
僕が踊った徳島市・両国本町演舞場(全長170m)

にわか連で“踊る阿呆”になった僕のぶひろ
「阿波の殿様・蜂須賀公が、今に残せし阿波踊り」
400年の歴史を超え、
脈々と受け継がれてきた「阿波おどり」 ゝ(^.^)
僕のぶひろは宿舎での着替えが終わると
すぐに、にわか連の集合場所の
徳島市役所前に歩いて向かいました。
徳島城址の石垣と堀とを右手に見ながら歩いていると、
自転車のうしろの荷台にキレイに正装した
女性の踊り子を乗せたサラリーマンが
背広を着たまま自転車を漕いで僕を抜いてゆきました。
祭りが始まるというワクワク感と、
その光景から感じる祭りと街との一体感に
胸が高鳴り、感動しました!!
街が阿波踊り一色に染まっています!!
徳島城の大手門にあたる鷲の門をくぐると
広場にはたくさんの“連(れん)”が集合していました。
※鷲の門は昭和20年の徳島大空襲で焼失。
平成元年徳島市制100周年記念で復元。
JRの線路を眼下に陸橋を渡ると
そこには揃いの衣装や法被を着た踊り子たちが
ギッシリ集まっていて、
まさに足の踏み場もないようでした。
阿波踊りすごーい!!
ものすごいお祭りです、阿波踊りは!!
背中がブルブル震えるような感動を感じました b(((≧▽≦)))q"


徳島城址のお堀と石垣


徳島城の大手門にあたる鷲の門


(左)鷲の門の広場に集まる“連” (右)市役所前演舞場に集まる“連”


市役所前にたくさんの“連”が集まっています


(右)市役所前演舞場
その感動を感じつつ、
にわか連の集合場所へ到着。。
僕は生まれてから一度も阿波踊りは踊ったことは
ありませんでしたが、集団レッスンと
集団リハーサルをしてくれるので
誰でも気軽に踊れます。
・・・というよりも、
にわか連での阿波踊りは、細かいこと抜きで、
カラダさえ動かす気があれば
いいんじゃないかと思いました。
※にわか連は服装自由、事前申込み不要、
もちろん参加費も無料!
それにしても、
編み笠を深くかぶった有名連“水玉連”の女性達の
美しいこと、美しいこと。
徳島の女性はメチャメチャきれいでしたよ!!
にわか連のリハーサルで
踊りを教えてくれた女性が
あんまりにもしなやかで美しいので、
僕は逆にカラダが硬くなってしまって
しばらく踊れなかったほどです。
立っている姿が美しい、
踊っている仕草が美しい、
表情が、指先が美しい。
色っぽ過ぎます!!
阿波の女性の美しさにいきなり
ノックアウトされてしまいました。。。

にわか連の僕たちに手ほどきしてくれた“水玉連の踊り子さん”


(左)市役所前、にわか連集合場所


集団でレッスンとリハーサルを受けました


(右)ポーズしてくれた踊り子さん、メチャメチャ可愛かったです!!!!
このまま、この娘(こ)と結婚して、一生徳島に骨をうずめてもいいと
思ったほどです!!!!超いとおしかったです!!
僕らにわか連は、集合場所の市役所から5分くらい歩いて、
「両国本町演舞場」という無料演舞場に踊りこみました!
囃子詞(はやしことば)にある
「踊る阿呆に 見る阿呆 同じ阿呆なら 踊らにゃそんそん!」
は、まさに真実でした。
楽しい!楽しい!
みんなで一緒に踊ると超たのしいです!!!!
カラダを動かすことで、阿波踊りがより身近に感じられましたし、
何よりも僕自身とっても楽しくハッピーな気分になりました。


(左)水玉連の高張り提灯(竿につけた連名の提灯)を
先頭ににわか連の僕たちは歩いて両国本町演舞場へ!
(右)両国本町演舞場


(左)両国本町演舞場の道路


「ヤットサァー、ヤットサァー」踊るのぶひろ
エライヤッチャ エライヤッチャ ヨイヨイヨイヨイ♪
踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らな損々♪♪
\(^\)(/^)/\(^\)(/^)/
ヤットサー \(^o\) (/o^)/ ヤットサー!

“踊る阿呆”になった僕のぶひろの表情!
我ながらいい笑顔してますね(^ ^)/


(左)にわか連の大群www (右)流れ解散したにわか連
「阿波の阿の字は、阿呆の阿の字♪」
にわか連で“踊る阿呆”になり大汗をかいた僕のぶひろは、
流れ解散後、ジュースをガブガブの見ながら有料演舞場の
「南内町(みなみうちまち)演舞場」に歩きながら向かいました。


(左)徳島市内を流れる新町川 (右)“連”の記念撮影


(左)新町川畔の屋台
(右)どじょう釣り もし、釣り上げたら蒲焼にしてくれるんだろうか?(笑)


両国橋のたもとの輪踊り。
演舞場以外でも阿波踊りが見られます!


熱狂乱舞!テンションが上がり、新町川に架かる
両国橋のたもとで輪になって踊っていた各連

僕が観覧した有料演舞場「南内町演舞場」
映画「眉山(びざん)」の踊りシーンが撮影された演舞場。


(左)南内町演舞場の門 (右)指定席の観覧席


(左)本部 (右)三味線


(左)ちびっ子踊り:子供たちも踊り込んできます!


(左)僕は川側の前から4列目の桟敷席で観覧してました
(右)四国銀行連の先頭でうちわを配っていた島崎和歌子さん
阿波踊りには芸能人やスポーツ選手がかなり参加しています。
ここにはあの“ドカベン・香川”も来ていました!なつかしいです(笑い)

女踊り:編み笠を深くかぶった浴衣姿の女性たち!


男踊り:頬被りした男性たち

女ハッピ踊り:ねじり鉢巻の女性たちの提灯片手の粋な踊り


ヤットサーヤットサー ヤットヤット
どんどん踊り込んでくる
踊り子の声はもちろん、鐘も笛も太鼓も三味線も
電気的に増幅した音がないので、耳に心地よいです。
特に踊り子の女性の揃った掛け声は
かわいくて、かわいくって堪らない感じです。
苦しいくらい堪らないです。
せつないです。美しいです。
編み笠をかぶった女踊りの女性たちの
やわらかな手先、ひらりとめくれる足元からちらっと見える足首。
首筋にキラリと光る汗。
もう僕のぶひろの視線は釘付けです(^^;
最後のフィナーレは、ここ南内町演舞場でしか見られない“総踊り”
鳴り物 300人+踊り子1300人の計1600人が一斉に
踊り込んでくる様は圧巻としかいいようがありません。


高張り提灯(長い竿の先につけられた連名の記された提灯)


(左)三味線 (右)笛

南内町演舞場「総踊り」


スゴい迫力です!


スゴい美しさです!!

阿波の阿の字は阿呆の阿の字!
超カッコよかった“阿呆連”の男踊り!!


(左)1600人が全員通過 (右)踊り連の後ろを行進する観客


(右)宿への帰り道に見た市役所前演舞場


(右)暗い道を自宅へ帰る踊り子たち


(左)ライトアップされた鷲の門 (右)当日 8/12の徳島新聞


(左)阿波踊りポスター (右)翌朝見かけた出演連の抽選会
興奮と熱気、うずまく阿波踊り。
こんなにもすばらしいお祭りは見たことがありません。
ブログなんかじゃ伝わりません!!
ナマですよ、ナマ!ナマが一番です!!
ぜひ、僕のブログをご覧の皆さん
来年はあなたがここ徳島で踊る番ですよ(^^)/
僕も来年も行きたい気持ちです!!
こういう言葉もあるそうです!!!!
「一生を 捧げ悔いなし 阿波踊り」
(参考)関東でも阿波踊りやってます
2009年8月21日(金)~8月23日(日) 第25回 南越谷阿波踊り
2009年8月29日(土)~8月30日(日) 第53回 東京高円寺阿波おどり
▼今回の四国旅行コース
・高知県桂浜で、坂本龍馬と土佐闘犬を見ました
・ビバ阿波おどり - のぶひろ、本場徳島・にわか連で“踊る阿呆”に
・ウェルかめ!ウミガメの産卵!日和佐うみがめ博物館・カレッタ(徳島県大浜海岸)
▼3年前の四国旅行コース
・宇和島闘牛大会(和霊大祭場所)に大興奮!
▼5年前の四国旅行
・鳴門の渦潮、池田高校(笑)、大ボケ?、こんぴらさん
▼平成27年の高知旅行
・高知へ: 雪を頂く1月の富士山を空から拝む。そしてまち・ゆうき君との出会い
・高知へ: 高知城やき、山内一豊になりきり天守から城下を眺望
・高知へ: 追手筋の日曜市、はりまや橋の上で成人式の振袖娘2人と
・高知へ: 高知市内散策、おーい龍馬!日本の夜明けは近いぜよ!
▼平成28年2月の岡山・香川・高知旅行
・香川県立ミュージアム 空海室で「弘法大師」の生涯と事績勉強
・西大寺会陽(はだか祭り)前編 - 平成28年"日本三大奇祭"
・西大寺会陽 中編 - 会陽冬花火、六根清浄、裸群のくり込み、垢離取場
・西大寺会陽 後編 - 本堂の大床、宝木投入、宝木争奪戦、枝宝木
・空海修行の地!室戸岬・御厨人窟&神明窟 四国八十八箇所番外札所(霊場)
▼平成28年10月の高知・松山・香川旅行
・羽田→高知: とさでん乗って自由民権運動記念館へ 植木枝盛と会う
・松山: 夜の松山散歩 大街道、銀天街、キャバレー「ムーランルージュ」
・四国: 美の競演♪ ミス高知、高松ゆめ大使、阿波おどり大使が大集合、大激写!
・琴平: 幸福の黄色いお守り目指し、こんぴらさん(金刀比羅宮)へ
・琴平: しあわせさん。こんぴらさん。 ご利益求め苦しいけど神々しい絶景の金比羅参り。
・琴平: こんぴらうどん&嫁入りおいりソフトクリームは美味~
・高松→羽田: 淡路島、真オレンジに染まる伊勢湾と渥美半島(飛行機からの眺め)
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 祭りブログ村 を見る