

有馬温泉・温泉街の街並み
まあ、日本の温泉といえば
草津温泉(群馬県)、道後温泉(愛媛県)、別府温泉(大分県)、
そしてこの有馬温泉(兵庫県)あたりに
湯布院(大分県)、箱根(神奈川県)、熱海(静岡県) あたりを
加えると大体有名どころになると思います。
あと、下呂とか南紀白浜とか北海道とかもありますが......
※外れた地域の方スミマセン (^^;
中でも今回僕が訪れた
「有馬温泉(ありまおんせん)」はこれらの中でも
ピカ一というか別格というか
温泉地としての知名度や存在感はバツグンです。
でも、僕は今まで1回も行ったことがなかったので
豊臣秀吉が愛した理由を探しに行ってみました(笑い)
はっはっは、こんな理由あり!?


まずビックリしたのは湯の色です、
僕の泊まった旅館は湯の色が“真っ茶色(茶褐色)”でした、
これを「金泉」というそうですが、
湯に浸かっただけでいかにも効きそうです。
肌に感じる滑らかさはあまりなかったんですが、
湯を口に含むと、ものすごい味がしました。
鉄分がたっぷり含まれていることが
すぐにわかりましたよ!!
旅館のおばちゃん曰く、
最初は透明なんだけど、空気に触れると
茶褐色に濁るそうです。
確かに露天風呂の湧き出し口から出ている湯は
透明でした。なんだか不思議な感覚です。
タオルを湯に入れてみたら、
こんな感じになりました。これってすごいですよね!
↓↓↓↓↓

左・タオル 右・お湯に浸けたタオル

妬泉源

天神泉源
天神社の境内からゴーゴーと絶え間なく
湯煙を噴き上げていました
それから有馬温泉の温泉街を
散歩しましたが、
いたるところに泉源(源泉?)があって、
そのまわりはすべて真っ赤になっていました。
この“赤”が有馬という街の印象を
より味わい深くしている感じでナイスです!
このレッドな感じが温泉情緒を盛り上げてくれるんです ^^
画一的でなく、個性がある街並みがあるとホントうれしいです。



スゴイ色です!息をのむような"赤"です!
“赤”といえば
この赤いポストも有名だそうですw


神戸から車で30分くらいだったので
よく知りませんが、神戸の奥座敷みたいな
使われ方もしているのかもしれませんね。
都会からこんな近くに、こんなにも素敵な温泉があるなんて
神戸や大阪の人たちがうらやましいです。
秀吉がハマった理由もわかります (^0^)
ちなみに千利休も秀吉と一緒に
有馬を訪ねたことがあるそうで、
この時は有馬で茶会が開かれたんだそうです!
さすが有馬温泉~ん!!
▼今回の関ヶ原・近畿旅行コース
関ヶ原ウォーランドで“天下分け目の関ヶ原”を体感
家康と三成に会える関ヶ原古戦場めぐり
太閤・秀吉が愛した日本三古湯・有馬温泉
(参考)
・大阪: 天王寺駅前のカプセルホテルに泊まる(アーベイ天王寺ホテル)
・ディープな大阪・西成: ドヤ街潜入!"日本で唯一暴動がおこる街" あいりん地区(釜ヶ崎)へ
・ディープな西成区: 「はよ 死に神来んかいな?」 自由気まま、でも死にたいおじさんとの会話
・大阪: 四天王寺 - 一遍上人が「賦算(人々に念仏札を配る)」を開始したお寺
・くいだおれの街! 大阪ミナミ・難波 大阪髙島屋&金龍ラーメン
・"大阪の台所" 黒門市場でコロッケ,饅頭,おでん,豆乳,大トロにぎり,スティック胡瓜
・大阪人権博物館(リバティおおさか)は様々な差別を学べるすばらしい人権学習施設
・大阪: 道頓堀、雨の夜のグリコネオンサインと子供たちが描いたグリコの看板
・大阪: ジャンジャン横丁で かすうどん!油かすが超ミルキー☆
・大阪: 朝昼寝する猫おばさん&国際劇場の手書きの絵看板(映画看板)
・大阪: 四天王寺別院・愛染さん(勝鬘院愛染堂)と多宝塔脇の曲がった青いもみじ
・大阪: 情死事件の現場・お初天神(露天神社)へ... 曽根崎心中のお初徳兵衛に会いに
・神戸の中華街 「南京町(なんきんまち)」で神戸牛、タピオカ入りココナッツミルク、冷茶杏仁豆腐♪
・ダルビッシュコートと風見鶏の館など神戸北野異人館街をぶらり散歩
・真っ白な"白鷺城" 世界遺産&国宝&日本100名城の姫路城へ 36年ぶり
村内伸弘@ムラウチ ドットコム