10.歴史・文化
-
松陰神社(東京都世田谷区鎮座)
吉田松陰が教え、高杉晋作や伊藤博文たちが学んだ「松下村塾(しょうかそんじゅく)」、 晋作と愛人“おうの”のお墓が仲良く並ぶ「東行庵(とうぎょうあん)」、 晋作が倒幕の歴史的な挙兵をした「功山寺(こうざんじ)」、 松陰が海外密航に失敗し、投獄された「野山獄跡(のやまごくあと)」 ↑↑↑ 僕も20代の頃にすべて歩いて巡りました。 あの夏の萩はキラキラと輝いていた気がします。 夏休みの予定がまだ...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
郷里に眠る幸徳秋水(伝次郎)
社会主義運動家・幸徳秋水(傳次郎)のお墓歴史上に現れ、消えていく人物たち、 その歴史上の人物がひっそりと眠っているお墓が 日本にはたくさんあります。今回の四国の旅でも、 中村市内(現四万十市)の片隅でひっそりと眠る 幸徳秋水(伝次郎)と対話をしてきました。 明治43年(1910年)大逆事件の首謀者として捕らえられ 翌年1月死刑執行。 壮絶な生き様を示した無政府主義者は ここ中村に眠って...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
夏の土佐・四万十川、日本最後の清流に感動
裸足で四万十川と戯れるのぶひろ 西土佐村・岩間沈下橋 四万十川(しまんとがわ)の美しさに純粋に感動しました、 清流のシンボル・沈下橋(ちんかばし)のある風景はすてきでした。 こんなにも青く澄んだ美しい川が日本にまだあったなんて! 時には濁流となって暴れまわるそうですが、 その豊かな水の世界にうっとりと時間が経つのを忘れます。 こ...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
宇和島・和霊大祭走り込みに感動(うわじま牛鬼まつり)
宇和島と宇和島の人々はエネルギッシュでした! 南予独特の温暖でおだやかな気候と 「蘭学をやるなら宇和島へ行け!」とかつて言われた 宇和島藩の歴史を物語るかのような独特な文化が実にすばらしかったです ^^ 左・宇和島市内 右:和霊神社(和霊様) 首を前後左右に振ってすごいすごい! 頭が鬼、体が牛なんだけど、なんだかユーモラスです!! 赤、ムラサキ、白、茶色などの...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
宇和島闘牛大会(和霊大祭場所)に大興奮!
7/24(月)-26(水)、早めの夏休みを頂き宇和島や四万十へ行ってきました、 ブログの更新をさぼってしまっていたので、 “重病説”がでたそうですが、のぶひろ超元気です!しばらくの間、このブログは四国旅行記になります(笑い) それではスタート!! シンプルですが、ハッキリとしたルールのもとで勝負が進みます。 10秒で片が付く勝負もあれば、20分を超える大勝負もチラホラ。 化粧回しを...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
黒田清輝 「舞妓(まいこ)」 …東京国立博物館
僕の一番好きな絵画は、重文にもなっている >明治26年,欧州から帰国した黒田は京都に遊び, >古都の町並みと舞妓の可憐な姿に新鮮な感動をもって接した。 >鴨川の流れに面した室内は外光派らしい明るい光に満ち, >窓辺に腰掛けた舞妓は,少女の面影を残しながらも,凛とした美しさを湛えている。 とのことです。 日本の明治時代のもつ美しさが 黒田の油彩画としてそのままの形で残った感があります。 ...
- 10.歴史・文化
- 22.雑感
- 18.女性♀・子供
-
[の] 俺は、君のためにこそ死ににいく (俺きみ)
映画「俺は、君のためにこそ死にいく」 公式ブログ公開は来年・平成19年(2007年)初夏。 製作総指揮と脚本はなんと石原慎太郎東京都知事! 石原さんは昭和31年(1956年)の芥川賞受賞、弟・石原裕次郎主演での 映画化で大旋風を巻き起こした「太陽の季節」以上の社会現象を 人生の総仕上げのひとつとして起こそうとしていると僕は感じています。 日本中に「太陽族」「慎太郎刈り」を超えるような現象を......
- 13.読書・音楽
- 10.歴史・文化
- 21.訪れたサイト
- 09.政治・社会
-
早稲田、早稲田、覇者、覇者、早稲田ー
紺碧の空 仰ぐ日輪 光輝あまねき 伝統のもと すぐりし精鋭 闘志は燃えて 理想の王座を 占むる者われら 早稲田 早稲田 覇者 覇者 早稲田♪♪ 僕自身は神宮球場で隣の人と肩を組んで この「紺碧の空」を歌ったことは一度としてないのですが、 もし早大生だったら絶対に応援に行ってましたよね!! その点、東京六大学の学生は恵まれてますね(^^) 早稲田大学...
- 14.格言・詩歌句
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
無縁仏
きのう、お墓参りをしてきました。 お墓参りをすると、不思議とこころがスッキリするんです。僕は村内家のお墓だけでなく、 近くにある「無縁仏(むえんぼとけ)」にもお線香をあげ、手を合わせ 彼、彼女らをなぐさめています。 弔ってもらう家族や兄弟、親戚、縁者がいなくなってしまった 人々(お墓)のことを無縁仏というんですが、 村内家のお墓は僕のおばあちゃんや父母、その他大勢の親族がいるので しばら...
- 05.三多摩・八王子
- 10.歴史・文化
- 19.シンプルライフ
-
神鳴りだ!どんどろはんじゃ!!
きょう、のぶひろの住む街・東京八王子市でカミナリがなりました。 はっはっは。大雨が降って、梅雨明けが近いような感じです。怖いものを 表す「地震・雷・火事・オヤジ」という言葉があって、 (まあ、オヤジは完全に怖くなくなったのですがw) やっぱりいまだ雷は怖いですよね。 カミナリは“神鳴り”が語源という話を聞いたことがあります。 にほんの地方では今もカミナリのことを「ナルカミ(鳴る神)」という...
- 13.読書・音楽
- 10.歴史・文化