



さあ、またまた来ちゃいましたデッカイドウ!
JALで到着した女満別空港でレンタカーを借りて
少し走るとさっそくありました、ありました!
北海道を象徴する「干草ロール」風景が!!
僕の身長よりすこし小さいくらいの大きさです、
近寄ると独特のにおいがして、
むせかえるような感じですが、
嗅覚を通じて、早くも北海道を実感することができました(笑)
ホント、独特のムワーッとしたにおいです ^^
いいですね!こういうニオイ!
生きてる感じがします!!


干草ロール以外にも
じゃがいも、小麦、とうもろこし、ビートなどが
大地一面に広がった畑でのびのびと栽培されていました。
緑の大地・北海道。
農業王国・北海道。
ビバ北海道!!
ここ北海道にしかない、すばらしい風景には
いつも心が洗われます。そして、この景色を見るだけでも
北海道に行く価値があると思っています!!
太い道から舗装もされていないデコボコの砂利道に入り、
その砂利道をガタンゴトン 1キロくらい走ると今回の旅の最初の目的地
「神の子池」につきました。


車を降り、神さまからの贈りもの(Gift from GOD)と
書かれた看板を通り過ぎ、すこしだけ歩くと
ありましたー!!
すさまじいほどに青い「神の子池」があーーーー!!


神さまからの贈りもの 裏摩周 「神の子池 (かみのこいけ)」
青すぎる~
青い、青い、青すぎるぅー(笑)
この透き通った神秘的な青さはハンパじゃないです、
こんな色の池は生まれて初めて見ました。
大感動です!!


池から流れ出した水にも触れてみましたが
水はひんやり冷たく気持ちが良かったです。
ただ、虫くんたちがすごく飛んでいて
家族連れで来ていた人たちは
子供たちが大騒ぎしてたようです。
夏の「神の子池」って虫よけが必須です(^^)
きょうは出発が早かったので、神の子池を見た後に
グーッとお腹が空きました。
コンビニもファミレスもぜんぜんないので
昼めしのため道の駅に入りました。
道の駅といっても普通のレストランだったんですがw
その立ち寄った道の駅で頼んだのが
北海道名物「スープカレー」。

新鮮野菜たっぷり 北海道名物・スープカレー
いまじゃあ、全国区のメニューになっている観が
ありますが、やはりカレー好きの僕としては
外せないところ・・・
食べてみると、うまいーー!!
ルーもそうですが、ゴツゴツと無造作に入れられていた
野菜が特に上手かったです。
さすが北海道!!
長芋コロッケなんかも単品で頼みましたが
これもGOOD!
ようは全部うまいです。


(左)スープカレー (右) 長芋コロッケ
それからちょうどスープカレーをすすっている時に
道の駅の窓から「釧網本線」の電車が
一両で走っていたのが見えました。
それからそれから、この道の駅
エアコンの効きが悪くって、
スープカレーを食らったら、汗だくになっちゃいましたw
ダラダラダラダラ汗が流れてきて、
参りました(笑い)
食べ終わって、外に出たら
外の方が断然涼しかったです。ん?なんじゃあ(笑い)
▼今回の北海道旅行コース
神の子池と干草ロール、スープカレー
釧路川ボート下り(湿原川下り)とザリガニ釣り
(参考1)
前回/ 早春(2007年5月)のルートです
↓釧路・釧路湿原(ノロッコ号)・和商市場 勝手丼
↓阿寒湖(マリモ)・アイヌコタン(アイヌ古式舞踊) ※まりもっこり
(参考2)
前々回/ 冬(2007年2月)のルートです
↓ノトロ湖・サロマ湖
↓摩周湖
↓網走(オホーツク流氷まつり&網走監獄)
(参考3)
春(2007年5月)仕事帰りのルートです
↓拓真館 - 美瑛・前田真三写真ギャラリー
冬(2001年4月)
↓支笏湖で北海道を満喫、すごーく美しい湖
秋(2000年10月)
↓函館大門ぎおん通
村内伸弘@ムラウチ ドットコム
「北海道スープカレー情報! 」 …ブログコミュニティを見てみる
▼世の中いろんな人がいる \(^O^)/ ブログ検索サイト 北海道情報ブログ村 を見る