13.読書・音楽
-
若い太陽 「太陽の季節 ここに始まる 石原慎太郎 」
昭和30年(1955年)、一橋大在学中に石原慎太郎が発表した「太陽の季節」、 その発表から50年の歳月が流れ、この地に記念碑ができました。
- 17.スポーツ
- 13.読書・音楽
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
侍ジャイアンツ DVD-BOX 「番場蛮」が甦った
長浜忠夫、大塚康生、宮崎駿らそうそうたるスタッフが参加した、 1970年代の痛快スポーツアニメ。 巨人嫌いを豪語しながらも、川上ジャイアンツに入団した型破りな 豪速球投手・番場蛮。その破天荒な活躍ぶりを軽快に描く。 原作はあの梶原一騎。 ↑↑↑↑↑ なつかしすぎるー(滂沱の涙)平成18年の巨人軍はとうとう先日最下位まで落ちてしまいました、 今年の巨人軍にもっとも必要なのは「バンバ...
- 13.読書・音楽
- 01.特売・商品
-
NHKスペシャル 恐竜vsほ乳類 (ダイヤモンド社)
脳ミソ、ふにゃふにゃになること請け合い! コレのぶひろから青少年のみなさんにお薦めする 「夏休みの一冊」です。 ↓↓↓↓↓十年以上前に、“棲み分け”の今西錦司先生の著作を 何冊か読んだんですが、進化について書かれた本としては それ以来の知的興奮です!ほんとドキドキです! ほ乳類は脳(大脳新皮質)と胎生(胎盤での子育て)という 二大特徴を1億5000万年にも及ぶ“強敵”恐竜との戦いの中...
- 13.読書・音楽
-
[の] 俺は、君のためにこそ死ににいく (俺きみ)
映画「俺は、君のためにこそ死にいく」 公式ブログ公開は来年・平成19年(2007年)初夏。 製作総指揮と脚本はなんと石原慎太郎東京都知事! 石原さんは昭和31年(1956年)の芥川賞受賞、弟・石原裕次郎主演での 映画化で大旋風を巻き起こした「太陽の季節」以上の社会現象を 人生の総仕上げのひとつとして起こそうとしていると僕は感じています。 日本中に「太陽族」「慎太郎刈り」を超えるような現象を......
- 13.読書・音楽
- 10.歴史・文化
- 21.訪れたサイト
- 09.政治・社会
-
甲斐智枝美さんと無邪気な80年代
「Si! Si! C!」という曲が好きでしたねー 今も夏になるとくちづさんでしまいます。 智枝美さんが亡くなったというニュースを聞いたときも この底抜けに明るいサマーソングは全部歌えました(心の中ででしたけど...)。昭和55年(1980年)デビューは 松田聖子、柏原芳恵、河合奈保子、岩崎良美、三原順子、田原俊彦などと同期。 日本はまだ純粋だった!純粋な1980年代の幕開けを告げるかの ように溢...
- 13.読書・音楽
- 18.女性♀・子供
-
日本初の国際チェロ・コンクール W杯並み世界24カ国から参加!
ワールドカップを彷彿!世界24カ国から参加!!僕のぶひろが住む東京都八王子市で開かれる 日本初の国際チェロコンクールで参加者の募集を行ったところ、 国際チェロコンクールとしては異例の世界24カ国から 総勢74名の申し込みがあったそうです。 ここ数年のコンクール上位入賞者も多数参加していて、 カサドコンクールへの関心の高さが表れていますね。嬉しいです ^^ すでに予備審査も行われ 19カ国45名が...
- 05.三多摩・八王子
- 13.読書・音楽
-
“キング” エルヴィス・プレスリーのCDレビュー
小泉首相がテネシー州メンフィスにあるキング・オブ・ロックンロール エルヴィス・プレスリーの邸宅グレースランドを ブッシュ大統領夫妻と共に訪れたそうです。 小泉さんは「夢かなった」と大興奮していた模様、 エルヴィスのモノマネをして踊ったそうです(笑い)ニュース写真を見ましたが、 エルヴィスの娘のマリーさん、エルヴィスそっくりですね! ビックリしましたw(°o°)w 実はぼくもプレスリーは1...
- 13.読書・音楽
- 01.特売・商品
-
ブログ・オン・マーケティング Web2.0時代のマーケティングはこれだ!
実例が豊富なブログ・マーケティングの本を読みました。という本です。 コレ、すごい実例集です。 有名な「リコーGR DIGITAL」や「日産TIIDA」から始まって この1、2年のブログを使ったマーケティングや販促、広報の成功事例がギッシリ 詰まってます!かなり参考になりました。一人の読者が綴るスタイルではなく、数多くのブログマーケティング実践者が 登場するスタイルなので、いろんな立場の方の体...
- 20.ネット
- 04.経営・仕事
- 13.読書・音楽
-
。゚+・詩の花びら・:*゚。
詩集なのでパラパラめくっていくだけで ものの5分で全部読めますので、時々パラパラしていますw 実篤曰く
- 13.読書・音楽
- 14.格言・詩歌句
-
5月27日の 人間はねぇ
京都清水寺の貫主で、昭和58年2月15日に107歳で亡くなった 大西良慶さんの本です。ぼくは平成元(1989)年の初版をもっています。 (2月15日はぼくの誕生日であり、お釈迦さまの入滅日) 今をさかのぼる14年前、 平成5(1993)年5月27日の朝、読んでいたのです。 2階の自室で読んでいたのです。
- 13.読書・音楽
- 22.雑感