10.歴史・文化
-
板垣銅像 「板垣死すとも自由は死せず」
明治15年(1882年)4月6日、岐阜にあった神道中教院で演説を終えた 板垣退助を刺客が襲った!
- 14.格言・詩歌句
- 10.歴史・文化
- 09.政治・社会
-
郡上おどり。徹夜おどりで踊り明かせ!
「いやー、すばらしい町でした!」 「落ち着いたとっても温かな印象のまちでした ^^」みたらしだんご屋のおじさんに聞いたところによると お盆の4日連続徹夜盆踊りの時は岐阜県外からすごい数の人が 訪れて、老若男女が徹底的に踊りぬくそうです。数万人が輪になって明け方まで踊り明かすのは すごいエネルギーですね!にんげんって、こういう一面を持っているんです。 底知れぬパワーにブルブル震えてきます...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
世界遺産・飛騨白川郷で合掌造りを堪能
岐阜県の富山・石川県境にある古き佳き日本が、この岐阜県の山間の村に まるでタイムカプセルに入っていたかのように残されていました。世界文化遺産の白川郷合掌造り集落は 僕のぶひろに日本の原風景を思い起こさせてくれました。 秋になり色づき始めた田園の黄緑と茅葺き屋根のこげ茶色との コントラストが実に懐かしい感じでした! ニッポンがこの百数十年間にいかに飛躍的に発展し、 近代化を成し...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
大叔父も乗った初代南極観測船「宗谷」
昭和31年(1956年) 11月8日撮影第一次南極探検に参加(前列左から 4人目)した、のぶひろの大叔父・村内必典。 母上を背負う笹川良一氏銅像 館内にあったさんふらわあ号の模型(左)母背負い 宮のきざはしかぞえても かぞえつくせぬ母の恩愛 (笹川良一) という詩が台座にありました。 すばらしい詩ですね ^^(右)さんふらわあ号は昔、和歌山ま...
- 10.歴史・文化
- 09.政治・社会
-
鳩山会館 (友愛・鳩山家の音羽御殿)
邸宅内の明るい英国風サンルームの椅子に座って、 芝生が一面に敷かれた庭園を眺めていると、 気持ちがゆったりとしてきて 「とうとう僕もセレブになったあ!」という偉大なる勘違いが引き起こされます(爆笑) 歴史的にも、鳩山一郎さんの時代に 戦後日本のターニングポイントとなる自由党(現・自由民主党)創設が計られたり、 日ソ国交回復の下準備も行われた舞台になったそうです。 「...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
- 09.政治・社会
-
サンバ!ラテン! 浅草サンバカーニバル
もとい。 ま、そんなことよりも ちょっと前までは沈滞して沈んでいた浅草の街全体が まるではしゃいでいるかのように思えるこの瞬間が素敵です。 浮き浮きした華やかな明るさが街全体を覆って、 浅草が強く持つ伝統的な江戸下町情緒と溶け合って すばらしい空間がもたらされています。 「ノリがいい、ノリがいい!」 僕も思わずパレードが目の前を通ると 飛び跳ねて、踊ってしまいました!! ...
- 10.歴史・文化
- 18.女性♀・子供
-
昭和18年の八王子・大和田橋
「あーっ、いい写真です。実にいい写真です。」 僕のぶひろはお母さんが子供の目線までしゃがんで 両手を握ってあげている写真に涙しました。。。 大和田橋は僕自身が生まれてから何百回と渡っている橋ですが、 この橋が写っている写真としてはピカイチの素晴らしさだと思います。 このブログを書かれている建築家・秋山東一さんの お父様が撮られた写真のようですが、 実にすばらしい一枚だと感じ入りました!! 秋...
- 05.三多摩・八王子
- 20.ネット
- 10.歴史・文化
- 21.訪れたサイト
-
若い太陽 「太陽の季節 ここに始まる 石原慎太郎 」
昭和30年(1955年)、一橋大在学中に石原慎太郎が発表した「太陽の季節」、 その発表から50年の歳月が流れ、この地に記念碑ができました。
- 17.スポーツ
- 13.読書・音楽
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
母の白髪、父の涙
今年も8月15日、終戦記念日がやってきました。 >優秀だった兄弟三人の戦死に、母は一度に白髪になりました。 >父は乃木将軍に仕えたこともあった厳しい軍人でしたが、 >三人目の戦死の知らせに、仏壇の前で物も云わずポロポロと涙 ―― 去年の8月15日に書いた記事
- 10.歴史・文化
- 18.女性♀・子供
- 09.政治・社会
-
「男たちの大和/YAMATO」の DVDを見ました
昨年ロードショーされて大人気だった映画だと思うのですが、 僕は見に行くチャンスがなかったので今回初めて見ました。アメリカが制空権を握る中、 航空機の護衛なく沖縄に向かって特攻していった「戦艦大和」。 片道分の燃料しか積んでいなかった「大和」。。 玉砕し海の藻屑と消えた「大和」。。。 その大和に乗り組んだ日本男児と彼らを取り巻く人々の物語を見て、 いろいろと考えさせられました。 8・15が近...
- 01.特売・商品
- 10.歴史・文化
- 09.政治・社会