10.歴史・文化
-
\今も使われる毛沢東語録/
今度はこの教材です。 主人公は言わずと知れたこのお方。マオ・ツォートンですよ、マオ・ツォートン! 毛沢東ですよ、毛沢東!世界史に名を残す大偉人です。 大躍進や文化大革命の失敗はありますが、 中華人民共和国建国という偉業は永遠に語られることでしょう。支払いをすると、 pdfで全部読めて、もちろん毛沢東自身ではありませんが 中国語の声が流れて語録を読んでくれますので すごく勉強になりますよー (一...
- 10.歴史・文化
- 07.英語・中国語
- 09.政治・社会
-
インドネシア・ジャカルタ旅行記 13 インドネシア国立博物館
インドネシア国立博物館/国立中央博物館午前中に行って、お昼休みで閉館していた国立博物館ですが、 今度は間違いなく開いていました。入口に大きなインドネシアの地図がありましたが、 その周りに数多くの民族の顔や姿が描かれていました。 この地図を一目見れば、インドネシアという国が いかに多くの民族で構成されているのかがわかります。ジャワ島の全景入れ墨~、TATOO~ (>◇<)うわー、それにしても、膨大...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
インドネシア 多民族国家という宿命 / 水本 達也
イスラム系テロ組織「ジェマ・イスラミア」の成り立ちを 追いかけていたり、憎悪の連鎖であるインドネシアからの 独立紛争が30年間続いているスマトラ島北部のアチェの歴史が 詳細に説明されていたりと、絞られたテーマについては かなり深くリポートがなされていたので、 これまでに読んできたインドネシア本で得た知識が さらに厚くなったような気がします。著者の水本達也さんは昭和43年(1968年)生まれ...
- 13.読書・音楽
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
ベトナム・ハノイ旅行記 04 文廟とそこに咲いた可憐なアオザイ娘たち
文廟(ぶんびょう)の外壁 文廟とは、お釈迦さま・イエスさま・マホメットさまと並ぶ 世界4大聖人の1人、孔子さまを祀るいわゆる孔子廟のことです。 1070年に建立され、1076年にはその境内にベトナムで 最初の大学が開設された場所になります。 一柱寺から、次はその文廟へと向かいました。文廟の横の通りの花屋さんの店頭同じく文廟の横の通りで宝くじを売ってたお母さんベトナムの赤ちゃんとおばあちゃんな...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
- 18.女性♀・子供
-
ベトナム・ハノイ旅行記 03 ホーチミン廟、ホーチミンの家、一柱寺
ホーチミン廟(びょう)への参詣を待つ行列ベトナムについてやベトナムの歴史について詳しくない方が いらっしゃると “ホーチミン”という単語には二つの意味があるので、 こんがらがってしまうと思います。ホーチミンには、街の名前であるホーチミン(ホーチミンシティ/HMC)、 人の名前であるホーチミン(ホーチミン主席、ベトナム建国の父)という 二つの意味があるんです。お分かりですよね、このホーチミン廟(び...
- 10.歴史・文化
- 22.雑感
- 11.旅行・温泉
- 09.政治・社会
-
アジアの大都市[2] ジャカルタ / 大阪市立大学経済研究所[監修]
1999年3月25日に初版が発行されていますので、 11年半前の本になります。読破しましたが、 ただ、「11年半前の本である(=情報が1999年当時である)」点を除けば、 実によくまとまっていて、非常に参考になる本でした! インドネシアの首都・ジャカルタについて、 これだけ内容が多く、質が高い本はないんじゃないでしょうか。 直近11年間(1999年~今年)の情報はもちろん 載っていないの...
- 13.読書・音楽
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
- 09.政治・社会
-
アジア遊学 No.90 ジャカルタの今を読む / 勉誠出版
このアジア遊学シリーズは、1人の著者じゃなくって、 複数の専門家が、それぞれのジャンルについて書いた 論稿がバランスよく掲載されてますので、広く、 そしてやや深くジャカルタのことが勉強できるんです。 そんなに厚くなく、行間も広めですからサラリと読めて助かります(笑) この「ジャカルタの今を読む」は、 2006年8月の発行ですので、比較的新しい事象が 掲載されています。カオスに満ちた迷宮...
- 13.読書・音楽
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
ジャカルタ路地裏(カンポン)フィールドノート / 倉沢愛子
今年に入って、何ごとも事前の勉強や調査こそが大切ですので、 まずは、ドッサリとインドネシア本やジャカルタ本を 買い集めました(笑い)ネットの情報ももちろん頼りになりますが、 やはり、まだまだ紙の書籍の方が情報の質も量もいいです。 さあ、買った本をどんどん読んでいきます ^^ ということで、 最初に読んでみたのが、 この「ジャカルタ路地裏フィールドノート」です。 2001年3月に出版され...
- 13.読書・音楽
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
大正100年。ムラウチ100年。
大正百年事業実行委員会さんによると 来年、平成23年(2011年)は、 大正100年に当たるようです。 ↓↓↓↓↓ 明治時代は、 1868年10月23日から始まり、 1968年が「明治100年」。大正時代は、 1912年8月1日から始まり、 2011年が「大正100年」。ということは、 明治は100年を“満(周年)”で祝い、 大正は100年を“目”で祝うということで 両方の数え方がちょ...
- 05.三多摩・八王子
- 04.経営・仕事
- 10.歴史・文化
- 22.雑感
- 09.政治・社会
-
「Ho Chi Minh Selected Writings (1920-1969)」 読破
2001年にハワイのホノルルにある University Press of the Pacific という出版社が出版してる本ですが、 1973年(昭和48年)、まだベトナム戦争も終わっていない頃、 ベトナムのハノイにある FOREIGN LANGUAGES PUBLISHING HOUSE という 出版社がこの本のオリジナル本を出版しています。ホーおじさんは常にベトナム民衆に呼び掛けま...
- 13.読書・音楽
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
- 09.政治・社会