
「ババヘラアイス」
この不思議なネーミングのアイスが秋田県内で
食べられるという情報を wakaさんから頂いていて
ババハラを食することが今回の旅の大きな目的になっていました。
昨日の竿燈まつり会場でもあったのですが、
道端にジッと座っている
“ババ(おばさん)”に“ヘラ”でアイスを
すくってもらいたいと思っていたので、
竿燈会場ではあえて食べませんでした。
ところが、ロードサイドでは
ババヘラをなかなか見つけることができず、
だんだんと焦ってきました。
このままでは青森県に入ってしまう、
せっかく秋田まで来たのにババヘラを食することなく
秋田を去らねばならないのか?(涙)
と思った瞬間、
車を運転する僕のぶひろの目の中に
鮮やかなピンクと黄色のパラソルの下で
ジッとたたずむ“ババ”の姿が
飛び込んできましたぁ!
「やったあ!ババヘラだあー!!」


車を降りて一目散に
おばさんに
「ババヘラひとつ」と注文をしました。
おばさんは
「こうみえても私は新米なんですよ」とか
「ピンクはストロベリー、黄色はバナナだよ」とか
説明してくれながら、アイスをヘラで
しゃくってコーンにきれいに盛り付けてくれました。
ババと一緒に記念撮影。パチリ!!


食べてみると、うまーい!
さっぱりしているー
アイスというよりも、
関東の僕たちの感覚ではシャーベットに近い
さわやかな食感でした。
おいしくて、おいしくて!
後味もよく、大満足です。
あーやって、道端でジッとお客様を待つのは
なかなかマネはできません。
本や漫画を読んでるわけでもなく、
ただジッと待ってくださっているのです。
秋田女の意地を見る思いです。
すばらしいです。
実は美味しいので、もう一箇所で車を停めて
食べちゃったのですが、
どのババも笑顔がとってもやさしいのです。
アイス一個であんなステキな笑顔がもらえて
ババヘラを食べて本当に良かったと思います。
ババの笑顔だけでも150円なら安いでしょう!!
秋田県内を車で走る予定がある方
ぜひ、ピンクとイエローのパラソル=ババヘラアイスを
食してみてください。
PS
今年の9月・秋田県で
「秋田わか杉国体」が開かれますが、
僕は“わか杉”という一般的なネーミングではなく
“ババヘラ国体”の方がインパクトがあって
良かったのではないかと思いました(^^)
“ババヘラ国体”いいでしょ? はっはっはw
▼今回の東北旅行コース
ババヘラアイス
東北観光大使 ・村内伸弘@ムラウチ ドットコム
「アイス、アイスクリーム、ジェラート」 …ブログコミュニティを見てみる