日本の歴史には二人の“平八郎”がいるのを
ご存知でしょうか?
一人は言わずと知れた
日露戦争時の連合艦隊司令長官・東郷平八郎元帥です。
対馬沖でバルチック艦隊を壊滅させ
大国・ロシアに勝利した「日本海海戦」は
良かれ悪しかれ、
まさに近代日本の一つの到達点だと思います。


そして、もう一人の平八郎こそ
この「大塩平八郎」なんです。
東郷さんほどメジャーじゃないと思いますが、
この陽明学を学んだ大坂町奉行所与力の“平八郎”が
歴史に名を残しているのは
民衆の困窮を自分のこととして、
民衆のために立ち上がったからなのです。
餓死者が出ている中で米を買い占める
豪商に対して立ち上がったからなのです。
当時絶対の権力を持った
江戸幕府に対して立ち上がったからなんです。
「大塩平八郎の乱」
自らの命を顧みず、民衆のために
立ち上がったその行動こそが、
“平八郎”の名を日本の歴史に刻んだんだと思います。
“平八郎”の檄文は全国に伝わって
「大塩門弟(大塩残党)」などと叫んだ人たちが
同じように立ち上がっていったそうです。
傍観ではなく、
直接行動こそが世の中を変えていくということが
大塩平八郎から僕が教わったことです。
陽明学者共通のことかもしれませんが
行動は本当に大事だと感じました。
大塩平八郎終焉の地を訪れ、
僕は頭を垂れてきました。
▼今回の関ヶ原・近畿旅行コース
関ヶ原ウォーランドで“天下分け目の関ヶ原”を体感
家康と三成に会える関ヶ原古戦場めぐり
大塩平八郎終焉の地 (大阪市西区靱本町)
(参考)
・大阪: 天王寺駅前のカプセルホテルに泊まる(アーベイ天王寺ホテル)
・ディープな大阪・西成: ドヤ街潜入!"日本で唯一暴動がおこる街" あいりん地区(釜ヶ崎)へ
・ディープな西成区: 「はよ 死に神来んかいな?」 自由気まま、でも死にたいおじさんとの会話
・大阪: 四天王寺 - 一遍上人が「賦算(人々に念仏札を配る)」を開始したお寺
・くいだおれの街! 大阪ミナミ・難波 大阪髙島屋&金龍ラーメン
・"大阪の台所" 黒門市場でコロッケ,饅頭,おでん,豆乳,大トロにぎり,スティック胡瓜
・大阪人権博物館(リバティおおさか)は様々な差別を学べるすばらしい人権学習施設
・大阪: 道頓堀、雨の夜のグリコネオンサインと子供たちが描いたグリコの看板
・大阪: ジャンジャン横丁で かすうどん!油かすが超ミルキー☆
・大阪: 朝昼寝する猫おばさん&国際劇場の手書きの絵看板(映画看板)
・大阪: 四天王寺別院・愛染さん(勝鬘院愛染堂)と多宝塔脇の曲がった青いもみじ
・大阪: 情死事件の現場・お初天神(露天神社)へ... 曽根崎心中のお初徳兵衛に会いに
・神戸の中華街 「南京町(なんきんまち)」で神戸牛、タピオカ入りココナッツミルク、冷茶杏仁豆腐♪
・ダルビッシュコートと風見鶏の館など神戸北野異人館街をぶらり散歩
・真っ白な"白鷺城" 世界遺産&国宝&日本100名城の姫路城へ 36年ぶり
村内伸弘@ムラウチ ドットコム
「歴史人物、人物、人物評伝」 …ブログコミュニティを見てみる
「歴史好き (ジャンル不問) 」 …ブログコミュニティを見てみる
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 儒教・儒学ブログ村 を見る
きょうのキーワード:大塩平八郎