![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_02.jpg)
使用カメラ: OLYMPUS PEN Lite E-PL1 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
八王子・創価大学
パッ!パッ!パッ!(八王子八十八景めぐり)がいよいよ大詰めです。
今度は創価大学に行ってきました。
創価大学は当然知っていましたし、
それこそ何百回も前を通ってますが、
この八王子八十八景めぐりのお陰で、
キャンパスの中を見学することができました。
そして、すぐに気がつきましたが、
創価大学の教育はすばらしいです。
すれ違う学生や教授?が
「おはようございます」と僕にやさしく声を掛けてくれるんです。
“あいさつ”というにんげんとして最も大切なことが
この大学ではごく自然にできていました。
この気持ちがよい雰囲気は何なんでしょうか!
やはり、紙に書いたり、石に刻んだりした理念だけではなく、
その理念が学生達に実践されていることが
すべてではないでしょうか?
気持ちのよい“あいさつ”を受けて、
僕は一発で創価大学のファンになっちゃいました(^^)
PS
以前、創価大学卒の学生さんを新入社員として
迎えたことがあるんですが、その方も
とっても“あいさつ”が気持ちよかったことを
今、急に思い出しました。
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_01.jpg)
創大門(2009年3月完成)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_03.jpg)
創大シルクロード
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_04.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_05.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_06.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_07.jpg)
「学光の塔」
「学は光、無学は闇。知は力、無知は悲劇」 これ、創価教育の父・牧口常三郎先生の精神なり。 この「学光」を以て永遠に世界を照らしゆくことが 我が創価の誉れある使命である。
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_08.jpg)
本部棟
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_09.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_10.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_11.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_12.jpg)
新総合教育棟
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_13.jpg)
新総合教育棟 建設予定地
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_14.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_15.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_16.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_17.jpg)
学生ホール
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_18.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_19.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_20.jpg)
池田記念講堂
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_21.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_22.jpg)
創価大学中央図書館
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_23.jpg)
ブロンズ像
このブロンズ像は、本学の創立者池田大作先生が、開学を記念して 寄贈したもので、天空へ飛翔する天使の下に、鍛冶屋を配しており、 同じく天使の下に新聞の印刷工を配した右の像と一対を成している。
作者、アレクサンドル・ファルギュール(1831-1900)は、 フランスの高名な彫刻家で、アカデミー会員に選ばれ、 レジオン・ドヌール勲章をうけている。
この像に寄せて、池田先生は現実の労苦を忘れず、 未来へ飛翔する意味から「労苦と使命の中にのみ、 人生の価値は生まれる」と述べている。
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_24.jpg)
「労苦と使命の中にのみ 人生の価値は生まれる」
1971.4.2 創立者 池田大作
すばらしい言葉ですね!
カッコいい言葉です!!
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_25.jpg)
「英知を磨くは何のため 君よ それを忘るるな」
1971.4.2 創立者 池田大作
僕も日々勉強をし続けていますが、
自分自身のための勉強ではなく、
公に尽くすための勉強にしていきたいと思いました。
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_26.jpg)
出発の庭 「建学の碑」
「建学の精神」
人間教育の最高学府たれ 新しき大文化建設の揺籃たれ 人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ
昭和47年4月2日 創立者 池田大作
Be the highest seat of learning for humanistic education
Be the cradle of a new culture
Be a fortress for the peace of humankind
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_27.jpg)
![](https://cdn.inkrich.com/v2dFL7divN/files/share/photo_hachioji_soka_28.jpg)
受付で見学したいと伝えたら、一般向けの駐車場に停めてくれと
言われたんですが、駐車場に入るとき、なんと創価チップが出てきました。
さすが徹底してますね ^^
●創価大学
東京都八王子市丹木町1-236
バス停「創価大学正門東京富士美術館」下車
▼僕が PENで撮った"八王子八十八景"
・ 八王子八十八景 64. サイエンスドーム八王子(こども科学館)
・ 八王子八十八景 68. 八王子セミナーハウス(大学セミナーハウス)
・ 八王子八十八景 67. 創価大学
僕が使ってるマイクロ一眼!デジタル一眼カメラ入門機 オリンパス/ペンライト (OLYMPUS PEN Lite E-PL1)
メーカーページ: デジタル一眼カメラ オリンパス ペンライト E-PL1
★入門機・オリンパス PEN Lite E-PL1でデジタル一眼カメラデビューしました
"デジ一初心者"僕のデジタル一眼入門セット
・ 一眼レフデジタルカメラ: OLYMPUS/オリンパス PEN Lite E-PL1 レンズキット(ホワイト)
・ 交換レンズ: OLYMPUS/オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
・ 交換レンズ: OLYMPUS/オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
・ 本革 ハンドストラップ: CSS-S110LS-WT(ホワイト)
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣