
ラッセーラ ラッセーラ ラッセ ラッセ ラッセーラ
東北、そして青森の夏を焦がす
日本の火まつり・ねぶた祭り。
高校生の時に野球部の女の子(マネージャー)が
ねぶた祭りに行ってすごく良かったという話を聞いてから約20年。
とうとう僕のぶひろは
青森市役所大桟敷にドッカと陣取って
生ねぶたを見ることができました。








このお祭り、すごいです!
凄すぎです。
今まで僕もいろいろなお祭りやイベントを見てきましたが
この迫りくるような圧倒的なねぶたの
存在感には感動しました。
夏の夜空にきらめく、数々のねぶた達、
そして、これまた赤や黄色の腰巻やたすきが
目にまぶしい跳人(はねと)達。
ねぶたは跳人が狂ったように激しく踊るお祭りという
僕のイメージだったのですが、
実際は比較的スローでパレード自体の運行も
ゆっくりとして落ち着いた感じすら受けます。
跳人も最初から最後まで踊りつづけているわけでは
ないようです。

歴史的な物語や伝説などを題材にした
ねぶたの完成度はいずれも高く、
まさに動く芸術品です。
ゾクゾクするほど美しく、
思わずため息がでるほどなまめかしいのです。
この世のものとは思えないような
つややかな赤。まぶしくって目に痛いほどの赤。
真っ赤な顔のヤマトタケルが
グルグルと回って、その正面をこっちに向け動きを止めたとき
僕は思わずワーッと叫んでいました!
まるで歌舞伎の大見得をきるような感じです。
まさにねぶた最大の見せ場だと思いました。
カッコいいです、力強いです。
まわりもみんな大拍手です!!






その指先までがまるで生きているかのようなねぶた、
筋肉が盛り上がった場所はやや色が薄くなっていて
その繊細な作りに製作にたずさわる人々の
ねぶたにかける執念を感じます。




鉦(カネ)や太鼓、笛の音に混じって
跳人が浴衣につけた鈴の音が
しゃんしゃん、しゃんしゃん聞こえてきて、
僕の情緒は大爆発しそうでした。
テンションが上がった跳人の大集団が
飛び跳ねながらこっちへ進んでくると、
もうその興奮 を抑えることはできませんでした。
目頭が熱くなりました。
乱舞する跳人(ハネト)たち!
凄い!凄い!凄ーい!!
青森県の三村知事が
「知事」というちょうちんをもって踊っていました(笑い)
それから、大企業がかなり協力をしているようで、
三菱、東芝、日立、松下など家電メーカーさんは
ほとんど参加していました。
松下(Panasonic)さんは65インチの
ビエラの実物をパレードさせていましたw

ねぶたと一緒に回っていた65インチのビエラw
やや商業的な面も混じっていたのですが、
これだけの祭りを維持するには
多少は商業的な面も必要なのでしょう。
「伊右衛門」や「スーパードライ」の缶の形をした張りぼて?が
ねぶたのうしろでくるくる回ったりして
ある意味ユーモラスでした。
祭りを荒らすカラス跳人もみかけませんでした。
>ねぶたが終わると青森には秋が来る。
>人々は一年分のエネルギーをこの祭りで発散させる。
ねぶたが終わり興奮状態で
民宿に戻ると宿のおばさんがそう僕に教えてくれました。
毎年、旅館に泊まって跳ねに行く家族がいる。とも語っていました。
みちのくの短い夏を焦がすねぶた祭りよ、
感動や歓喜をありがとう。
(おまけ)
青森・ねぶた祭
東北観光大使 ・村内伸弘@ムラウチ ドットコム
「夏まつり イベント 学園祭 地域の祭り」 …ブログコミュニティを見てみる