ムラウチドットコム社長ブログ(旧ブログ)
-
宇和島・和霊大祭走り込みに感動(うわじま牛鬼まつり)
宇和島と宇和島の人々はエネルギッシュでした! 南予独特の温暖でおだやかな気候と 「蘭学をやるなら宇和島へ行け!」とかつて言われた 宇和島藩の歴史を物語るかのような独特な文化が実にすばらしかったです ^^ 左・宇和島市内 右:和霊神社(和霊様) 首を前後左右に振ってすごいすごい! 頭が鬼、体が牛なんだけど、なんだかユーモラスです!! 赤、ムラサキ、白、茶色などの...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
宇和島闘牛大会(和霊大祭場所)に大興奮!
7/24(月)-26(水)、早めの夏休みを頂き宇和島や四万十へ行ってきました、 ブログの更新をさぼってしまっていたので、 “重病説”がでたそうですが、のぶひろ超元気です!しばらくの間、このブログは四国旅行記になります(笑い) それではスタート!! シンプルですが、ハッキリとしたルールのもとで勝負が進みます。 10秒で片が付く勝負もあれば、20分を超える大勝負もチラホラ。 化粧回しを...
- 10.歴史・文化
- 11.旅行・温泉
-
NHKスペシャル 恐竜vsほ乳類 (ダイヤモンド社)
脳ミソ、ふにゃふにゃになること請け合い! コレのぶひろから青少年のみなさんにお薦めする 「夏休みの一冊」です。 ↓↓↓↓↓十年以上前に、“棲み分け”の今西錦司先生の著作を 何冊か読んだんですが、進化について書かれた本としては それ以来の知的興奮です!ほんとドキドキです! ほ乳類は脳(大脳新皮質)と胎生(胎盤での子育て)という 二大特徴を1億5000万年にも及ぶ“強敵”恐竜との戦いの中...
- 13.読書・音楽
-
福田康夫氏とブッシュ大統領の共通点
小泉純一郎首相の後継をめぐって 自民党の総裁選挙が徐々に熱を帯びてきているようです。僕は誰がなっても、どうなってもいいんですが、 「福田康夫」氏が総理大臣になると 親子で総理になるんだったんですね、不出馬のようですが・・・ そもそも総理大臣になること自体がたいへん高いハードルなのに 親子がそれぞれなってしまうなんて。。。 親子で総理大臣 ← これって実現してたらすごいです。過去には 細川護煕首相...
- 09.政治・社会
-
ブルーベリーサンド
サンドイッチにブルーベリージャムをはさむの?? 「えーーーっ」と思いましたが、 いざ買って食べてみるとおいしい、おいしい! あう、あう。なにごとも食わず嫌いはよくないです、 挑戦あるのみ、チャレンジあるのみ。 サンドイッチの話じゃないですよ、 商売の話です。たいがい、歳を重ねると守りに入って、保守的になって、 現状維持を良しとする消極的な人間になりがちですが、 これって僕の持って生まれた気質に...
- 15.グルメ
- 04.経営・仕事
-
世界の巨大恐竜博2006、すごくイイです
受け継がれてきている「生命(いのち)」が僕個人や人類だけの ものではないということがわかりました。また、環境の変化が時々起こり、その時に 大量絶滅を乗り越えて生き残った生命が 飛躍的な大発展を遂げるという変化対応競争(生存競争)の ルールも改めて知ることができました。 先日、テレビで放映された 「NHKスペシャル 恐竜VSほ乳類 1億5千万年の戦い」を 見逃していたのですが、 幕張メッセ...
- 22.雑感
-
[の] 八王子 上八日町商店会Blog
八王子・上八日町商店会ホームページ八王子まつりなんかも近づいていますので
- 05.三多摩・八王子
- 20.ネット
- 21.訪れたサイト
-
黒田清輝 「舞妓(まいこ)」 …東京国立博物館
僕の一番好きな絵画は、重文にもなっている >明治26年,欧州から帰国した黒田は京都に遊び, >古都の町並みと舞妓の可憐な姿に新鮮な感動をもって接した。 >鴨川の流れに面した室内は外光派らしい明るい光に満ち, >窓辺に腰掛けた舞妓は,少女の面影を残しながらも,凛とした美しさを湛えている。 とのことです。 日本の明治時代のもつ美しさが 黒田の油彩画としてそのままの形で残った感があります。 ...
- 10.歴史・文化
- 22.雑感
- 18.女性♀・子供
-
[の] 俺は、君のためにこそ死ににいく (俺きみ)
映画「俺は、君のためにこそ死にいく」 公式ブログ公開は来年・平成19年(2007年)初夏。 製作総指揮と脚本はなんと石原慎太郎東京都知事! 石原さんは昭和31年(1956年)の芥川賞受賞、弟・石原裕次郎主演での 映画化で大旋風を巻き起こした「太陽の季節」以上の社会現象を 人生の総仕上げのひとつとして起こそうとしていると僕は感じています。 日本中に「太陽族」「慎太郎刈り」を超えるような現象を......
- 13.読書・音楽
- 10.歴史・文化
- 21.訪れたサイト
- 09.政治・社会
-
後楽園のホットドッグ
- 15.グルメ