
朝食のお粥

宿泊したパンダホテル(悦來酒店/PANDA HOTEL)
パンダホテルはMTR筌湾線の筌湾(ツェンワン)駅まで徒歩10分と
ガイドブックに書いてありましたが、
実際は、大窩口駅という駅の方が近くって徒歩5分でした。
大窩口駅からパンダホテルが見えますから、
MTR(地下鉄)にあっという間に乗ることができて便利です。

外壁に大きなパンダの絵が描かれています
3 Tsuen Wah Street, Tsuen Wan, Kowloon, Hong Kong

珍しいギザギザに波打った硬貨=2ドル(2香港ドル/HK$2)
MTR大窩口駅から、途中西鉄線に乗り換えて
城壁村・錦田吉慶園がある MTR錦上路駅へと向かいました。

MTR西鉄線・錦上路駅
香港島や九龍とは違った香港がここにはありました。

このバスに乗って、ここのバス停で降りました。
それにしても、このバスの中は異様でしたよ~
なんてったって、乗客が全員香港人(中国人)。
まあ、ここは香港なんで当たり前なんですけど。。。
でも、いざ、中国人100%の狭い空間に自分自身
放り込まれるとけっこう異様ですよ。
はははは(笑)
でもでも、香港のバスは車内アナウンスがないし、
そもそもどこで降りればいいかわかんないんで、
乗客の人にガイドブックの錦田吉慶園のページを見せて
身振り手振りで降りるバス停を
教えてもらいましたよ。
英語が通じなくても、広東語がわからなくても
なんとかボディランゲージで
生きてはいけますねー。

バス停で降りると、すぐに城壁村の濠がありました。
汚く濁った水でしたが、僕は逆になんとなく古い中国らしさを感じました。

錦田吉慶園(カムティンのカットヒンワイ)
・カムティンのカットヒンワイ
カムティンの鄧一族は、11世紀中頃にここに移り住んできた
古い民族です。12世紀には一族のひとりが宋の皇女と結婚しました。
一族は裕福になり、カムティンの6つの村に住んでいました。
その約半分は盗賊の攻撃を防ぐように設計された城壁村で、
中でも保存状態が最も良いのがカットヒンワイ(吉慶園)です。
1725年に大幅に修復されたものの、1650年頃に完成した
従来の城壁が今も残っています。新界地区には約50の
城壁村がありますが、吉慶園ほど保存状態が良く、
しかも濠が残っているのはほとんどありません。
村へは強靭な鉄製の門から入ります。このような門は新界地区に
わずか12ほどしか残っていません。カムティン地区のこのような
優れた古い建築物は修復され、人気の高い観光スポットとなっています。

錦田吉慶園の城壁

鉄製の門が埋め込まれたこの入口が
ただ一箇所の村への入口です。
客家(ハッカ)のおばあさんたちが、
本当にのんびり、のんびりと座ってました。


客家の帽子をかぶって撮影に応じてくれたおばあちゃん達
撮影終了後、「マニ、マニ」と言ってたので
20香港ドルを気持ちよくあげました。
おばあちゃん、英語しゃべれるじゃ~ん!!
「マニ、マニ」ですよ、「マニ、マニ」(笑い)

城壁村の中の様子

村の突き当たり、一番奥にあった廟の中

廟の中

古い街並み

細い路地が入り組んでいました


城壁内といえども、新しい住宅が増えているようです。



吉慶園の外、園近くの街並み

吉慶園近くのインド人経営の商店
中に入るとヒンディーな音楽が流れていました。
ヒンディー大好き人間の僕には心地よい空間でした。
ジュースを買って飲みました。

ものすごい電線ですね!
こんなの見たことないですよ(大笑い)

この辺りの街の雰囲気、
どこかに似てるなと思ったんですが、
どこだと思いますか?
答えは「久米島(くめじま)」です。
建物といい、時の流れといい、
なんとなく、久米島に似てたんですよね~
久米島って、
たぶん、距離的に東京よりも香港や広州、潮州の方が
近いですよね。台湾も近いですし。
文化も似てるんじゃないでしょうか。

スーパーがあって入ってみましたが、
ゴキブリホイホイがありました!
“殺”とか“死”とか、かなりトンデモな名前ですね(笑い)
でも、右下のやられたゴキちゃんのイラストは可愛いです ^^

写真下、客家(ハッカ)の帽子をかぶって自転車をこぐ人

吉慶園近くのマーケット

ヘリが4機編隊を組んで飛んでました

帰りのMTR錦上路駅へのバスの中

トイレの漢字は「洗手間」
僕は“あらいてま”と読んでこの漢字を気に入ってました。
トイレより“あらいてま”の方が、
なんとなく感じ(漢字)がいいですよね~ ← 座布団5枚!
▼今回の香港視察
・香港旅行 - はじめに
・香港旅行 - 城壁村・錦田吉慶園
(参考)
・のぶひろ、グルメの島・台湾へ 初日
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 香港旅行ブログ村 を見る