あなたも今日からブログを始めてみませんか?
新規登録: ブログを始める(無料)


MURA: Glocal, Open, Nice!
ムラゴンを見る
2007年 08月 21日(火) - 村内のぶひろ
チャグチャグ馬コ!盛岡手づくり村で手作り体験
10.歴史・文化 , 11.旅行・温泉 , 14.格言・詩歌句 , 15.グルメ
全一覧(バックナンバー)
大きなチャグチャグ馬コにまたがるのぶひろ
啄木が寝ころんだ盛岡城址。
不来方(こずかた)の お城の草に 寝ころびて
空に吸はれし 十五の心 (石川啄木)
雨が降っていて、行こうと思っていたのですが
盛岡城址へ行くことを断念。
盛岡手づくり村という、
盛岡の伝統的な地場製品を
手づくり(ハンドメイド)することができる
施設に行ってみました。
この施設意外と楽しくって、
思わず盛岡せんべい(南部煎餅)を焼いたり、
郷土玩具のチャグチャグ馬コを作ったりしてしまいました(笑)
盛岡せんべいのできるまで
↓↓↓↓↓
盛岡せんべいは引き伸ばして、
30秒ごとに1回ひっくり返し、計6回ひっくりかえすと
出来あがりです。出来立てを食べると
アツアツで香ばしくって最高にうまかったですよ!
チャグチャグ馬コは
いつか一度は見てみたいお祭り(パレード)なんですが、
なんせやっぱり岩手は遠いもんで
なかなか見ることができません。
民芸品だけでもつくることができてよかったです。
ハンドメイドですよ、ハンドメイド!
彩色仕上げをし、馬ッコの気持ちになって装束で
飾り付けるのはなかなか難しかったですよー
でもやっぱりチャグチャグ馬コは
南部の香りがしますね~
南部鉄瓶をじっさいに作っていました、
“猿の手”を記念に買いましたw
南部鉄瓶は八王子一中の修学旅行(東北旅行)の時に
見た記憶があります。もう、20年以上前になります!
あと、ここの資料館で知ったのですが
JRもりおか駅の「もりおか」の筆致は
石川啄木の筆致のようです。
盛岡は啄木の街なんですねー
やわらかに 柳あおめる 北上の
岸辺目に見ゆ 泣けとごとくに (石川啄木)
ふるさとの 山に向ひて 言ふことなし
ふるさとの山は ありがたきかな (石川啄木)
(参考)
ふるさとの訛(なまり)なつかし 停車場の人ごみの中に そを聴きにゆく
▼今回の東北旅行コース
角館(かくのだて)
秋田・竿燈まつり(かんとうまつり)
ババヘラアイス
なまはげ館・男鹿真山伝承館
田舎館村の田んぼアート
青森・ねぶた祭
霊場恐山
六ヶ所村 原子力発電所
盛岡冷麺
盛岡手づくり村
わんこそば(盛岡・東家本店さん)
仙台・七夕まつり
東北観光大使 ・村内伸弘@ムラウチ ドットコム
「祭り・イベント写真」 …ブログコミュニティを見てみる
「夏まつり イベント 学園祭 地域の祭り」 …ブログコミュニティを見てみる
「観光&地域の情報」 …ブログコミュニティを見てみる
▼世の中いろんな人がいる \(^O^)/
ブログ検索サイト 岩手情報ブログ村 を見る
きょうのキーワード:チャグチャグ馬コ - 盛岡手づくり村 - 石川啄木
「社長ブログ」 バックナンバーを見る
【動画】動画でブログの魅力を知る
【新規登録】ブログを始める(無料)
Tweet | 投稿者: 村内のぶひろ(ブログ社長) 2007年8月21日 20:25 |
トラックバック
このエントリーへのトラックバックURL:

![]() |
![]() |
![]() |
Tweet |
ムラゴンで始めてみませんか?
We are the muragons!!
ムラゴンを見る
【動画】動画でブログの魅力を知る
【新規登録】ブログを始める(無料)