10.歴史・文化
-
岩倉具視の500円札と「王政復古の大号令」
岩倉具視の五百円札です。 岩倉具視といえば、 文久3年(1863年)の小御所会議で前土佐藩主・山内容堂の 失言を聞き逃さず、王政復古の大号令(政変)を 成功させた功績は大きいと思います。 王政復古の最大の功労者と言えるでしょう。倒幕派と公武合体派の最終決戦場となった この小御所会議で、西郷さん(隆盛)が 「短刀一本あれば片がつく」と覚悟の程を言葉にして 旧幕府を排除した明治新政府を生み出し、...
- 14.格言・詩歌句
- 10.歴史・文化
- 19.シンプルライフ
-
板垣退助の100円札
板垣退助の百円札です。 以前、ある方が 「このお札、そのうち価値がでるよ」といって 僕にくれたのですが、ただ、これは現時点でも 百円の価値は持っていますので、 どこかで現金として使っちゃおうと思ってます。だけど、使う時恥ずかしいですよね(大笑い) 店員さんはビックリすると思います。 特に平成生まれの店員さんを見つけて、 差し出せば板垣100円札は見たことないはずだから ビックリするでしょう...
- 10.歴史・文化
- 22.雑感
- 19.シンプルライフ
-
良寛さんの銅像
というブログ記事を先日書きましたが、 そのときに 「そういえば、僕良寛さんの銅像を持ってたっけ?」と 思い出しました。家に帰って引っ張り出したのが この銅像(銅じゃないかな?)です。 20代の頃、新潟で出かけたときに 古美術商で買い求めた記憶があります。そして、僕は (参考)
- 10.歴史・文化
- 19.シンプルライフ
-
2007年(平成19年) 燃える東北夏祭り一覧
2007年8月1日(水)~7日(火) 2007年8月3日(金)~6日(月) 2007年8月5日(日)~8日(水) 2007年7月16日(月) 2007年7月20日(金)~21日(土) 2007年7月20日(金)~24日(火) 2007年7月23日(月)~25日(水) 2007年7月31日(火)~4日(土) 2007年8月1日(水)~4日(土) 2007年8月1日(水)~7日...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
YOSAKOIソーラン祭りの奇跡 1人から216万人へ
でも、「YOSAKOIソーラン祭り」って そんなお祭り、つい最近までやってなかったですよね?? そうなんです、 「YOSAKOIソーラン祭り」は土佐高知のよさこい祭りと 北海道のソーラン節がミックスされ1992年(平成4年)に 誕生した超新しいお祭りなんです。 (僕も見に行きたいのですがまだ行けてません...) にもかかわらず、 すでに216万人もの見物客を巻き込んで 国内最大規模のお祭...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
足尾鉱毒事件 田中正造記念館
東武佐野線・渡瀬(わたらせ)駅のすぐ近くにある 「NPO法人・田中正造記念館」を訪れました。 ↓↓↓↓↓昨年の10月に開館したと聞いていて 行きたい行きたいと思っていたのですが、 なかなか果たせず、 くやしい思いをしていたのですが、 あるきっかけがあり栃木を訪れたときに ついでに立ち寄ることができました。 係りの方がお茶を出してくださったり、 親切にいろいろと教えてくださったり...
- 14.格言・詩歌句
- 10.歴史・文化
-
田中正造生家(旧宅)と佐野市郷土博物館
田中正造生家では、地元ボランディアの方が 丁寧に説明をしてくれました。月に1回近所の方々が 交代で説明員をしているそうです。 こんなところにも、民衆に慕われた正造の 匂いが残っているようです。僕が行った日は梅雨入りの日で、 雨がザーザー降っていて、 己のすべてを賭けて戦った正造の激しさを 天が僕に伝えてくれるかのように 途中からは激しく激しく降りました。 田中正造の門人・嶋田宗三は...
- 10.歴史・文化
-
田中正造終焉の地、大葬儀があった佐野厄よけ大師
足尾銅山鉱業停止請願事務所があった雲龍寺。 被害民の活動の拠点であり、 大押し出し(上京大挙請願行動)の出発点。 右の写真は田中正造のお墓。 正造が息を引き取った庭田清四郎家。 庭田家では正造が病臥し、臨終を迎えた部屋を 当時のままで代々大切に保存していらっしゃるそうです。 僕は個人で見に行きましたので 見られませんでした・・・亡くなった正造はまったく財産を残さず、 枕...
- 14.格言・詩歌句
- 10.歴史・文化
- 19.シンプルライフ
-
旧谷中村遺跡(渡良瀬遊水地)
埼玉方面から環境問題(公害問題)の原点である 旧谷中村を目指して車を走らせました。 「茨城県に入りました」 「栃木県に入りました」 「群馬県に入りました」 「埼玉県に入りました」 まずビックリしたのが、渡良瀬遊水地の近くになると カーナビのアナウンスが目まぐるしく変わったことです。 日本中でも4つの県が接している場所は なかなかないと思いますので まずこれがビックリし...
- 10.歴史・文化
-
沖縄戦の絵 (沖縄戦を体験した人達の生きた証言)
沖縄。 ビーチリゾートとして、 また、定年後の永住の地として 最近は大人気です。 沖縄戦の戦没者の数、20数万人。
- 14.格言・詩歌句
- 10.歴史・文化