10.歴史・文化
-
平成元年/昭和64年 (平成の20年間を振り返る No1-1989年)
僕、昭和天皇の弔問で 皇居へ記帳に行ったことあるんです。昭和20年8月15日の終戦の日、 皇居前広場で老若男女が土下座をして 陛下に敗戦を詫びる映像がよくテレビで流れますが ああいった光景は昭和64年にはなく、 ただただ皇居前広場はひっそりとしていたことを 思い出します。 日本人ならば 昭和20年8月15日に何をしていたか? アメリカ人ならば 2001年9月11日に何をしていたか?という...
- 10.歴史・文化
- 22.雑感
-
佐藤一斎と高杉晋作の「天命」
佐藤一斎の言志録の中に 天は何故自分をこの世に生み出したのか、 何の用(仕事)をさせようとするのか? 自分は天によって産み落とされたのだから、 必ず天命がある。と書かれています。 「必ず天の役あらん」と言って天職を全うすることを求めています。 また、故・池宮彰一郎さんは小説「高杉晋作」の中で 天命についてこう書いています。 人は生れ落ちる時から英雄であることはない。 人生のある一...
- 14.格言・詩歌句
- 10.歴史・文化
-
I Have a Dream (ワシントン大行進、キング牧師のスピーチ)
マーチン・ルーサー・キング・ジュニア (Martin Luther King, Jr)。1960年代、アメリカの非暴力による黒人差別の撤廃運動を 指揮した牧師さんです。昔から英語の教科書とか、教材でスピーチは聞いてたんですが、 最近買った「感動する英語(著者:近江誠)」というCD本に 本物の肉声スピーチが丸ごと収められていて凝り固まって老化し始めた頭の体操も兼ねて 全文丸暗記しようと頑...
- 10.歴史・文化
- 07.英語・中国語
- 08.法
-
お伊勢参り:伊勢神宮 内宮(ないくう)を参拝 …皇大神宮
古からの習わしの通り、ご鎮座からすでになんと 2000年が経過しているそうで、 2000年もの長きに渡り、国民の幸せと皇室や国家の繁栄を 祈り続けてきているそうです。 その、時間の長さがとにかく凄いです! (右)宇治橋(うじばし)宇治橋を渡って、内宮に入りますが 宇治橋は俗界と聖界(神域)を厳然と隔てるまさに架け橋です。 やはりこの橋も20年ごとに架け替えられます。 (左...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
お伊勢参り:おかげ座(参宮歴史館)で知る江戸時代の人々の楽しみ
おかげ座(参宮歴史館)はおかげ横丁の中にあるのですが 館内に二分の一の精巧な伊勢の街並みが再現されていて 江戸時代の“おかげ参り”の様子がとってもよくわかりました。江戸時代には“お伊勢参り”が大ブームになって 全国から老若男女がさまざまな思いを抱きつつ伊勢に押し寄せたそうです。 もちろん、徒歩でですよ!! 当時の人たちのエネルギーは凄いですね!! (江戸の人は約30日かけての大旅行だったそ...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
お伊勢参り:おかげ横丁の「伊勢うどん」はうまい
黒いタレは一見辛そうに見えますが たまり醤油独特のコクと、昆布と鰹節の天然のダシが 染みこんでいて、意外にさっぱりしてます。 江戸時代のおかげ参りの人たちも このまんまの「伊勢うどん」を味わったのではと ふと感じて、なんとなくうれしくなりました。おかげさまで!! (参考)
- 15.グルメ
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
お伊勢参り:伊勢神宮 外宮(げくう)を参拝 …豊受大神宮
僕のぶひろも 日本人として生をうけて、はや39年と9ヶ月。さっそくですが、 古来からの習わしの通り、 伊勢神宮の外宮(豊受大神宮/とようけだいじんぐう)から 参拝をスタートしました。 木々の間からこぼれる日の光がいかにも神秘的! 心が浄化されていくような感じを強く受けます。 (左)御厩(みうまや)にお馬さんがいました (左)御正殿の前で手を合わせました。何をお祈りしたのかっ...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
福岡県北九州市:門司港レトロは間違いなく“恋人の聖地”
門司港レトロ地区 (写真は三角山と門司港ホテル、手前ははね橋) “恋人の聖地”と呼ばれるその雰囲気は まさにプロポーズをするならココ!という 感じ以外の何物でもありませんでした!!独身の皆さん、プロポーズは 絶対門司港レトロでどうぞ。 彼女、間違いなく落ちます!!(笑)さあ、男性諸君~ん、求婚してくださーいw写真を見ていただければわかりますが 僕はちょうど夕暮れ時に行ったので 最高の雰囲気だっ...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
広島県広島市:原爆爆心地(中区)と原爆ドーム
テニアン島から飛来した米軍機B-29「エノラゲイ号」によって 人類史上最初に使用された核爆弾(原子爆弾)は この上空580メートルで炸裂しました。爆心直下となったこの一帯は約3000~4000度の 熱線と爆風や放射能を受け、ほとんどの人々が 瞬時にその生命を奪われました。 時に昭和20年(1945年)8月6日 午前8時15分のことでした。 その姿は原爆(核兵器)の惨禍を後世に伝えて...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
山口県下関市:春帆楼(日清講和記念館)で伊藤博文が活躍
>しゅんぱんろう ということばには >春のかがやきたつ 光彩があるしゅんぱんろう。 とっても美しい響きですね。 当時の春帆楼は昭和20年(1945年)の下関空襲で焼けて しまったそうですが、春帆楼横の日清講和記念館には 当時を偲ぶテーブルや椅子、机、条約調印書のコピー、 伊藤博文や交渉相手の李鴻章の遺墨などが展示されていました。講和会議後にこれらの展示物は 一旦下賜されていた関係...
- 14.格言・詩歌句
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
- 09.政治・社会