
ウェルかめ~、カメになってしまった僕のぶひろ


(左)徳島県美波町・日和佐近くの風景 (右)日和佐うみがめ博物館
阿波おどりの興奮冷めやらぬ中、
レンタカーを借りて、
徳島市から南へ向かいました。
向かうは、 美波町の「日和佐うみがめ博物館」、
ウミガメの産卵で有名な大浜海岸にある
世界でも珍しいうみがめの博物館です。
大きなウミガメの電話ボックスを過ぎると
博物館の建物が見えてきます。


(左)ウミガメの電話ボックス (右)亀・のぶひろ

アカウミガメ(赤海亀)


(右)カメに乗るのぶひろ・・・と言いたいところですが、
この写真、プロレスみたいにカメを締めてる感じですよね(^^;
決して締めていませんよ~(笑い)
カメは 2億2000万年前から地球上にいるようで、
人類の 400万年前と較べると
いかに長い時間を生き抜いてきているかがわかります。
そんなことやあんなことなど色々と
亀について勉強をすることができ
とても楽しかったです。
大浜海岸に宿泊はしなかったので
ウミガメの産卵はナマで見ることはできなかったのですが、
館内の映画やビデオでその様子を
タップリ見ることができました。
手や足で穴を堀り、
そこに卵を産み落とし、
外敵から卵を守るため、
何もなかったかのように砂を埋めて
カムフラージュする母亀たち。
卵から孵った子亀たちが
誰から教わったわけでもないのに
海に向かって、全身で進んでいく姿も
生命の力強さを感じることができて感動です!!


日和佐うみがめ博物館には団塊ガメがいます(笑)




噛まれたら指はなくなるそうです・・・

かわいいアカウミガメ(赤海亀)
屋外の飼育プールでは、
1メートルくらいの大きな亀たちを
間近でみることができ嬉しくなりました。
「噛まれたら指がなくなります!」と
注意をされたのでややビビりましたが
エサのキャベツ(主食ではなくおやつだそうです)を、
僕もあげることができて楽しかったです。
ここへは今度、夜宿泊をして
この目で産卵シーンを見たいと思いました。
でも、場所が場所だけに
僕はもう一度訪れることが難しいかもしれません。
僕のブログをご覧のあなた
ぜひ、この大浜海岸に訪れて
カメさんたちの産卵を見てみてはいかがでしょうか!?
博物館の目の前の「大浜海岸」に降りてみましたが
砂はややザラザラしている感じでした。
このザラザラする砂を母亀が好きなようです。


(左)ウミガメ産卵地・大浜海岸 (右)ウミガメ保護規制


(左)カメの5つのお願い (右)大浜海岸


(左)「ウェルかめ」ヒロイン役の倉科カナさん(倉科カナさんのブログ)
(右)お土産に買った“うみがめまんじゅう”
この美波町は今年後期の
NHK連続テレビ小説「ウェルかめ」の舞台でもあります。


(左)四国第23番・薬王寺 (右)日和佐城
さあ、徳島を後にしなければならない時刻が迫ってきました。
車で徳島市内に戻り、
最後に天神社とその真ん前の阿波おどり会館に立ち寄りました。


天神社


(右)阿波おどり会館


(左)すだち君 (右)阿波おどり会館は大盛況!


(左)阿波おどり会館の人形と一緒に踊り納め(笑い)


(左)18:45徳島発羽田行き JAL1442便 - この便に乗りました
(右)羽田空港でリムジンバスを待つ間に食べたウインナースパゲティ
平成21年。
僕のぶひろの四国旅行は終わりました。
41歳・夏。
土佐も阿波も、僕をあたたかく迎えてくれました。
人々はやさしく、暖かく
改めて四国のすばらしさを実感しました。
すばらしき高知、
すばらしき徳島、
すばらしき四国。
ありがとうございました。
▼今回の四国旅行コース
・高知県桂浜で、坂本龍馬と土佐闘犬を見ました
・ビバ阿波おどり - のぶひろ、本場徳島・にわか連で“踊る阿呆”に
・ウェルかめ!ウミガメの産卵!日和佐うみがめ博物館・カレッタ(徳島県大浜海岸)
▼3年前の四国旅行コース
・宇和島闘牛大会(和霊大祭場所)に大興奮!
▼5年前の四国旅行
・鳴門の渦潮、池田高校(笑)、大ボケ?、こんぴらさん
▼平成27年の高知旅行
・高知へ: 雪を頂く1月の富士山を空から拝む。そしてまち・ゆうき君との出会い
・高知へ: 高知城やき、山内一豊になりきり天守から城下を眺望
・高知へ: 追手筋の日曜市、はりまや橋の上で成人式の振袖娘2人と
・高知へ: 高知市内散策、おーい龍馬!日本の夜明けは近いぜよ!
▼平成28年2月の岡山・香川・高知旅行
・香川県立ミュージアム 空海室で「弘法大師」の生涯と事績勉強
・西大寺会陽(はだか祭り)前編 - 平成28年"日本三大奇祭"
・西大寺会陽 中編 - 会陽冬花火、六根清浄、裸群のくり込み、垢離取場
・西大寺会陽 後編 - 本堂の大床、宝木投入、宝木争奪戦、枝宝木
・空海修行の地!室戸岬・御厨人窟&神明窟 四国八十八箇所番外札所(霊場)
▼平成28年10月の高知・松山・香川旅行
・羽田→高知: とさでん乗って自由民権運動記念館へ 植木枝盛と会う
・松山: 夜の松山散歩 大街道、銀天街、キャバレー「ムーランルージュ」
・四国: 美の競演♪ ミス高知、高松ゆめ大使、阿波おどり大使が大集合、大激写!
・琴平: 幸福の黄色いお守り目指し、こんぴらさん(金刀比羅宮)へ
・琴平: しあわせさん。こんぴらさん。 ご利益求め苦しいけど神々しい絶景の金比羅参り。
・琴平: こんぴらうどん&嫁入りおいりソフトクリームは美味~
・高松→羽田: 淡路島、真オレンジに染まる伊勢湾と渥美半島(飛行機からの眺め)
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 カメブログ村 を見る
きょうのキーワード:ウミガメ - うみがめ博物館 - 日和佐うみがめ博物館 - 大浜海岸