
高知・第56回よさこい祭り - 追手筋本部競演場にて
はりまや橋でバスを降りて、
まずは宿泊する宿へと歩いて向かいましたが、
すでに高知市内は爆発してました!!
耳をつんざく爆音が流れる中、
踊り子たちが行進していたり、
踊りまくっていたり、
歌いまくっていたり
すでに土佐は大爆発していました(笑い)
この熱気はすごいです!
明治維新を成し遂げ、
自由民権運動を起こした高知の底力、
高知の人々の持つエネルギーの真髄を見た思いです!!
南国・土佐の明るいエネルギーが
見事にこのよさこい祭りではじけてました!




帯屋町アーケード街(広末涼子の出身地です!)
ひとまず、
朝からの疲れをちょっぴり癒すため宿に入りました。
夜の部を観覧するため、仲居さんに頼んで
夕食を夕方の4時半に出していただきました。


(左)クジラのすき焼き (右)カツオのたたき


(右)創作料理のトマトもヒンヤリしておいしかったです!
クジラのスキ焼き、
かつおのタタキ、
などやっぱり土佐の魚はうまいです!
クジラはミルキーでうまいですね~


(左)よさこい祭りのうちわ (右)高知新聞・よさこい祭り号外
満腹満腹!
さあ、いよいよ、本場高知のよさこい祭りに出撃です!!
チケットを取っていた追手筋競演場に向けて
歩き始めましたが、続々とそろいの衣装を身にまとった
踊り子たちが競演場付近に集まってきていました。


追手筋に集結する各チーム


(左)追手筋本部競演場 (右)地方車(踊り子を先導するトラック)
夕闇迫る追手筋からは白い高知城が見えました。
その姿は十数年前に見たまんま変わっていません。
城下町・高知のすばらしい風景です!!
購入していた桟敷席を見つけ、腰を下ろすと
そこは爆音、轟音、マイクの絶叫!
チャッチャッと合わさって鳴り響く鳴子の音。
最高の笑顔の踊り子たち。
正調のよさこい節から、ロック調、サンバ調の音楽、
元気のよいヨッチョレヨッチョレの掛け声。
音響機器を満載し飾り立てられた先導の地方車(じかたしゃ)に
バンドが乗り込み、大音量で歌い弾き、
老いも若いも、男も女も、ちっちゃい子供たちまでも
パフォーマンス全開、
ノリノリ状態です。
よさこい祭りは想像以上に
エネルギー大炸裂の超パワフルな祭でした!

追手筋本部競演場 桟敷席






踊り方は、鳴り物の鳴子(なるこ)を手にし、
よさこい節のフレーズを曲のどこかに入れれば、
あとはすべて自由というルールだそうです。
すごく、自由でおおらかですよね!
まさに、ストリートダンスの元祖ですよ、よさこいは!!
僕も数々の日本の祭りを見てきましたが、
この豪快さ、パワフルさ、エネルギッシュぶりは
高知独特のものだと思います。
よい意味で、日本的ではなく変わっています。
高知には奇抜で、型破りで、他を寄せ付けない
独自の世界観があるんだと強く感じました。
これからの時代、コレはすばらしいことだと思います!!

豪快!パワフル!エネルギッシュ!高知・よさこい祭り


(右)万々歳と書かれた先導の地方車(じかたしゃ)


(左)あるチームが配っていた“祝”お餅をゲットしました


追手筋以外の競演場も盛り上がっていました。


(左)女性もカッコいいです!


(左)ひろめ市場 (右)焼きなす、ゆず、酒かすアイスを食べました。


“毎日が土佐の日曜市!”屋台村・ひろめ市場の様子
高知の街全体がまさにライブ会場!!!!
これから少子高齢化を迎え、
中国や他の国々に追い抜かれそうになっている
このニッポンを救うのは幕末と同じく
この高知の元気なのかもしれません。
土佐はすばらしい!
高知はすばらしいです!!

中央公園ステージ(中央公園演舞場)
「汗も涙も 燃やし尽くして よお踊れ」
僕は今、このよさこい祭りに来て、
近代日本の躍進に大きな役割を果たした
土佐の人々の末裔たちがはじける様を見て、
この言葉を思い出しました。
自由は土佐の山間より!

当日の高知新聞
▼今回の四国旅行コース
・高知県桂浜で、坂本龍馬と土佐闘犬を見ました
・豪快!パワフル!エネルギッシュ!高知・よさこい祭り
・土佐電鉄。土佐のすばらしい風土の中を走る電車。
・ビバ阿波おどり - のぶひろ、本場徳島・にわか連で“踊る阿呆”に
・ウェルかめ!ウミガメの産卵!日和佐うみがめ博物館・カレッタ(徳島県大浜海岸)
▼3年前の四国旅行コース
・宇和島闘牛大会(和霊大祭場所)に大興奮!
▼5年前の四国旅行
・鳴門の渦潮、池田高校(笑)、大ボケ?、こんぴらさん
▼平成27年の高知旅行
・高知へ: 雪を頂く1月の富士山を空から拝む。そしてまち・ゆうき君との出会い
・高知へ: 高知城やき、山内一豊になりきり天守から城下を眺望
・高知へ: 追手筋の日曜市、はりまや橋の上で成人式の振袖娘2人と
・高知へ: 高知市内散策、おーい龍馬!日本の夜明けは近いぜよ!
▼平成28年2月の岡山・香川・高知旅行
・香川県立ミュージアム 空海室で「弘法大師」の生涯と事績勉強
・西大寺会陽(はだか祭り)前編 - 平成28年"日本三大奇祭"
・西大寺会陽 中編 - 会陽冬花火、六根清浄、裸群のくり込み、垢離取場
・西大寺会陽 後編 - 本堂の大床、宝木投入、宝木争奪戦、枝宝木
・空海修行の地!室戸岬・御厨人窟&神明窟 四国八十八箇所番外札所(霊場)
▼平成28年10月の高知・松山・香川旅行
・羽田→高知: とさでん乗って自由民権運動記念館へ 植木枝盛と会う
・松山: 夜の松山散歩 大街道、銀天街、キャバレー「ムーランルージュ」
・四国: 美の競演♪ ミス高知、高松ゆめ大使、阿波おどり大使が大集合、大激写!
・琴平: 幸福の黄色いお守り目指し、こんぴらさん(金刀比羅宮)へ
・琴平: しあわせさん。こんぴらさん。 ご利益求め苦しいけど神々しい絶景の金比羅参り。
・琴平: こんぴらうどん&嫁入りおいりソフトクリームは美味~
・高松→羽田: 淡路島、真オレンジに染まる伊勢湾と渥美半島(飛行機からの眺め)
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 よさこい・YOSAKOIソーランブログ村 を見る
きょうのキーワード:土佐の高知のはりまや橋 - よさこい - よさこい祭り