ムラウチドットコム社長ブログ(旧ブログ)
-
経営チェックシート
□ 経営は会社の「方向づけ」であると認識している □ 理念・ビジョンが明確で社員に浸透している □ 戦略をビジョン・理念にもとづいて策定している □ 自社の強みを認識し生かしている □ IT革命の本質を理解している □ マスコミ情報に惑わされず自ら情報収集している □ グローバルな視点で思考・判断ができる □ 市場と競合他社の状況を正確につかんでいる □ 常に挑戦しイノベーションを繰り返している...
- 04.経営・仕事
-
ジェフ・ベゾスの言葉
▼ジェフ・ベゾスの言葉 「新しいことを始めるためには、非常に楽観的である必要がある。 私はそうしていた。 私はいつもアマゾンドットコムは大成功すると信じていた。 しかし、それにしても尋常じゃなかったのは、その成長の速さだ。 私の期待をはるかに上回る速さで成長している。」 ハッハッハ 楽観的に、楽観的に!
- 20.ネット
- 14.格言・詩歌句
-
ジェリー・ヤンの言葉
▼ジェリー・ヤンの言葉 「われわれは、インターネットの将来性について強い確信を持っています。 だから、われわれは成功にあぐらをかかないように律していかなければなりません。 要は規模ではなくスピードにあるのです、次に何をやるのかで、 いつも頭がいっぱいです。」
- 20.ネット
- 14.格言・詩歌句
-
ココイチスプーンと潮田玲子嬢
大量に注文したので店長さんがなんでも、芸能界を代表するカレー大好き人間、 桑野信義、パパイヤ鈴木、森下千里さんの3人の 「本当に使いやすくて、デザインも優れたスプーンを作ってほしい」という話から できあがった逸品だそうです(笑い)確かに、このスプーンを眺めるとむしょうにカレー食べたくなっちゃいますよー なんだか しゃくしゃく食べられそーw ああ、カレーが食べたい。 それはそうと、休憩...
- 17.スポーツ
- 15.グルメ
- 18.女性♀・子供
-
キング・カズの本 「蹴音(けりおと)」
〓キング・カズの言葉〓正直言うと Jリーグ開幕戦の日にカズが変な髪の毛にしてきた時に 「なんだぁ??」と思ったことがありました。 平成5年(1993年) 5月15日、ヴェルディ川崎対横浜マリノスの試合です。 あれから13年経って、 (僕みたいな未熟者が言うのも変ですが...) カズは本物の人格者に成長していました。ドーハの悲劇。 フランスW杯直前での代表落ち。 クロアチアでのゼロからの...
- 17.スポーツ
- 13.読書・音楽
- 14.格言・詩歌句
-
八王子国際チェロ・コンクール 情報誌「レキエブロス」
ぜひ、お楽しみください。 ↓↓↓↓↓ ▼チャペルコンサート八王子ホテルニューグランド 英国チャペル アラン・ムニエ 19:30~ 4000円 チケット取扱 042-625-2120八王子ホテルニューグランド 英国チャペル 林 峰男 19:30~ 3000円 チケット取扱 042-625-2120 ▼街中ミニコンサート情報(無料)東海大学八王子病院ロビー 17:00~八王子市役所正面...
- 05.三多摩・八王子
- 13.読書・音楽
-
ささ舟、四万十川を行く
>四万十川にきた。 >四国、高知県の山の中を流れる美しい川だ。 >山すそをぬって、クネクネとまがって流れる四万十川が、青く輝いている。カヌーイスト・野田知佑さんの四万十川(しまんとがわ)を愛する文章は実にすてきです、 イラストレーター・藤岡牧夫さんの色彩ゆたかなイラストから溢れる 情緒には心が踊ります。 四万十川という舞台で野田さんと藤岡さんが一緒に奏でた 心地よいそよかぜの...
- 13.読書・音楽
- 11.旅行・温泉
-
ラジコン・ミニヘリコプター 上昇・下降・前進・後退・左右旋回OK!
イ申弓ムおすすめ! ↓↓↓↓↓ ( 仕入担当者: Iさんの一言 )
- 01.特売・商品
-
星空の下、ブルートレイン・寝台急行銀河(B寝台)
東京-大阪間を全席寝台で走る夜行列車があるのをご存知ですか?東京-大阪という新幹線が何十本も走るドル箱路線で ブルートレインが生き残っているということ自体が 不思議なことですが、確かに乗ってみると新幹線が終わってから 東京に帰る、大阪へ向かうときなどは便利ですね ^^ 急行銀河のB寝台下段。 警笛の音、 時々差し込む強い光、そして時々訪れる深い闇。断続的に続くガタゴトとした揺れ、 背...
- 11.旅行・温泉
-
岐阜・長良川鵜飼 おもしろうて やがて悲しき・・・
かがり火を焚きながら長良川(ながらがわ)をゆっくりと進む、鵜匠の船。 写真上部の明かりは金華山上でライトアップされた岐阜城 織田信長もここから鵜舟の明かりを眺めたのでしょうか。。。 まさに 「おもしろうて やがて悲しき 鵜舟かな」という芭蕉の世界です。 なんせ、この鵜飼は1300年以上前から 同じスタイルで行われている鮎漁とのことで、 鵜匠たちもなんと!宮内庁の職員ですよ! 宮...
- 14.格言・詩歌句
- 11.旅行・温泉