
土讃線「南風(なんぷう)16号」の車窓

土讃本線「南風16号」のマーク
いの 紙の博物館をあとにしたものの、
「南風16号」の出発まであまり時間がなかったので、
昼飯をたべる時間がありませんでした。
窓口の駅員さんに
「南風号の車内でお弁当は販売してますか?」と聞いたら
どうやら売っていない様子・・・
JR伊野駅の売店でパンとかお菓子とか羊羹(ようかん)とか、
買い漁って、空腹をしのぐ準備をしました(笑)
はっはっは、食糧確保に必死です!!w


(左)JR伊野駅 (右)伊野駅ホーム


土讃線・伊野駅のホームで記念撮影する左打者・僕のぶひろ
すると、JR伊野駅に
土讃線・南風(なんぷう)16号がすべり込んできました。
四国の鉄道に乗れるのは超うれしいです!
今回はレンタカーを使わず、
できるだけ電車を使うようにしたので
この南風16号のカッコよさは嬉しかったです。


(左)伊野駅の線路 (右)伊野駅に入った「南風16号」
南風は次の高知駅で 10分程度停車したので、
僕はホームに降りて、改めてお弁当や飲み物を買ったり、
ヘッドマークを撮影したりしました。


JR高知駅で停車した「南風16号」
土佐電鉄に乗ったときもすれ違いましたが、
土讃線にもアンパンマンはいました(笑い)
ここ土佐でのアンパンマンの勢力には脱帽ですw
でも、これなら乗りたくなっちゃいますよね~


(左)カラムーチョ (右)途中、停車した駅で見た「アンパンマン電車」
車窓から見える大歩危小歩危付近の
川の流れも素晴らしかったです。


吉野川 - 土讃線・大歩危小歩危付近の車窓


(左)「南風16号」車内 (右)特急券 伊野→阿波池田
僕は岡山ではなく、徳島へ向かうために乗り換えが必要です。
阿波池田駅で降りて、
徳島線(よしの川ブルーライン)の
ローカル線に乗り換え出発まで 30分近く待ちました。
このゆったりと流れる時間の感覚が素晴らしいですね!
ここ阿波池田ではセコセコセコセコする必要はありません。
しののめの 上野が丘に 花めぐり そびゆるいらか みどりこき 阿讃の嶺と きそうなる これぞわれらが学びの舎 ひかり ひかり ひかりを呼ばん♪
たたえよ 池高 輝く 池高 池高 池高 おお われらが 池高~♪
しばらくするとあの池田高校?の女子高生が
何人か乗ってきて、僕の隣りで携帯をいじったり、
ペチャクチャペチャクチャしゃべってました。
これもまたローカルでいいですね~
えっ、お前はこの女子高生たちと楽しく
お話したのかって!?
ご想像にお任せいたします(爆笑)


(左)JR阿波池田駅構内 (右)「阿波池田」駅


(左)徳島線・ローカル電車 (右)ガラガラの車内
阿波池田から徳島へ向かう途中も
たんぼや山、川、家(うち)、
そしてお墓までもがすばらしい景色に感じられました。
四国の山野はニッポンのステキな宝物です。
それからビックリしたのは
徳島線で「府中」駅という駅があったので、
徳島にも“ふちゅう”があるのか!と思っていたら
なんと!
「府中」と書いて、“こう”と読むそうでした。
ありえなーい!
ありえなーーい!!
「府中」と書いて、“こう”と読むなんてありえないです。
僕はビックリすると同時に
すごい発見をしたと思って騒いでいたら
隣の地元の人に笑われてしまいました(^^)


(左)徳島線の車窓 (右)「府中」と書いて“こう”と読む
徳島に近づくにつれて、
パラパラしかいなかった乗客がどんどん増えてきて、
法被や浴衣の人も目に留まるようになってきました。
そうです、いよいよ老若男女がハジケル
“阿波おどり”の地・徳島がすぐそこなのです!!!!
徳島駅に到着した僕は
まず徳島大学近くの旅館へ急ぎました。
旅館につくと、汗びっりょりのアロハを脱いで
着替えました。
何気なくつけたテレビには、池田高校ではなく
花巻東高校の菊池投手が写っていました。
夏という季節は、その年の高校野球ヒーローとともに
記憶されることが多いですよね。
原辰徳の夏、
荒木大輔の夏、
桑田・清原の夏、
松坂大輔の夏、
ハンカチ王子の夏・・・
そして、今年は菊池雄星の夏なのでしょうか?


(左) JR徳島駅前 (右)テレビに映っていた花巻東・菊池投手
菊池の夏、土讃線で旅をした楽しい思い出を胸に!
▼今回の四国旅行コース
・高知県桂浜で、坂本龍馬と土佐闘犬を見ました
・土讃本線「南風16号」と徳島線で高知から徳島へ
・ビバ阿波おどり - のぶひろ、本場徳島・にわか連で“踊る阿呆”に
・ウェルかめ!ウミガメの産卵!日和佐うみがめ博物館・カレッタ(徳島県大浜海岸)
▼3年前の四国旅行コース
・宇和島闘牛大会(和霊大祭場所)に大興奮!
▼5年前の四国旅行
・鳴門の渦潮、池田高校(笑)、大ボケ?、こんぴらさん
▼平成27年の高知旅行
・高知へ: 雪を頂く1月の富士山を空から拝む。そしてまち・ゆうき君との出会い
・高知へ: 高知城やき、山内一豊になりきり天守から城下を眺望
・高知へ: 追手筋の日曜市、はりまや橋の上で成人式の振袖娘2人と
・高知へ: 高知市内散策、おーい龍馬!日本の夜明けは近いぜよ!
▼平成28年2月の岡山・香川・高知旅行
・香川県立ミュージアム 空海室で「弘法大師」の生涯と事績勉強
・西大寺会陽(はだか祭り)前編 - 平成28年"日本三大奇祭"
・西大寺会陽 中編 - 会陽冬花火、六根清浄、裸群のくり込み、垢離取場
・西大寺会陽 後編 - 本堂の大床、宝木投入、宝木争奪戦、枝宝木
・空海修行の地!室戸岬・御厨人窟&神明窟 四国八十八箇所番外札所(霊場)
▼平成28年10月の高知・松山・香川旅行
・羽田→高知: とさでん乗って自由民権運動記念館へ 植木枝盛と会う
・松山: 夜の松山散歩 大街道、銀天街、キャバレー「ムーランルージュ」
・四国: 美の競演♪ ミス高知、高松ゆめ大使、阿波おどり大使が大集合、大激写!
・琴平: 幸福の黄色いお守り目指し、こんぴらさん(金刀比羅宮)へ
・琴平: しあわせさん。こんぴらさん。 ご利益求め苦しいけど神々しい絶景の金比羅参り。
・琴平: こんぴらうどん&嫁入りおいりソフトクリームは美味~
・高松→羽田: 淡路島、真オレンジに染まる伊勢湾と渥美半島(飛行機からの眺め)
【2009年 10月29日 追記】
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 四国の鉄道ブログ村 を見る