ムラウチドットコム社長ブログ(旧ブログ)
-
平成18年度・調布市花火大会 ←恋愛指南あり
東京で一番早い花火大会! 調布花火大会がまもなく開催されます。 名称: 平成18年度(第25回) 調布市花火大会 日程: 2006年7月23日(日) 時間: 19:20~20:30 発数: 約10,000発 会場: 多摩川河川敷(京王相模原線鉄橋下流)、多摩川会場・布田会場2箇所公式情報サイト ↓↓↓ 実は僕のぶひろは、この調布花火大会には忘れられない 思い出があるんですよ!...
- 05.三多摩・八王子
- 18.女性♀・子供
-
甲斐智枝美さんと無邪気な80年代
「Si! Si! C!」という曲が好きでしたねー 今も夏になるとくちづさんでしまいます。 智枝美さんが亡くなったというニュースを聞いたときも この底抜けに明るいサマーソングは全部歌えました(心の中ででしたけど...)。昭和55年(1980年)デビューは 松田聖子、柏原芳恵、河合奈保子、岩崎良美、三原順子、田原俊彦などと同期。 日本はまだ純粋だった!純粋な1980年代の幕開けを告げるかの ように溢...
- 13.読書・音楽
- 18.女性♀・子供
-
惻隠の情 (弱者・敗者への涙)
ベストセラー「国家の品格」の著者である藤原正彦さんの講演を 聞くことができました。惻隠の情とは、弱者や敗者にいたわりや尊崇の念を持つといった意味です。 市場経済による弱肉強食の現代ニッポンだからこそ、 社会的弱者や敗者へ涙を流す惻隠の情(武士道精神)が貴重なんだそうです。 確かにホリエモンや村上ファンドに代表される “拝金主義”がはびこってしまった感がある我が国には 惻隠の情が必要に思...
- 04.経営・仕事
- 14.格言・詩歌句
- 09.政治・社会
-
ラグビー日本代表ジャージを入手
手に入れました! ラグビー日本代表ジャージ(カンタベリー社製 - made in New Zealand) 旧タイプなんですが、74年間変わらなかった日本代表伝統のジャージです。 ぼくの好きな鮮やかな紅白段柄、そして、さくらのエンブレム。 すべてにおいて、かっこいいです。 カンタベリーのロゴマークがなければもっといいけど(^^;今の日本代表のジャージも素敵ですごく強く見えますが、 僕の色...
- 17.スポーツ
-
「のぶひろブログ」2006ワールドカップ総集編
試合前こう語っていたジダンが一発レッドでピッチをあとにして 2006ワールドカップドイツ大会はイタリーが優勝国になり幕を閉じました。僕のブログでも総力をあげて取り上げてきました、 きょうは、熱かったこの大会中や地区予選からの僕の記事をまとめて 「のぶひろブログ」のワールドカップ総集編とさせていただきます。
- 17.スポーツ
-
優勝イタリア!ジダン、ヘッドバッドで退場w
決勝戦: イタリア 1-1 フランス (PK戦 5-3) テレビすべて見ましたー イタリア対フランスのワールドカップ決勝戦のテレビ視聴者は なんと世界中で 15億人以上だそうです!(僕もその一人w)前半7分、ジダンがPKを決めフランス先制。「さすがッ」 前半19分、マテラッツィのヘッドでイタリア同点。「追いついたーッ」 後半は両国とも点が入らず延長戦へ突入。「ハラハラ、ドキドキ」延長前半のジダ...
- 17.スポーツ
-
今年も「モルツ 八王子まつり缶」
サントリーさん、ありがとうございます発売の目的がニュースリリースにと載っていましたが、サントリーさんの気持ちが我ら八王子市民には嬉しいです!!パッケージもとのこと、八王子まつりの勢いと力強さを伝えるというフレーズに 涙する八王子っ子は多いと思います。 ↓↓↓↓↓
- 05.三多摩・八王子
- 15.グルメ
-
余命3ヶ月
先日、「筑紫哲也さんのNEWS23」を見ていたら、 末期ガンで余命3ヶ月のIT社長という特集をやってました。 昭和45年8月生まれの 35歳で今年の1月23日に 「余命3ヶ月」という宣告を受けた藤田憲一さんがその人です。番組の中での母親へのインタビュー。 「できることなら、私が代わってあげたい。」 「毎日を漠然と過ごすだけの私があの子に代わってあげたい」と語るシーン 母親の偉大さ、わが子の幸...
- 20.ネット
- 04.経営・仕事
- 22.雑感
- 21.訪れたサイト
- 19.シンプルライフ
-
イタリア対フランス - アズーリとレ・ブルーの戦い
- 17.スポーツ
-
日本初の国際チェロ・コンクール W杯並み世界24カ国から参加!
ワールドカップを彷彿!世界24カ国から参加!!僕のぶひろが住む東京都八王子市で開かれる 日本初の国際チェロコンクールで参加者の募集を行ったところ、 国際チェロコンクールとしては異例の世界24カ国から 総勢74名の申し込みがあったそうです。 ここ数年のコンクール上位入賞者も多数参加していて、 カサドコンクールへの関心の高さが表れていますね。嬉しいです ^^ すでに予備審査も行われ 19カ国45名が...
- 05.三多摩・八王子
- 13.読書・音楽