
使用カメラ: OLYMPUS PEN Lite E-PL1 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
(アートフィルターをかけない AUTOで撮影)
仏様(ブッダ)のご尊顔

(PEN Lite アートフィルター 1 ポップアートモード)

(PEN Lite アートフィルター 2 ファンタジックフォーカスモード)

(PEN Lite アートフィルター 3 ラフモノクロームモード)

(PEN Lite アートフィルター 4 トイフォトモード)

(PEN Lite アートフィルター 5 ジオラマモード)

(PEN Lite アートフィルター 6 ジェントルセピアモード)
終戦直後、
僕のおじいちゃんが
これを彫った八王子の方から購入したそうです。
うちは醤油屋だったので、
闇とかで比較的余裕があったみたいです。
餓死が現実の問題であった戦後の食糧難時代、
この仏像のご利益よりも、
胃の中に入れるおまんまが重要だったというわけです。
この悟りを開いたご尊顔は
約60数年前、にほんという国とそこに住む人々が
すべてが燃え尽きた焼け野原から
たくましく立ち上がったことを
ご存知なわけです。
僕をはじめ
孫たちが大暴れして、指が折れちゃってますが(笑い)
↓↓↓↓↓

使用カメラ: OLYMPUS PEN Lite E-PL1 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
(PEN Lite アートフィルターをかけない AUTOで撮影)
仏像(指折れブッダ)

(PEN Lite アートフィルター 1 ポップアートモード)
ポップアート
日常のワンシーンがポップでキッチュな世界に。
色をカラフルで印象的に強調。その場の雰囲気まで、明るく楽しく表現。
まさにポップ・アート感覚な作風に仕上げます。

(PEN Lite アートフィルター 2 ファンタジックフォーカスモード)
ファンタジックフォーカス
柔らかいトーンの中で空気感を表現。
被写体のディテールはしっかりと残しながら、
幸福な光に包まれたように、美しく幻想的に仕上げます。

(PEN Lite アートフィルター 3 ラフモノクロームモード)
ラフモノクローム
粗い粒子とハイコントラストなモノクロ写真ならではの力強さ、荒々しさを表現。
臨場感とドラマチックな雰囲気で、被写体を強く印象づけます。

(PEN Lite アートフィルター 4 トイフォトモード)
トイフォト
穴から覗いたような周辺光量を落としたトンネル効果と独特な色合いで、
トイカメラで撮ったような作風に。
まるで異空間に迷い込んだような雰囲気に仕上げることができます。

(PEN Lite アートフィルター 5 ジオラマモード)
ジオラマ
目の前にある現実の世界をまるでおもちゃの世界に。
ピントの急激な変化により距離感を惑わせ、不思議な雰囲気を創出します。

(PEN Lite アートフィルター 6 ジェントルセピアモード)
ジェントルセピア
全体的に柔らかい描写で、落ち着いた雰囲気の中にもシャドー部が
引き締まった、しっとりとした上品な作風に仕上げます。
OLYMPUS PEN Lite E-PL1のアートフィルターの設定と切り替えは
一瞬で超カンタンです。今回はシャッター押すだけのAUTOと
アートフィルター全6種類を試してみましたが、
元々、仏像自体が拝む人の気持ちや心境で見え方が
異なるものですので、どのモードで撮っても不思議なことに
違和感ないですね!!
それにしても、何度でも言いますが、
この写真、僕が撮ったんですよ!!
土門拳が撮ったんじゃないんですよ(笑い)
土門拳は生涯に7万点の作品を残したそうですが、
ある意味、PEN Liteのお陰で、
早くも土門拳に近づいてしまったような気もします。
うぬぼれでしょうか?
いやいや、この僕の写真は
土門拳級ですよ!!(笑い)
(参考)
・大分:国宝の臼杵磨崖仏とご対面~ん
【2010年 7月3日 追記】
写真: 額紫陽花 OLYMPUS PEN Lite ライブガイドで七変化
僕が使ってるマイクロ一眼!デジタル一眼カメラ入門機 オリンパス/ペンライト (OLYMPUS PEN Lite E-PL1)
メーカーページ: デジタル一眼カメラ オリンパス ペンライト E-PL1
★入門機・オリンパス PEN Lite E-PL1でデジタル一眼カメラデビューしました
“デジ一初心者”僕のデジタル一眼入門セット
・ 一眼レフデジタルカメラ: OLYMPUS/オリンパス PEN Lite E-PL1 レンズキット(ホワイト)
・ 交換レンズ: OLYMPUS/オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
・ 本革 ハンドストラップ: CSS-S110LS-WT(ホワイト)
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな写真がある ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 カメラ・写真ブログ村 を見る