15.グルメ
-
麻布十番・ビストロ十番スタンドのカレーは旨い!
インド人?のおじさん(写真左)は超親切。 カレーはコクがあって、トッピングできて、おいしーーーい。僕はカレーにコロッケとゆでたまごをトッピングして 杏仁豆腐も頼みました。オールうまい!一緒に食べた相棒は カツと唐揚げをトッピングして、店のオヤジさんに 「おーーーっ」とうなられていました。 普通はどっちかだけですよね! さすがwんーー どうでもいいけど 僕のブログだんだんと「社長ブログ」から「カ...
- 15.グルメ
-
苺のミニパフェ (ビッグボーイ クーポン券情報あり)
---------------------------------------------------------------- 【 ビッグボーイ クーポン券情報 】 ・ドリンクバー無料券 ---------------------------------------------------------------- 食べちゃいました(笑い) ビッグボーイさんの単価アップ戦略、利益率アップ戦略に...
- 15.グルメ
-
ココイチのロースカツ カレー弁当
今晩はボーリング大会です。荒川静香さんのようにはなりそうもない。 フィギュアスケートに喩えると“転倒”しちゃいそうです(^^;(参考)
- 03.社員さん
- 15.グルメ
-
ふるさとの訛(なまり)なつかし 停車場の人ごみの中に そを聴きにゆく
石川啄木は上野駅を舞台にこう詠いました。 「ふるさとの訛(なまり)なつかし 停車場の人ごみの中に そを聴きにゆく」久しぶりに上野に行きました。それにしても上野駅の構内は「頭上注意」の連続で高さが低いです、 昔のにほん人のサイズだったのでしょうか?・・・ 駅の近くにあった「カレー専門店 クラウンエース」。 チキンカレーの大盛が480円だったのですが、結構量があり大満足! おにいさ...
- 15.グルメ
- 14.格言・詩歌句
- 22.雑感
- 11.旅行・温泉
-
新宿はカレー天国だぞー
「辛ーーーーっ(T T)」八王子から都内に出るときはどうしても 始発で行けて運賃が割安な京王線に乗ってしまいます(片道350円!)。 ですんで必ず京王線の新宿駅近くで すきっ腹を満たすことが多いっすw写真は「11イマサ(イレブンイマサ) since1964」 のインドカレー辛口、 かなり辛くて相当早くたべました。辛旨( からうま!) 白米(ごはん)で辛さを和らげる食べ方ですかね、はっはっは。 ...
- 15.グルメ
-
ジョージア安藤美姫缶をゲット !!
でもでも、冬季五輪といえばやっぱり原田雅彦! 長野での失速、大ジャンプ、そして涙のインタビュー。 どん底を見た男が流す涙に感動 ジーン☆彡 忘れられないですよね。最近、原田(37才)とか、カズ(38才)や清原(38才)など ぼくと同い年くらいでまだ現役でがんばってるスポーツ選手を 心情的に応援しちゃいます。 かわいい安藤美姫ちゃんももちろん応援しますが、 やっぱりトリノで見たいのは~
- 17.スポーツ
- 15.グルメ
-
インドック(双葉SA)
印度のホットドックという意味なんでしょうが、ソーセージのまわりにマヨネーズと菜っ葉(レタス?)がまいてありました。 結構、うまかったです。でも、400円!はちょっぴり高いかあ?? ご判断は皆さんにお任せいたします。 中央高速・双葉SA(上り線)に寄った時、チャレンジしてみてください!それと、 人生観が強烈に変わってしまうという 悠久の大地・インドにいつか一度は行ってみたいなあー
- 15.グルメ
-
穴子天ざるそば(信州そば)
「そばはヤッパリ旨い!」 「アナゴの天ぷらも最高、最高!!」 この店は蕎麦粉を丹精込めて冷水で練り茹であげた後に、 氷水でサッと締めてコシのきいたソバに仕上げているそうです。 ツユはかつおだしの風味が利いていてやや甘め、 やっぱり、にほん人はソバだよな~野暮用があって新宿のマインズタワーでちなみに僕が生まれてから一番おいしかったソバは 下記の先生に打っていただいた手打ちそばです。 忘れられな...
- 15.グルメ
-
八王子・とうふ屋うかいで密会 !?
幕末の京都を思い起こさせるような実にうつくしい雪景色! 桜花 酒にうかべて とうふ食う 夜空に舞う 花火映して とうふ食う 紅葉が落ちて流れて とうふ食う 白雲の乱れ舞うみて とうふ食う 昨日のよる、とうふ屋うかいでとある業界のとある社長さんと 情報交換しました。 とっても刺激になり、勉強になった素敵な時間でした。 中身は秘密!だからタイトルが密会...
- 05.三多摩・八王子
- 15.グルメ
- 04.経営・仕事
-
[の] 住宅 ブログ OF THE YEAR 2005
まずは、「通勤ラッシュからの解放」という言葉に目を奪われました。 通勤ラッシュ自体はぼくも八王子から三鷹(第一家電時代)、八王子から巣鴨(SONY時代)に 通っていたときにずいぶんと体験しましたが、 誤解を恐れずに言えば多くのにほん人があの大混雑のなか 出勤したり、帰宅したりというのはなんとか改善できれば素晴らしいと思います。破綻はしましたが、田中角栄元首相の「日本列島改造論」のむすびに 確かそ...
- 15.グルメ
- 21.訪れたサイト