ムラウチドットコム社長ブログ(旧ブログ)
-
薄型大画面テレビでエラシコ??
ムラウチドットコムの薄型テレビ仕入担当者がちょっと前に 書いてた文章です。 たしかにロナウジーニョの「エラシコ」にわれら日本代表が 立ち向かうので 6/23(金)早朝のブラジル戦はホント楽しみです!! 僕はにほんが絶対勝つと思っていますよ。ふふふふ。いつもありがとうございます!店長の斉藤です。 突然ですが、「エラシコ」ってご存知ですか? エラシコとはサッカーブラジル代表のロナウジーニョが使う 必...
- 17.スポーツ
-
やめて欲しいこと
「批判」ではなく、「願い(希望)」ということで書かせていただきます。大新聞の一面やテレビのトップニュースで 残酷で猟奇的な殺人事件を大々的に取り上げる意味はあるのでしょうか? 殺害の方法を詳細に記述する必要があるのでしょうか?朝起きて新聞を開くと 「殺害」「遺体」「死体遺棄」という活字が目に飛び込んできます。 テレビをつけると 「殺人」「絞殺」「殺された」という言葉が耳に入ってきます。大多数のに...
- 09.政治・社会
-
コンビニクーラー
- 01.特売・商品
-
昭和館でみた先輩が乗り越えて来た苦難
---------------------------------------------------------------昭和館は、主に戦没者遺族をはじめとする国民が経験した 戦中・戦後(昭和10年頃から昭和30年頃まで)の国民生活上の労苦についての 歴史的資料・情報を収集、保存、展示し、後世代の人々に その労苦を知る機会を提供する施設です。 ------------------------...
- 10.歴史・文化
- 09.政治・社会
-
血。。。
サッカーをしていて指を擦り剥きました。血が流れたのですが、 昔だったら痛いとかはやく拭かなきゃとかだったんですが、 その時は 「オレ生きてんだなあー」と感じました。妙に嬉しかったのが本音です。 今の時代はハイテク化され、過剰な清潔志向に なりすぎてしまったのかもしれません。血、汗、涙こんなことから生きていることを 実感するときがあるもんですよね。 (参考)
- 22.雑感
-
残していくもの
聖路加国際病院理事長の日野原重明さんの 本を時々読み返すのですが、 含蓄のある名言が多いっす。先生の本はとっても読みやすいので スラスラいけちゃいますが、 命に限りがあることとか、 命の燃やし方とかいろいろ書いてあるのです。 医学というよりも、哲学のような内容になってる部分が多いですよ。 にんげんの生死に間近でかかわってきたからこそ たどり着いた境地のようなものが 静かに胸に響いてくるん...
- 13.読書・音楽
- 14.格言・詩歌句
-
昨日(5/15)の日経夕刊にぼくの笑顔が載りました
きのうの日経夕刊にぼくの笑顔が載りました。 5面の「ネットナビ」という部分に 「私のブログ」という題材で掲載されました。電気屋の社長・村内伸弘というよりも “ブロガー・村内伸弘”として登場しちゃいました。あはははw日経でこんなに笑っている人も珍しい(^^;
- 20.ネット
- 04.経営・仕事
-
DVDソフト 22%off、23%off続出!...だそうです
- 01.特売・商品
-
「2006 ドイツ ワールドカップ 日本戦 放送時間 日本時間」で検索
そうです!そーなんです。 いよいよワールドカップドイツ大会なんです。勝つんです。 ニッポンっ! ニッポンっ! ニッポンっ!! ワールドカップ 日本戦 (184) ワールドカップ 放送時間 (98) ワールドカップ 日本時間 (74) ワールドカップ 放送時間 2006 (66) ドイツ ワールドカップ 放送時間 (46)以下 多数
- 17.スポーツ
-
[の] 2016年 東京オリンピックの実現に向けて
東京都のと同時に福岡にも頑張ってほしいです。 東京にしろ、福岡にしろ 2016年はぜひにほんで獲りたいですよね。 情勢はかなり厳しいようですが 昭和39年(1964年)の東京オリンピック以来、約半世紀ぶりでしょ。 僕もあと10年後なら生きてるから、 ぜひ見たいっス。10年後には皆でにほんをもっともっとすばらしい国にして 世界中に誇れるようなオリンピックが開催できると素敵だと思います。 にほんなら...
- 17.スポーツ
- 21.訪れたサイト