

琉球舞踊「四つ竹(よつたけ)」


琉球舞踊 味と踊りの竜宮城 うらしま
首里城を見終えて、
豊かな気持ちのまま、
夕飯は琉球舞踊を見ながら琉球料理をということで
「味と踊りの竜宮城 うらしま」という店へ行ってみました。


琉球舞踊「花風(はなふう)」


(左)琉球舞踊「上り口説(ぬぶいくどぅち)」 (右)紅いも
本格的な琉球舞踊をナマで見るのは
生まれて初めてだったんですが、
いやー、素晴らしかったです。
踊り子さんの紅型(びんがた)の衣装は
ため息が出るくらいキレイです。
華やかな黄色の紅型の打掛と
紫色の帯(紫長巾)のコントラストは
目が覚めるほど鮮やかです。
頭にのせている琉球花笠も実に印象的で
華やかでした。
もちろん、衣装だけではなく、
曲のテーマに合わせて、
その主人公になりきって踊る
踊り子さんたちの演舞を見ていると、
箸を持つ手は止まってしまい、涙が出てきますよ!
打ち鳴らされる四つ竹の音も素敵です!!
沖縄はこういう文化を持っていて、
実にすばらしいと思います。
琉球舞踊を見ると、
沖縄文化の深みと幅の広さを実感します。
沖縄の持つ魅力がダイレクトに感じられます。


琉球舞踊「谷茶前(たんちゃめぇ)」
演目のひとつに
「谷茶前(たんちゃめぇ)」があったんですが、
「谷茶前」は僕が好きな曲なんで
妙に嬉しかったです ^^
ナンチャマシマシ ディアンガソイソイ♪
ディアングァ ヤクシク♪
谷茶前(たんちゃめぇ)・・・
沖縄本島中部にある谷茶の浜での村人の生活を描いています。
青年が海へ魚を捕りに行き、その魚を女たちが売りに行く様子を
明るく表現しています。
三線また始めようかな~(笑い)
料理ももちろん美味しかったです、
泡盛(瑞泉)、飲んだんでまたまた気分最高です!

那覇市国際通り


国際通り


(左)国際通り、ハブ酒 試飲できます。 (右)国際通り、べにいもたると


(左)国際通り、全部さんぴん茶の自販機 (右)ビジネスホテルの朝食

ビジネスホテル朝食のゴーヤチャンプルー


(左)見やすかったNAHA NAVI (右)宿泊した国際通り・ホテル国際プラザ
そのままの勢いで、
国際通りへと繰り出しました。
国際通りはパワフルでエネルギッシュで楽しいです。
ブラブラブラブラして、
いろんな店や色んなモノを見ちゃいました。
それにしても、
沖縄の人たち、さんぴん茶好き過ぎ!はっはっは(笑い)
次の日の朝、ビジネスホテルのバイキングは
ゴーヤチャンプルーでした。
嬉しいです!
やっぱりゴーヤチャンプルーは最高うまいですよ~

魔よけの「石敢當(いしがんとう)」
(参考)
・真南風プラス(沖縄観光情報WEBサイト)
▼今回 平成21年11月4日~11月7日の沖縄旅行コース
・久米島 - 球美の島、美しい島・久米島!!そして、沖縄本島南部
・久米島 - “楽園” ハテの浜でシュノーケリング。熱帯魚乱舞!!
・久米島 - クメジマボタルの久米島ホタル館で教わった生態系保護
・久米島 - 超トロピカル~ 有機認定ドラゴンフルーツを農園で食す
・久米島 - 車えび養殖場、宇根の大ソテツ、真謝のチュラフクギ、ユイマール館
・久米島 - 比屋定バンタ - やばい青さ。沖縄の海、青さがやばいです!
・久米島 - 久米仙ファンになりました!久米仙工場売店で楽天泡盛を購入
・久米島 - 熱帯魚の家、具志川城跡、おばけ坂、五枝の松、久米島球場
・本島南部 - 朱(あか)。夜の首里城のライトアップは幻想的!
・本島南部 - 涙流れるナマ琉球舞踊となつかしの国際通り
・本島南部 - 旧海軍司令部壕 - 沖縄県民はこのように戦いました
・本島南部 - 世界遺産・聖なる斎場御嶽(せーふぁーうたき)
・本島南部 - 玉泉洞!ハブ公園!エイサー! おきなわワールドで琉球体験
▼平成31年1月27日~28日の沖縄旅行コース
・冬の沖縄旅行、史上最混 2900円のレンタカー屋 ルフト・トラベルレンタカーからスタート
・神の島・久高島をレンタサイクルで一周!貸し自転車で散策開始
・神の島・久高島のイザイホーの聖地!久高島は島全体が聖域&パワースポット!
・「女は神になる。」神の島・久高島の元神女/ナンチュのおばあとの会話、久高島のお墓「亀甲墓」
・神の島・久高島北部(南岸)のガジュマルの木、イシキ浜、ウパーマ浜
・ハビャーン(カベール岬)は琉球創世神「アマミキヨ」が降臨した久高島の聖地
・「フボー御嶽」は神の島 久高島最高の聖地で何人たりとも立ち入り禁止
・「神々の古層1&2」と沖縄そば。フェリーで神の島・久高島とお別れ
・沖縄県那覇市のおもろまちに宿泊 - ゆいレールで那覇空港駅からおもろまち駅へ
・国際通りで琉球ポップスライブ ゴーヤーちゃんぷるーとジーマーミー豆腐 & ハブ酒
・那覇バスターミナルから琉球バスで新城へ、新城から徒歩でガンガラーの谷へ
・冬のガンガラーの谷 ガイドツアーとケイブカフェ(CAVE CAFE)がすごい!
・大主ガジュマル - ガンガラーの谷のガジュマルの大樹の神々しさが圧倒的!
・むじ汁定食を沖縄栄町市場で食べてカラダぽかぽか! ※むじ=沖縄の田芋(ターンム/ターウム)の芋茎
・ディープな沖縄 第一牧志公設市場(マチグヮー)界隈の商店街を歩く
・紅芋タルトのオブジェに引っかかった。沖縄土産は御菓子御殿の元祖 紅いもタルトに。
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 琉球旅行ブログ村 を見る