
山梨県お土産売上NO.1 「桔梗信玄餅」
山梨県八王子市!
昔、江戸川の友だちに
「江戸川って千葉でしょ!?」って言ったら、
「八王子だって山梨だろ!?」って言われたことがあります(笑い)
僕のぶひろが住む東京都八王子市は、
山を越えると山梨県という土地柄なんで、
「桔梗屋・信玄餅」といえば子供の頃から
もちろん何個も食べてて、もっとも親しみを持ってる和菓子です。
ところが、この信玄餅の工場がどこにあるのかなんて
41歳になるまでまったく気にもしてませんでしたし、
行ったこともありませんでした。
先日、信玄餅つめ放題や桔梗屋工場見学ができるという
テレビを見た友達から、「行ってみない~!?」という
お誘いがあったので昨日一緒に行ってきました。
信玄餅の袋詰めしてきましたよー(笑い)
↓↓↓↓↓


(左)株式会社桔梗屋 本社(山梨県笛吹市一宮町)
(右)桔梗屋本社工場アウトレットの“信玄餅つめ放題”に並ぶ人々


(左)工場アウトレット前の地下水「桃泉水」 飲んだら甘かったです ^^
(右)大型の観光バスがバンバン到着してました!!


(左)観光バス到着で伸びる信玄餅つめ放題の行列
(右)僕は観光バス到着の前に並んだのでなんとか整理券41番をゲット
41=良い だからついてます(^^)/
僕が並び始めた 8:50くらいに
まだ 30~40人くらいが並んでいただけでしたが、
すぐに観光バスが何台も来て、結局整理券が配布されることになり、
9:30頃、180人に整理券が配布されて終わりました。
整理券をもらえない人けっこういましたよー
僕は整理券をとったので、近くのベンチに腰掛けていると
帽子をかぶったおじさんが
「詰め放題で 210円だから、2個とりゃ元はとれるゾ!
あとは詰めれば詰めるだけ儲けだゾ!!」
「どうせ口の中に入るんだから、多少つぶれたってイイんだから!」
「賞味期限なんか関係ねぇ!冷凍庫に入れればイイんだから!」
「これは戦いだからね!」とか
しゃべりかけてきました(大爆笑)
戦い!かあ~、はっはっは(笑い)
僕は大笑いしてしまいました。


(左)本日の詰め放題整理券は終了しました
(右)10:00開店、いよいよ詰め放題スタート
1袋なんと、たったの210円!!
ビニール袋は必ず見本の結び方で結ばなければ
レジで会計してもらえません。
もちろん、店内の他の場所にある商品を詰めることはできません(笑い)

ズラーーッと並んだ、信玄餅などのアウトレット和菓子!
これを詰め放題です!!興奮します!!
おばちゃんたちはビニール袋を破れる寸前まで伸ばして、
ギューギューに詰め込んでました(笑)
100年に1度の大不況なんて全然関係ないっす(笑)
みんな詰め放題会場に殺到してきて、一心不乱に
信玄餅、塩豆大福などいろんな和菓子を詰め込んでいました!
210円の元をとって、一つでも多く詰め込んで、
儲けを大きくしようとしてましたw
賞味期限が当日7/4でしたが、さっきのおじさんなんか
「平気、平気!冷凍庫にいれておけば平気!」なんて
興奮しながらしゃべってました。
人間(にんげん)はほんとおもしろいですね!!


ガサゴソガサゴソ、みんな無口、
または独り言でぶつぶつ言いながら、
またはニタニタ笑いながら必死に詰め込んでました。
もちろん僕のぶひろもその一人です(大笑い)


(左)詰め放題用に手渡されたビニール袋
(右)詰め終わった僕の袋
お菓子の工場アウトレット
・賞味期限が短いから
・多少変形しているから
・包装にお金をかけないから
・セルフサービスだから
・売り切れご免だから
半額以下で販売いたします
株式会社桔梗屋
本社一宮工場


(右)山梨県田富町の朝採りきゅうり

工場アウトレット前で売ってた串刺し浅漬けきゅうり
(山梨県田富町の朝採りきゅうり)
これは冷たくって、さっぱりしていて
超うまかったです!!
甘い和菓子を食べた後なんか最高です!!


僕が詰めた袋


(左)僕が詰めた和菓子 12個でした
17個とか、20何個とか詰めるツワモノもいるそうです(笑い)
(右)賞味期限は当日の7月4日でしたw


(右)お菓子の美術館


(左)お土産コーナーに積んであった信玄餅
(右)VJC魅力ある日本のおみやげコンテスト 銀賞受賞


(左)桔梗屋工場見学
(右)「桔梗信玄餅」包装体験
工場見学と包装体験の両方に参加しましたが、
工場見学は工場は企業秘密ということで、
撮影禁止でしたので、写真はなしです(^^;
ですが、なんといっても信玄餅が3つのラインの上を
怒涛の如く流れていく様は一度は見ておいた方が
よいと思います。ハッキリ言ってスゴイ量が流れてます。
誰がこんなに食うの?と思うほど、
大量の信玄餅がドンドンできあがっていきます。
眺めているだけで楽しいですよー
それから包装体験にもチャレンジしましたが、
もともと手先が不器用な僕は
やっぱり出来上がりが汚かったです(苦笑)


(左)いつもは結びをほどいて食べる方ですが、今日は包む方です
(右)食品衛生服を着たお姉さんが教えてくれました
僕が包むのにモタモタしていたらお姉さんが、
「1時間に240個包めると工場のラインに入れます」と言いました。
「4秒に1個」包むおばさんもラインの中にはいらっしゃるそうです!
自分で包装をやってみたのでわかりますが、
4秒で1つ包む速さは“神”ですw
それから、信玄餅の食べ方もなんと
世の中に 8種類くらいあるそうです。
ビニールの上にすべてを出す食べ方が好きな僕に
そのビニールを手でもむという食べ方があることを
お姉さんは教えてくれました!
僕は40年間、信玄餅をもんで食べたことはなかったので、
そんな食べ方があったのか!と大ショックでした(笑い)




僕が包んだ信玄餅セットの出来上がり!
信玄餅を4つ、またまたもらっちゃいました(笑い)
以上、半日で結構楽しめます。
ぜひ、僕のブログをご覧のあなたも
桔梗屋アウトレット&工場見学、行ってみてはいかがでしょうか?


桔梗屋本社の近くにはたくさんマスカットがなってました。
思わず車を停めて携帯でパシャリ!
さすがフルーツ王国・山梨県!!

高級信玄餅!「桔梗信玄餅 吟造り」
この本社のお土産コーナーでしか売られていないという
幻の信玄餅!高級信玄餅を発見しました!!
その名も「桔梗信玄餅 吟造り」
なにしろこだわりがすごくて
普通の信玄餅とは味がぜんぜん違うようです!!
きな粉・・・薫り高く一層香ばしい丹波産黒大豆を使用。
蜜・・・黒蜜に山梨県産のアカシア蜂蜜を加えた上品な甘さ。
お餅・・・ほのかな甘みに仕上げています。
ということで、僕も即買ったんですが、
自分自身は詰め放題と包装体験でゲットした信玄餅が
たくさんあるんで、お土産であげてしまいました・・・
ですので、僕自身は未体験です。
次の機会に自分自身で味わいたいと思います。
楽しみは次回にとっておきます(^^)/
食べたことある人がいたら、味を教えてください。
2種類の信玄餅、食べ比べ。 - こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
●桔梗屋 一宮本社工場
山梨県笛吹市一宮町坪井1928
駐車場あり
(一宮御坂インターのすぐ近く、工業団地の中にありました)
・春のカラフル山梨 - 甲斐駒が微笑み、色とりどりの花が咲き乱れる
・生目撃!僕の先輩 山梨学院 田中信幸野球部長、甲子園でベンチ入り
・里見梨の甘い梨「南水」 - エンジョイ♪ 秋の果物&旬のフルーツ!
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 和菓子ブログ村 を見る