ムラウチドットコム社長ブログ(旧ブログ)
-
寸又峡・夢の吊橋はエメラルドブルー
温泉街から少し歩くと 静かな山の中に夢の吊橋はありました。 宿への帰り道、 「ヤッホーーーッ」と大声で叫んでみたら、 周囲の山々にこだまして、ぼくの声が寸又峡を回りました。 忘れられない思い出になりそうです、 そう!夢の吊橋に響いた「ヤッホー」の声は 20年後も、30年後にも僕の耳に残っていると思います。 とっても楽しかったんです。
- 11.旅行・温泉
-
ヌメヌメ、美女作りの湯。静岡県寸又峡温泉
ぬるぬる。ヌメヌメ。 (^▽^)丿湯に浸かるとすぐにその湯の質がわかりました。 町営の「美人作りの湯(右上の写真)」のおじさんも 「別府や登別の人が来てここを褒めていったゾ」と自慢してました(笑)でも、その言葉は真実だと思います。 ぼくも旅行や温泉が好きなのでわかるのですが、 この寸又峡(すまたきょう)温泉の湯の質は日本最高ランクだと思います。 ヌメヌメしていて素晴らしいです。 とてもやわ...
- 11.旅行・温泉
-
SL乗ってきました(静岡県・大井川鉄道)
もうもうと黒い煙を吐きながら走るSL 大井川鉄道・新金谷駅 SLとのぶひろ 走っている蒸気機関車(SL)に生まれて初めて乗りました。真緑の茶畑が広がる静岡ならではの風景の中を走るSL。 緑の山々に囲まれてまぶしく輝く大井川の流れを車窓から望めるSL。 明治、大正、昭和の懐かしさが残る車内や座席シート。 エアコンなんてもちろんついてません、窓からは気持ちのよい風が入...
- 11.旅行・温泉
-
大富豪?大貧民?
ぼくは子供の頃「貧民(ひんみん)」って呼んでましたけどネw トランプ自体もほとんどやらなくなっていましたが、 2-3回やったら、勘が戻ってきてかなり楽しかったです。 そもそもムラウチドットコムのメンバーは負けず嫌いが多いので、 あっという間にみんな真剣モード! 勝負師として勝負のタイミングや全体の状況判断など たかがトランプとはいえ、商売の腕と似たようなところがあります。 その中で圧倒...
- 03.社員さん
-
蕎麦・徳兵衛 (八王子市大和田町)
「ここのソバは超うまいよー」 「そばの歯ごたえ たまんない!」 「天ぷらだって おーいしーーい」 僕が通ってた東京都八王子市大和田町にある●蕎麦所 徳兵衛さん 東京都八王子市大和田町4-15-6
- 05.三多摩・八王子
- 15.グルメ
-
黒いちょうちょ
残暑厳しい8月最後のきょう。 黒いチョウチョが一匹、 真上から照りつける太陽のもと 紫色の可憐な花にとまっていました。 ひらひらひら ひらひら ひらひらひら僕が写真を写そうとすると、 紫色の花から花へ ひらりひらりと移ってゆきました。そう、ひらりひらり。ひらりひらりと...
- 12.写真・花鳥風月
-
ハンカチ王子と八王子
どうしても ハンカチ王子が
- 05.三多摩・八王子
- 17.スポーツ
-
大叔父も乗った初代南極観測船「宗谷」
昭和31年(1956年) 11月8日撮影第一次南極探検に参加(前列左から 4人目)した、のぶひろの大叔父・村内必典。 母上を背負う笹川良一氏銅像 館内にあったさんふらわあ号の模型(左)母背負い 宮のきざはしかぞえても かぞえつくせぬ母の恩愛 (笹川良一) という詩が台座にありました。 すばらしい詩ですね ^^(右)さんふらわあ号は昔、和歌山ま...
- 10.歴史・文化
- 09.政治・社会
-
鳩山会館 (友愛・鳩山家の音羽御殿)
邸宅内の明るい英国風サンルームの椅子に座って、 芝生が一面に敷かれた庭園を眺めていると、 気持ちがゆったりとしてきて 「とうとう僕もセレブになったあ!」という偉大なる勘違いが引き起こされます(爆笑) 歴史的にも、鳩山一郎さんの時代に 戦後日本のターニングポイントとなる自由党(現・自由民主党)創設が計られたり、 日ソ国交回復の下準備も行われた舞台になったそうです。 「...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
- 09.政治・社会
-
浅草で牛鍋 - 百年の老舗・米久本店
浅草の老舗・米久(よねきゅう)さんで店の雰囲気は非常に大衆的で、 なんとなく昔の浅草っぽくてとても居心地がいいです。 そして、なによりも牛肉おいしいです!最高うまいです!!近江牛ですよ、ぐつぐつ煮立った近江牛です。 「トク」っていう霜降りが多いタイプの肉は やわらかくて脂が乗っていてメチャメチャうまかったーッスキヤキとの違いは醤油や砂糖ではなく、 割下(わりした)というダシで煮る...
- 15.グルメ
- 14.格言・詩歌句