
思わず激写!!これだけでも京都に来た甲斐があった!
(本物じゃなくって、“舞妓変身”だと思いますがw)
京都という街は
1000年の都だけあって
訪れるたびにちがう表情を見せてくれて
実に奥が深いです。
今回も滞在が一日(半日?)でしたが
さまざまな京都を堪能することができました。



大徳寺 - 一休禅師のお寺
一休さんのお寺「大徳寺」に初めて行きました。
子供の頃見たアニメで
一休さんが箒(ほうき)を掃いていたのが
このお寺かあ~と思うと感慨深いです。
あまり観光化されてなく、拝観謝絶のところも多かったんですが、
逆にそれがよかったかな?

東寺 (とうじ: 30年前に初めて京都を訪れたときに最初に観光したお寺!)


(左)花山天皇陵 紙屋上陵 (かざんてんのうりょう)
(右)御土居(おどい / 京都市中を囲む土塁。御土居の内部が洛中、外部は洛外)

東本願寺 (おひがしさん)




東本願寺
僕のひいおじいちゃんが“おひがしさん(東本願寺)”に眠っています。
小学生の時、おじいちゃんとおばあちゃんに連れられて
お骨を納めに京都を訪れました。
8月の暑い日で、ジリジリと焼け付くような京都の夏の日差しを
今も鮮烈に覚えています。
同時に市内を観光しましたが、大文字送り火や清水寺、金閣・銀閣などを
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に回ったことを昨日のことのように
思い出します。楽しかったなあ。
昭和52年(1977年)のことです。
一緒に回ったおじいちゃんも既に故人です、
おばあちゃんは元気です( 女はつよい! 笑)



先斗町(ぽんとちょう)
先斗町を歩くと、どうしても「お座敷小唄」が頭の中に
鳴り響くんですよね~!
この歌って底知れない奥深さがありますよ!!
富士の高嶺に降る雪も
京都先斗町に降る雪も
雪に変わりはないじゃなし
解けて流れりゃ 皆同じ♪

“白く輝く和ろうそく” 京都タワー
新幹線「のぞみ」44号



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 700系のぞみ
▼今回の関ヶ原・近畿旅行コース
・関ヶ原ウォーランドで“天下分け目の関ヶ原”を体感
・家康と三成に会える関ヶ原古戦場めぐり
・六波羅蜜寺・空也上人 かくれ念仏(空也踊躍念仏厳修)に参加
・年押し迫る 平成19年暮れの京都
(参考)
・春!桜の京都旅行01 のぞみから見た富士山、八坂の塔(五重塔)、二年坂、三年坂
・春!桜の京都旅行05 嵐山 時雨殿、天龍寺・雲龍図、小倉百人一首文芸苑
・春!桜の京都旅行08 ライトアップされた伏見稲荷大社、京都タワー
・冬!年末の京都旅行03 京都の路地裏、石塀小路、八坂神社(祇園さん)
・冬!年末の京都旅行04 湯豆腐御膳、金箔抹茶パフェ、祇園白川・祇園巽橋
・冬!年末の京都旅行05 三十三間堂(千手観音坐像と千体千手観音立像)、新京極通
・冬!年末の京都旅行06 京の台所・錦市場、京都駅のおたべちゃん人形
・秋!京都: 京都駅周辺(下京区)の古い街並みや京町家を満喫
・秋!京都: 江戸時代の花街の風情残る島原大門と置屋「輪違屋」
・秋!大阪: 道頓堀の看板やオブジェを鑑賞&大阪王将の焼き餃子
・秋!大阪: 道頓堀、雨の夜のグリコネオンサインと子供たちが描いたグリコの看板
・秋!大阪: ジャンジャン横丁で かすうどん!油かすが超ミルキー☆
・秋!大阪: 朝昼寝する猫おばさん&国際劇場の手書きの絵看板(映画看板)
・秋!大阪: 四天王寺別院・愛染さん(勝鬘院愛染堂)と多宝塔脇の曲がった青いもみじ
・秋!大阪: 情死事件の現場・お初天神(露天神社)へ... 曽根崎心中のお初徳兵衛に会いに
・秋!京都: 親鸞聖人の六角堂夢告!六角さんで浄土真宗開祖の奇跡を体感
・秋!京都: 東洞院通、仏光寺通、麸屋町通、松原通などマイナーな路地を散策
・秋!ディープな京都・菊浜地区: 五条楽園(遊廓跡、旧赤線地帯)を探索
・秋!ディープな京都・崇仁地区: 柳原銀行記念資料館と金網フェンスに囲まれた無数の空き地
村内伸弘@ムラウチ ドットコム