・ The Internet Show Singapore に参加、ニッポンへ朝帰り
▼【追記】 2012年 9月の事前準備出張
・シンガポール進出 事前準備出張 No.1
▼【追記】 2012年10月~2013年11月の滞在
・今、シンガポールで暮らしています
・シンガポールとベートーヴェン(Singapore and Beethoven)
・香港(Hong Kong)、深セン(Shenzhen)、マカオ(Macau)視察
・We are all mortal. われわれは同じ人間なのです。
・ビバ・シンガポール ナショナルデー・パレード(NDP2013)
・Kindness … お・も・い・や・り(O・MO・I・YA・RI)
(参考)
・ Singapore Government Information
・ シンガポール共和国(Republic of Singapore) - 外務省
今回の旅で使ったマイクロ一眼!デジタル一眼カメラ入門機 オリンパス/ペンライト (OLYMPUS PEN Lite E-PL1)
メーカーページ: デジタル一眼カメラ オリンパス ペンライト E-PL1
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 シンガポールブログ村 を見る