あなたも今日からブログを始めてみませんか?
新規登録: ブログを始める(無料)


MURA: Glocal, Open, Nice!
ムラゴンを見る
2006年 07月 27日(木) - 村内のぶひろ
宇和島闘牛大会(和霊大祭場所)に大興奮!
10.歴史・文化 , 11.旅行・温泉
全一覧(バックナンバー)
7/24(月)-26(水)、早めの夏休みを頂き宇和島や四万十へ行ってきました、
ブログの更新をさぼってしまっていたので、
“重病説”がでたそうですが、のぶひろ超元気です!
しばらくの間、このブログは四国旅行記になります(笑い)
それではスタート!!
「ゴツ、ガツ、ドシン」
ここは愛媛県宇和島市の宇和島市営闘牛場。
南予・宇和島牛鬼まつりの「闘牛大会(定期闘牛大会)」です。
にぶい音が響きあたり、1トンもの牛同士が角と角をつき合わせぶつかり合います。
勢子(せこ)さんが牛の背中をバシバシ叩きながら戦わせます。
制限時間なし、逃げたほうが負け!
シンプルですが、ハッキリとしたルールのもとで勝負が進みます。
10秒で片が付く勝負もあれば、20分を超える大勝負もチラホラ。
化粧回しをつけた強い牛による土俵入りがあったり、
勝ったほうの勢子さんが背中に飛び乗り雄叫びを上げたりしていました。
「勇進号出せよー、出せよーー♪」という独特の呼び出しの
言い回しは耳に今も残っています。
闘牛場のまわりには車に乗ってやってきた
牛たちがつながれていました。
やはり最後に行われた
重量級チャンピオン戦が圧巻でした。
チャンピオンの勇進号とチャレンジャーの原子力号が
まさに横綱相撲で
双方舌べろが真っ白になってヨダレがダラダラと流れ、
お腹が大きく波打つほどに押し合っていました!!
20分を超える勝負になりましたが、
チャンピオンの勇進号が勝利し、闘牛大会が終わりました。
チャレンジャーの原子力が逃げ出したときには
会場は大歓声!
最後はぼくのぶひろも闘牛場の砂場に入って
重量級チャンピオン戦に勝った勇進号をバックに記念撮影!
とっても楽しかったです、闘牛豪快!闘牛最高!!
重量級チャンピオン戦に勝った二代目勇進号 (松野町 牛主・関本勇記)
高速道路や有料道路が整備されたので、
宇和島までは松山空港からたったの1時間半です。
次回は平成18年8月14日(月)だそうです。
●宇和島市営闘牛場
宇和島市和霊町496-2
●宇和島市観光協会
〒798-0034 宇和島市錦町3-24 電話:0895-22-3934
▼今回の四国旅行コース
宇和島闘牛大会(和霊大祭場所)に大興奮!
宇和島・和霊大祭走り込みに感動(うわじま牛鬼まつり)
宇和海がキラキラ輝き、三原村はまぶしい緑色
夏の土佐・四万十川、日本最後の清流に感動
足摺ホエールウォッチングで大惨敗
四国カルストでハイジとダンス
郷里に眠る幸徳秋水(伝次郎)
▼平成21年の四国旅行
・高知県桂浜で、坂本龍馬と土佐闘犬を見ました
・土佐の高知のはりまや橋で、坊さんかんざし買うを見た。
・豪快!パワフル!エネルギッシュ!高知・よさこい祭り
・土佐電鉄。土佐のすばらしい風土の中を走る電車。
・土佐和紙 「いの町 紙の博物館(高知県吾川郡)
・土讃本線「南風16号」と徳島線で高知から徳島へ
・ビバ阿波おどり - のぶひろ、本場徳島・にわか連で“踊る阿呆”に
・ウェルかめ!ウミガメの産卵!日和佐うみがめ博物館・カレッタ(徳島県大浜海岸)
▼平成27年の高知旅行
・高知へ: 雪を頂く1月の富士山を空から拝む。そしてまち・ゆうき君との出会い
・高知へ: 高知城やき、山内一豊になりきり天守から城下を眺望
・高知へ: とさでん交通と輝く土佐の海、オレンジの土佐の海
・高知へ: 追手筋の日曜市、はりまや橋の上で成人式の振袖娘2人と
・高知へ: 高知市内散策、おーい龍馬!日本の夜明けは近いぜよ!
▼平成28年2月の岡山・香川・高知旅行
・香川県立ミュージアム 空海室で「弘法大師」の生涯と事績勉強
・瀬戸大橋を快速マリンライナーで渡って岡山へ
・「一陽来福」いざ西大寺会陽の舞台・岡山市西大寺へ!
・西大寺会陽(はだか祭り)前編 - 平成28年"日本三大奇祭"
・西大寺会陽 中編 - 会陽冬花火、六根清浄、裸群のくり込み、垢離取場
・西大寺会陽 後編 - 本堂の大床、宝木投入、宝木争奪戦、枝宝木
・西大寺 → 岡山 → 瀬戸大橋 → 坂出 → 善通寺
・「しっぽくうどん」空海生誕の地の讃岐うどんはウマい!
・善通寺: 四国遍路 第75番札所(弘法大師御誕生所)
・曼荼羅寺: 四国遍路 第72番札所
・出釈迦寺: 四国遍路 第73番札所
・丸亀 シャッター商店街、丸亀城、古い家々、骨付鳥
・空海修行の地!室戸岬・御厨人窟&神明窟 四国八十八箇所番外札所(霊場)
・出釈迦寺 奥の院捨身ヶ嶽禅定(お大師様 捨身の行場)
・捨身ヶ嶽禅定 護摩壇で見た 泣き悲しみ懺悔する男の人
▼平成28年10月の高知・松山・香川旅行
・羽田→高知: とさでん乗って自由民権運動記念館へ 植木枝盛と会う
・松山: 伊予鉄道&松山商&坂の上の雲ミュージアム
・松山: 夜の松山散歩 大街道、銀天街、キャバレー「ムーランルージュ」
・松山→高松: 予讃本線 特急「いしづち」の豊かな秋の車窓
・四国: 美の競演♪ ミス高知、高松ゆめ大使、阿波おどり大使が大集合、大激写!
・高松: 夜の高松散歩、ウクレレ弾きの少女の心に染みる歌声
・高松→琴平: ことでん電車の清らかな車窓に心底癒される
・琴平: 幸福の黄色いお守り目指し、こんぴらさん(金刀比羅宮)へ
・琴平: しあわせさん。こんぴらさん。 ご利益求め苦しいけど神々しい絶景の金比羅参り。
・琴平: こんぴらうどん&嫁入りおいりソフトクリームは美味~
・高松→羽田: 淡路島、真オレンジに染まる伊勢湾と渥美半島(飛行機からの眺め)
(参考)
宇和島 鯛めしおにぎり 愛媛県宇和海産の真鯛だから旨い!
↓世の中いろんな人がいる \(^O^)/
にほんブログ村 愛媛ブログランキング
きょうのキーワード:宇和島闘牛大会 - 闘牛大会 - 和霊大祭
「社長ブログ」 バックナンバーを見る
【動画】動画でブログの魅力を知る
【新規登録】ブログを始める(無料)
Tweet | 投稿者: 村内のぶひろ(ブログ社長) 2006年7月27日 12:51 |
コメント
お元気なお姿を拝見致しまして、一安心致しました。
これからも四国情報で楽しませてください!
投稿者 迷惑なEDDY MERCKX : 2006年7月27日 18:32
EDDYさん
コメントありがとうございました。
“宇和島&四万十出張(四国出張)”から帰りました!
ブログの更新が止まっていたことでご心配をお掛けして
しまったようで申し訳ございませんでした。
四国の美しさに純粋に感動しました!
ブログがんがん更新していきます ^^
投稿者 のぶひろ : 2006年7月27日 21:13
そっちは日本どす?
スペインではおへんどす?
あたり前、日本やろう。かて、矢張り、
スペイン闘牛有名でっしゃろ?^^
今日、宇和島から帰りましたか?今日、
どえらいムシムシやろう。えっ!しんどい
でっせえ~。
何?御茶屋の事(舞妓のこと)、社長に
誘いますか?ハハハ!実、うちは上海人どす。
今、上海に住んではります。
うちも芸妓が大好きどす。うちの元日本語
家庭教師は芸妓どすさかい……
今後、よろしく~^^
ではでは
上海boyより
投稿者 上海boy : 2006年7月27日 23:23
上海boyさん
コメントありがとうございました。
上海に住んでいるんですね!
上海行ったことありますよー
↓↓↓↓↓
http://www.murauchi.co.jp/mobsaku/china01.htm
投稿者 のぶひろ : 2006年7月28日 22:47
こんばんは、上海boyどす。
社長は上海にいらっしゃったことがおりますが。
うちは驚きどすえ。
今日、うちは社長の上海視察の日記を拝見したんや。
社長の日記は面白おすえ~。同時に、上海の不足な
所も見つかりました。そんな不足な所は今後、改めて
できると思います。
その上海視察研修はまるで旅行そうどす。その頃、
中華料理は一杯食べましたやろう。かて、そんな
おかずは、うちら上海人は食べまへんのや。上海人
の普段の生活に対し、社長は知らへんやろう。
上海の歴史に対して、あんたはんはどえらい詳しおす
のやなぁ~。照れくさおすことどすえ、うちは上海人として、
上海の歴史に対して、分かる事は少ないどす。上海に対して、
あんたはんはうちより詳しおすのや。
さかさまに、うちは日本の花街ことに対して、詳しおす。
社長は上海人の友達がおりますか?おるかもしれまへん
やろう。^^その上海人の日本語はうちよりペラペラやろう。
社長は中国小姐が大好きそうどす。日本人の男は殆ど中国小姐
が大好きそうどす。これはうち、分かるどす。うちの住所の周りは
色々日系会社がおります。例えば、松下やシャップや日立…など。
そんな会社の中国人の通訳はさんは全て女性どす。中国人の男性
通訳さんは殆どおりまへん。そやさかいに、意見の採用方面には
殆ど女性の意見どす。男性の意見はおりまへん。
この問題に対し、先日、うちはTBSのニュースを見ました。
先日のTBSニュース中には「日本製品、迫られる中国向けモデル開発」
の記事が有るやろう。ほんで、ソニーの中国上海・商品開発部
伊藤好文マネジャーを取材しました。かて、おかしいな事はその
伊藤さんの中国語通訳さんは全て中国人の女どす。男がおりまへん。
記者取材の頃、彼らは会議中そうどす。
伊藤さん:『もうちょっとカラーバリエーションを増やす。もっと
ほかの色の方向にするとか?』
中国人の女性通訳さん:『中国人は昔から赤とか黄色です。』
この答えに対し、うちは反対な意見がおる。うちも中国人どす。かて、
うちは赤と黄色が好きまへん。うちは黒と藍色が好きどすやろう。あたり前、
赤や黄色など、それは女性の観点どす。
そやさかいに、その女性通訳さんは「中国人は昔から…」こんな言い方は
誤りやろう?これは完全、女性の意見どす。ほな、会社に対し、男性の意見は…?
あたり前、有りまへんやろう。会社中の通訳さんは全て女性どすさかい。最後に、
商品開発の頃は全て女性の観点を採用します。ほな、その結果、その商品は女性
専用商品どす???
うちは男性どす。そやさかいに、通訳さんは無理やろう。
すんまへん、以上は全てうちの文句どす。ほんまにすんまへん!
社長は上海投資計画がおりますか?これはほんま?頑張ろう!^^
中国に対し、社長は一番が好きな所は何処どすか?上海?
何時、もう一度上海にいらっしゃいますか?
ではでは
上海boyより
投稿者 上海boy : 2006年8月 2日 00:32
上海boyさん
コメントありがとうございました。
中国で一番好きなところは何と言っても
悠久の歴史を刻んでいるところです、
都市では上海も好きですし、
チョンチン(重慶)もとってもよかったです!
中国の方の生活レベルがどんどん上がることは
素晴らしいことだと思っていますが、
反面歴史的な雰囲気がどうしてもなくなって
しまうことはチョッピリさびしいですね。
まあ、日本人も羽織袴を脱いで
ちょんまげを辞めたんですから時代の流れですよね ^^
上海にはいつか又行きたいですね!
中国ですと今行きたいのは
「大連(203高地含む)」「香港」「ウルムチ」「ラサ」
「敦煌」「西安」「昆明」「桂林」あたりです。
投稿者 のぶひろ : 2006年8月 4日 08:58
気楽にコメントしてください .。.:*・゚☆
トラックバック
このエントリーへのトラックバックURL:

![]() |
![]() |
![]() |
Tweet |
ムラゴンで始めてみませんか?
We are the muragons!!
ムラゴンを見る
【動画】動画でブログの魅力を知る
【新規登録】ブログを始める(無料)