
“いの”のひらがな2文字がまぶしい土佐電鉄・伊野線
高知市内から
高知の名産・土佐和紙を勉強するため
「紙の博物館」がある伊野(いの)へと向かいました。
JRにしようかなと計画していたんですが、
せっかくなので路面電車(チンチン電車)の
土佐電鉄(土佐電鐵)で高知から伊野へ向かうことにしました。
「伊野」って言うと、
野球好きの人は伊野商業や伊野商業の渡辺投手を
思い出しますよね!清原、桑田のPL学園に勝って
昭和60年のセンバツで優勝しましたよ、確か!!
そんな意味でも、伊野行きは楽しみだったんです。
桟橋線「蓮池町通」駅から一駅乗って、
「はりまや橋」駅で乗り換えのために下車、
すぐ近くの伊野線「電鉄ターミナルビル前」駅へ歩いて
伊野行きを待ちました。


(左)8月12日の乗換券 (右)「デンテツターミナルビル前」駅
1、2本別の行き先の電車が来た後に、
伊野駅行きが到着、無事乗ることができました。
伊野行きは
真っ赤なひし形に大書きされた“いの”のヘッドマークが
とってもチャーミングで可愛らしかったです!
“いの”のひらがな2文字、超GOODです。
乗ってみると、反対方向へ行く線が御免線というらしく、
すれ違う電車の行き先がひらがなで「ごめん」って
書いてあるのは笑っちゃいました。

土電(とでん)に乗ってご満悦の僕のぶひろ


(左)土電の中 (右)土電の運転席
アンパンマンの作者・やなせたかしが
高知県のこの路線付近の出身と言うことで
全面アンパンマンの土佐電鉄が走ってました!
すごいインパクトですね(^^)
でも、アンパンマン
土佐の風土にみごとに溶け込んでいましたよ~
坂本竜馬誕生地の前も通りました。
伊野商業のまん前も通りました。

土電(とでん) アンパンマン電車に遭遇!


(左)龍馬誕生地 「上町一丁目」駅 (右)終点「伊野」駅(伊野電停)
運転席に
「草刈り注意」と書かれていましたが
どうやら、線路の脇で草刈りをしている人がいるので
撥ねないように運転に注意しろって意味のようでした。
いいですねぇ~、ローカルな感じで ^^
ステキな路面電車ですね。
いつまでもいつまでも、
土佐のすばらしい風土の中で
走り続けてもらいたいです。
土佐電鉄、バンザーイ!!
(参考)
▼今回の四国旅行コース
・高知県桂浜で、坂本龍馬と土佐闘犬を見ました
・土佐電鉄。土佐のすばらしい風土の中を走る電車。
・ビバ阿波おどり - のぶひろ、本場徳島・にわか連で“踊る阿呆”に
・ウェルかめ!ウミガメの産卵!日和佐うみがめ博物館・カレッタ(徳島県大浜海岸)
▼3年前の四国旅行コース
・宇和島闘牛大会(和霊大祭場所)に大興奮!
▼5年前の四国旅行
・鳴門の渦潮、池田高校(笑)、大ボケ?、こんぴらさん
▼平成27年の高知旅行
・高知へ: 雪を頂く1月の富士山を空から拝む。そしてまち・ゆうき君との出会い
・高知へ: 高知城やき、山内一豊になりきり天守から城下を眺望
・高知へ: 追手筋の日曜市、はりまや橋の上で成人式の振袖娘2人と
・高知へ: 高知市内散策、おーい龍馬!日本の夜明けは近いぜよ!
▼平成28年2月の岡山・香川・高知旅行
・香川県立ミュージアム 空海室で「弘法大師」の生涯と事績勉強
・西大寺会陽(はだか祭り)前編 - 平成28年"日本三大奇祭"
・西大寺会陽 中編 - 会陽冬花火、六根清浄、裸群のくり込み、垢離取場
・西大寺会陽 後編 - 本堂の大床、宝木投入、宝木争奪戦、枝宝木
・空海修行の地!室戸岬・御厨人窟&神明窟 四国八十八箇所番外札所(霊場)
▼平成28年10月の高知・松山・香川旅行
・羽田→高知: とさでん乗って自由民権運動記念館へ 植木枝盛と会う
・松山: 夜の松山散歩 大街道、銀天街、キャバレー「ムーランルージュ」
・四国: 美の競演♪ ミス高知、高松ゆめ大使、阿波おどり大使が大集合、大激写!
・琴平: 幸福の黄色いお守り目指し、こんぴらさん(金刀比羅宮)へ
・琴平: しあわせさん。こんぴらさん。 ご利益求め苦しいけど神々しい絶景の金比羅参り。
・琴平: こんぴらうどん&嫁入りおいりソフトクリームは美味~
・高松→羽田: 淡路島、真オレンジに染まる伊勢湾と渥美半島(飛行機からの眺め)
(参考)
・都電6000形車両(府中市郷土の森公園)
・東急世田谷線 - 東急電鉄唯一の路面電車に乗って松陰神社、三軒茶屋へ
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 路面電車・市電ブログ村 を見る