
僕が泊まっていた部屋の障子をオレンジ色に染め上げた根室の朝日。
平成20年8月8日 午前4時半頃
僕が寝ていた和室の障子が全面オレンジ色に染まり、
うるさいほどのカモメの声が聞こえてきました。
こんなにも気分よく、夢のように目覚めたのは
何年振りでしょうか?
根室花咲港での目覚めは実にすばらしかったです。
けたたましい目覚まし時計ではなく
自然に溶け込んだカモメ君たちの声のお陰で
僕を気持ちよく平成20年8月8日の朝を迎えることができました。
時は午前4時30分でした。
カモメ君に起こしてもらった僕は
さっそく気持ちよく根室・花咲港(はなさきこう)へと向かいました。
自分的には「花咲ガニ」の水揚げを見る予定だったんですが、
時間帯がちがうようで、サンマをバンバン水揚げしていましたw




サンマを水揚げする漁船




「もうサンマとってんだ?」
と単純に思いましたよ。
だってまだ夏始まったばかりですもんね ^^
でも、もう根室ではサンマ漁が始まっているみたいで
船倉から網に入れられた銀色に輝くサンマが
ドバーッ、ドバーッとたくさん水揚げされていました。
花咲港は10年連続でサンマ水揚げ量日本一です。
僕が港に行ったのは
朝の4時45分ころだったので、
まだ港はけっこうすいていたんですが、
市場の方は
「あと1時間くらい遅かったら、
港中すべてにサンマ漁船がついて
観光客なんか危なくって見ていられねぇよ」
なんて言ってました。
確かに僕が水揚げを見ている最中にも
サンマ漁を終えた漁船が
次々に花咲港に入ってきていました。






「ドバーーッ」 船倉から網でサンマを汲み上げ水揚げします

青光りするサンマ - 朝日に輝く銀色の魚体
「漁師さん、カッコいいー!!!!」
漁師さんたちは頑丈な体に
太い腕、たくましい面構えで男としてカッコいいです。
本来、男ってこうあるべきですw
前日の午後3時とか4時に港を出て、
朝の4時とか5時に港に戻ってくるそうです。
漁場につくまではスクリューの横にある
狭い部屋で仮眠をとるなんて市場の人が説明してくれました。
スクリューの横なんてうるさくって
寝れないんじゃないかと思いました。
それから面白かったのは
サンマの網の中にときどきイカが入っていて、
そのイカを捨てるんですが
それを狙ってカモメたちがやってくるんです。
捨てられたイカはカモメに
ほんと一飲みにされていました(笑い)
カモメの食いっぷりにはビックリしました!!w
「どっからきたの?」
どんどん接近して写真をバチバチ写していたら
おじさんが水揚げしたばっかりのサンマをくれました(笑い)




塩焼きになったおじさんからもらったサンマ!
宿に帰ってすぐに塩焼きにしてもらいましたが
獲れたての初さんまはうまかったです。
・・・というよりも自分がこうやって
漁港で頑張っている漁師さんや魚市場の人の姿を見て、
その人たちから直接もらった
サンマだったんで超うまかったんだと思います。
これからはサカナを食べるときは
漁師さんや魚市場の方々、関係者のご苦労に
感謝していただけるような気がします。
正直な話、いままではサカナを前にして
漁師さんや魚市場の人たちのことは
頭にはけっして浮かばなかったんですが、
これからは大丈夫です。
なんてったって朝4時半に起きて
みなさんの仕事ぶりをすぐ近くでみたんですから!!
ぜったいに感謝して食べられます。
ちなみにこの花咲港には
年間1500隻ものロシア船が入港するそうです。
にほんとロシア、友好の証しですね!
▼今回の北海道旅行コース
根室・花咲港のサンマの水揚げ
(参考1)
前回/ 早春(2007年5月)のルートです
↓釧路・釧路湿原(ノロッコ号)・和商市場 勝手丼
↓阿寒湖(マリモ)・アイヌコタン(アイヌ古式舞踊) ※まりもっこり
(参考2)
前々回/ 冬(2007年2月)のルートです
↓ノトロ湖・サロマ湖
↓摩周湖
↓網走(オホーツク流氷まつり&網走監獄)
(参考3)
春(2007年5月)仕事帰りのルートです
↓拓真館 - 美瑛・前田真三写真ギャラリー
冬(2001年4月)
↓支笏湖で北海道を満喫、すごーく美しい湖
秋(2000年10月)
↓函館大門ぎおん通
(参考)
村内伸弘@ムラウチ ドットコム
「海・港・船が好き♪客船・船旅に憧れて・・」 …ブログコミュニティを見てみる
▼世の中いろんな人がいる \(^O^)/ ブログ検索サイト 道東情報(北海道)ブログ村 を見る