
赤瓦と屋根の上のシーサー
赤瓦屋根の民家の中に入りたいと思っていたんですが、
ちょうど、初日に、久米島空港からイーフビーチに向かうバスの
中から見つけていた沖縄そば屋さんに行ってみました。
久米島の中心商店街・仲泊にあるこの赤瓦のおそば屋さん
「やん小~(やんぐゎ~)」は、
奥さん?がとっても親切でしたし、
味もおいしかったです。
地元の人もけっこう食べに来ていました。


(左)黄色いランタナ (右)沖縄そば 「やん小~(やんぐゎ~)」


(左)完全にメタボ気味か? (右)珊瑚の石垣


(左)三線/さんしん (右)泡盛


紫色のブーゲンビリア


(左)沖縄版50音表 (右)赤と黄色の沖縄箸 赤は太陽、黄色は月を意味します。

「島味噌もやしそば」は絶品!


(左)島味噌もやしそば (右)ひらよう
島味噌もやしそばの味は絶品でした!
11月なのに扇風機が回る畳の部屋に座って、
黄色いランタナや紫のブーゲンビリアを見ながらすする
島味噌もやしそばは最高でした!!
実際に使われている沖縄の古い民家に入るのは
初めてだったのですが、
すべての窓が開け放たれて
風が通っていて快適でした。
ソバを食べ終わった頃には、
「ひらよう」という小さなみかんも頂きました。
種がありましたが、
さっぱりしておいしかったです!
赤瓦も、サンゴ(珊瑚)の石垣も、
咲き乱れるブーゲンビリアも。
いつまでも、いつまでも
久米島に残ってほしいと心から思います。
あと、余談ですが
このお店の中にいろんな絵が
飾ってあったんですが、
イーフビーチ近くの食堂も「スリーピース」という名前でしたが
沖縄にはしあわせとか、ハッピーとか、ピース(平和)とかいう
言葉が多いことに気がつきました。



国指定重要文化財・上江洲(うえず)家住宅にて
沖縄そばを食したあとは
同じく赤瓦屋根で 1750年頃に建築された
琉球王朝時代の士族の家
「上江州家住宅(うえずけじゅうたく)」を見に行ってみました。
こっちは実際に人が住んでない家ですが、
石垣とフクギの老樹に囲まれていて
久米島っぽさが多分にあって素晴らしかったです。
(参考)
▼今回 平成21年11月4日~11月7日の沖縄旅行コース
・久米島 - 球美の島、美しい島・久米島!!そして、沖縄本島南部
・久米島 - “楽園” ハテの浜でシュノーケリング。熱帯魚乱舞!!
・久米島 - クメジマボタルの久米島ホタル館で教わった生態系保護
・久米島 - ブーゲンビリア咲く赤瓦の古民家 &上江州家
・久米島 - 超トロピカル~ 有機認定ドラゴンフルーツを農園で食す
・久米島 - 車えび養殖場、宇根の大ソテツ、真謝のチュラフクギ、ユイマール館
・久米島 - 比屋定バンタ - やばい青さ。沖縄の海、青さがやばいです!
・久米島 - 久米仙ファンになりました!久米仙工場売店で楽天泡盛を購入
・久米島 - 熱帯魚の家、具志川城跡、おばけ坂、五枝の松、久米島球場
・本島南部 - 朱(あか)。夜の首里城のライトアップは幻想的!
・本島南部 - 旧海軍司令部壕 - 沖縄県民はこのように戦いました
・本島南部 - 世界遺産・聖なる斎場御嶽(せーふぁーうたき)
・本島南部 - 玉泉洞!ハブ公園!エイサー! おきなわワールドで琉球体験
▼平成31年1月27日~28日の沖縄旅行コース
・冬の沖縄旅行、史上最混 2900円のレンタカー屋 ルフト・トラベルレンタカーからスタート
・神の島・久高島をレンタサイクルで一周!貸し自転車で散策開始
・神の島・久高島のイザイホーの聖地!久高島は島全体が聖域&パワースポット!
・「女は神になる。」神の島・久高島の元神女/ナンチュのおばあとの会話、久高島のお墓「亀甲墓」
・神の島・久高島北部(南岸)のガジュマルの木、イシキ浜、ウパーマ浜
・ハビャーン(カベール岬)は琉球創世神「アマミキヨ」が降臨した久高島の聖地
・「フボー御嶽」は神の島 久高島最高の聖地で何人たりとも立ち入り禁止
・「神々の古層1&2」と沖縄そば。フェリーで神の島・久高島とお別れ
・沖縄県那覇市のおもろまちに宿泊 - ゆいレールで那覇空港駅からおもろまち駅へ
・国際通りで琉球ポップスライブ ゴーヤーちゃんぷるーとジーマーミー豆腐 & ハブ酒
・那覇バスターミナルから琉球バスで新城へ、新城から徒歩でガンガラーの谷へ
・冬のガンガラーの谷 ガイドツアーとケイブカフェ(CAVE CAFE)がすごい!
・大主ガジュマル - ガンガラーの谷のガジュマルの大樹の神々しさが圧倒的!
・むじ汁定食を沖縄栄町市場で食べてカラダぽかぽか! ※むじ=沖縄の田芋(ターンム/ターウム)の芋茎
・ディープな沖縄 第一牧志公設市場(マチグヮー)界隈の商店街を歩く
・紅芋タルトのオブジェに引っかかった。沖縄土産は御菓子御殿の元祖 紅いもタルトに。
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 沖縄離島旅行ブログ村 を見る