記事コンテンツ画像

六波羅蜜寺・空也上人 かくれ念仏(空也踊躍念仏厳修)に参加

六波羅蜜寺 -京都市東山区


☆写真の左やや下がかなり心霊写真っぽいんですが(^^;
  恐ろしい顔が髪の毛の下に・・・・・・

京都の清水寺近くにある「六波羅蜜寺」で
かくれ念仏 (空也踊躍念仏厳修)」に参加してきました!

京に疫病が流行した時に民衆の救済を願って
空也上人が始めたとされるこの踊りは
六波羅蜜寺に長く受け継がれていて、
お坊さんたちは鉦を叩き、足踏み鳴らして、
行く年の罪業消滅と来る年の多幸を祈るんです。

念仏が弾圧を受けたときに、人目につきにくい夕暮れ時に
屏風(びょうぶ)に「隠れ(かくれ)」て行ったのが
その名前の由来だそうです。←薄暮勤行


現代のさまざまな踊りやパフォーマンスを見慣れた
僕たちの目からすると
正直、実に退屈で、華やかさがない踊りなんですが
しばらく聞いたり見ていると、
目の前のお坊さんたちが1000年の時を超えて
平安時代に生きる空也上人に見えてくるから不思議です。
動作や所作は空也上人当時のまんまだそうです!

そうだ、この踊りは平成の踊りじゃないんだ!
やっぱり来てよかったです。
今みたいに刺激なんかなくっていいんです、
これでいいんです、これで!

参拝者は100人以上はいたと思うんですが
僕もみんなと一緒に住職さんの音頭で称えましたよ
モーダナンマイトー、モーダナンマイトー♪
モーダナンマイトー、モーダナンマイトー♪

とても心地が良かったです(^^)


(右)六波羅蜜寺 宝物館

空也上人立像。
ハハハ、冗談ですけど口元は
ドカベンのハッパ(岩鬼)を思い出させますw


「かくれ念仏」が始まる前には
口から6体の阿弥陀さまが飛び出している
教科書等でも超有名な
空也上人立像」を宝物館で拝観しました。

第一印象は
「ちっちゃーい」

すごくちっちゃいです!
空也上人もホントにこんなにちっちゃかったのかも
しれません。昔の人ですから・・・

でも、その像が表現している
空也の信念や決意に僕は打たれました。
自分ではなく、他人を救うという目標をもった人は強いです。

おのれ自身ではなく、社会のためにという
決心を固めた人はくじけないです。
そんなことがこの像を間近でみるとすぐにわかります。
“市の聖”です、まさに“市の聖”です。


平清盛の坐像や空海の坐像なども
ありましたが、この空也上人像の隣にあると
可愛そうです。個々ではすばらしい像なのですが
空也の存在感が他を圧倒してしまっているのです(笑)

あの一遍上人もこの空也から
大きな影響を受けているようです。

それにしても
日々悔いを残さず、
充実した生涯を送りたいものです!!



空也上人像 - 鎌倉時代(重要文化財)

運慶の四男康勝の作。胸に金鼓を右手に撞木を、
左手に鹿の杖をつき、膝を露に草鞋をはき、
念仏を称える口から六体の阿弥陀が現れたという
伝承のままに洗練された写実的彫刻である。


「六波羅蜜」とは

布施
見返りを求めない応分の施しをさせていただくこと。
貪欲の気持ちを抑えて、完全な恵みを施すことで、
布施行は物質だけではない。

持戒
道徳・法律等は人が作り、現在はますます複雑になっている。
私たちは高度な常識を持ち、瞬時瞬時に自らを
戒めることが肝要である。

忍辱
如何なる辱めを受けても、堪え忍ぶことが出来れば
苦痛の多い現代社会において、自らが他の存在に生かされて
いることがわかり、全ての人の心を我が心とする仏様の慈悲に
通じることとなる。

精進
不断の努力のことをいう。我々、人の生命は限りがある。
ひとときも無駄にすることなく、日々誠心誠意尽くすことである。

禅定
冷静に第三者の立場で自分自身を見つめることをいう。

智慧
我々は本来仏様の智慧を頂戴して、この世に生をうけている。
しかし、貪りや怒り、愚痴によってその大切な智慧を
曇らせてしまいがちである。

 ※それぞれ六波羅蜜寺パンフレットより

六波羅蜜寺の前の通りにあった喫茶店で
「カレー」を食しました。うまかった~ぁ

▼今回の関ヶ原・近畿旅行コース
 関ヶ原ウォーランドで“天下分け目の関ヶ原”を体感
 家康と三成に会える関ヶ原古戦場めぐり

 神戸・湊川神社に眠る大楠公(楠木正成)

 太閤・秀吉が愛した日本三古湯・有馬温泉

 世界最大の前方後円墳・仁徳天皇陵はデカい!

 大塩平八郎 終焉の地 (大阪市西区靱本町)

 六波羅蜜寺・空也上人 かくれ念仏(空也踊躍念仏厳修)に参加

 年押し迫る 平成19年暮れの京都

(参考)

八王子城跡の心霊写真: 八王子・御主殿の滝は心霊スポット!

春!桜の京都旅行01 のぞみから見た富士山、八坂の塔(五重塔)、二年坂、三年坂

春!桜の京都旅行02 清水寺と抹茶スイーツ三昧

春!桜の京都旅行03 哲学の道、銀閣寺、嵐電

春!桜の京都旅行04 嵐山到着、桜満開夕暮れの嵐山

春!桜の京都旅行05 嵐山 時雨殿、天龍寺・雲龍図、小倉百人一首文芸苑

春!桜の京都旅行06 嵐山の人力車、嵯峨野・竹林

春!桜の京都旅行07 金閣寺 「黄金の国ジパング」

春!桜の京都旅行08 ライトアップされた伏見稲荷大社、京都タワー

冬!年末の京都旅行01 苔寺(西芳寺)と鈴虫寺

冬!年末の京都旅行02 広隆寺、京紫の嵐電、雨の先斗町

冬!年末の京都旅行03 京都の路地裏、石塀小路、八坂神社(祇園さん)

冬!年末の京都旅行04 湯豆腐御膳、金箔抹茶パフェ、祇園白川・祇園巽橋

冬!年末の京都旅行05 三十三間堂(千手観音坐像と千体千手観音立像)、新京極通

冬!年末の京都旅行06 京の台所・錦市場、京都駅のおたべちゃん人形

京都。舞妓さんに顔を近づけて

巫女さんツイッター(巫女へび)で 超・超・巫女萌え~

ディープな関西 - ディープな大阪とディープな京都

国宝絵巻「一遍聖絵」の見方(鑑賞方法)… 行きました!「国宝 一遍聖絵」展

「国宝 一遍聖絵」展 鑑賞(2度目)。遊行寺境内の大イチョウ真っ黄色~☆

「御滅灯(一ッ火)」 遊行寺の歳末別時念仏会を厳修。尼さん(女性の僧侶)もいました。

一遍上人の「踊り念仏」を生鑑賞 - 神奈川県相模原市・無量光寺

一遍上人ゆかりの寺・無量光寺境内を散策 - 神奈川県相模原市

一遍聖絵・極楽寺絵図にみるハンセン病患者 ~中世前期の患者への眼差しと処遇~

一遍聖絵

一遍上人語録(付 播州法語集)

栗田勇著 一遍上人愛蔵本: 捨ててこそ生きる 一遍 遊行上人

梅原猛の仏教の授業 法然 親鸞 一遍 "すべての人は必ず救われる!"

柳宗悦 晩年の最高傑作「南無阿弥陀仏」を読み、浄土思想=他力道を学ぶ。

日本経済新聞 美の美 「踊るひじり 一遍」が素晴らしかった

"読みやすい一遍入門書" 絵で見る一遍上人伝 長島尚道編著(ありな書房)

五来重 「熊野詣 三山信仰と文化」再読で "死者の国" 熊野古道行きに備える

熊野詣 三山信仰と文化(五来 重 著)

「熊野古道を歩く」- 世界遺産・熊野古道 今度こそ中辺路歩いてきます

「熊野古道を歩く ~人はなぜ熊野をめざすのか~」


梅原「歎異抄」に見る他力本願のすさまじさ

梅原猛の仏教の授業 法然 親鸞 一遍 "すべての人は必ず救われる!"

梅原猛語録(梅原猛の格言) 「世界と人間 思うままにⅠ」より

日蓮上人(代表的日本人/内村鑑三著)

「正法眼蔵随聞記講話」に電気ショック

「正法眼蔵随聞記」で僕の読書遍歴も終わる...

中国 上海・寧波旅行記 06 若き日の道元が悟りを開いた天童寺(天童山)

中国 上海・寧波旅行記 07 寧波・天童寺 日本道元禅師得法霊蹟碑


村内伸弘@ムラウチ ドットコム

「仏教 キリスト教 宗教なんでも語ろう 」 …ブログコミュニティを見てみる

「宗教」 …ブログコミュニティを見てみる

「思想、真理」 …ブログコミュニティを見てみる

▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 悩み・苦しみ・迷いブログ村 を見る

悩み・苦しみ・迷いブログランキング

※このブログ記事は特定の宗教や宗派を応援するものではありません。
  また、株式会社ムラウチドットコムとも一切関係がなく、
  村内伸弘個人のプライベートな私的感想ですので予めご承知おきください(^^)

きょうのキーワード:六波羅蜜寺 - 空也上人

「社長ブログ」 バックナンバーを見る

この記事をシェア