ムラウチドットコム社長ブログ(旧ブログ)
-
写真: 八王子・八高線沿線ののどかな風景
今朝は、JR小宮駅をスタートに、僕は、中学が八王子一中だったんで この小宮駅近辺から、友達が八高線に乗って 通学してきてたんです!帰りは帰りで、小宮方面のクラスメートは 学校の教室から、 「そろそろ電車がくる」なんて言って、 北八王子駅へ駆けていったもんですよ! もう、30年前の話ですけどね(笑)当時は、まだ電化されてなくって、 ディーゼル車だったんです。 車両も2両とか、3両だったよ...
- 05.三多摩・八王子
- 12.写真・花鳥風月
-
ASICS/アシックス ランナーズバッグ(バックパック)を購入
湿気軽減するビニールの仕切り(ポケット)がついていました。チャックを下ろすと、パックリと口が開きますので、 中身の出し入れもカンタンでした。すごい軽いです!! でも、約18リットル分も入るんです ^^生地もポリエステルなので、ツルツルしていました。 多分、雨の時などに水をはじきやすいんじゃないでしょうか? サイズもちょうど良いサイズです。 (L)31×(H)47×(W)14cm背中が触れる部...
- 16.健康・ダイエット
- 17.スポーツ
- 01.特売・商品
-
8/6(金)、7(土)、8(日) 八王子まつり (平成22年/2010年)
1位 高尾山 2位 八王子まつりという結果でした。 今年7月1日現在の八王子市の人口が、 55万3893人ですから、 すでに、人口を上回る観客動員数を実現している お祭りになるわけです。今年はどうやら70万人越えを狙っているようで、 僕も、自称・八王子観光大使としては ジッとしてはいられません。祭人(まつりびと)の魂 ここに躍動夏の恒例行事「八王子花火大会」。 夏の夜空を彩る単発花火やス...
- 05.三多摩・八王子
-
7/31(土) 八王子花火大会 (平成22年/2010年)
ということで、 そろそろ梅雨明けも近くなってきて、 日本全国花火大会のシーズンになりますね!八王子まつりのポスターは街中いたるところで 目にするんですが、花火大会のポスターは 今のところココでしか目にしてません(笑い)だからこそ、 自称・八王子観光大使としては、 ほっておけません。夏の恒例行事「八王子花火大会」。 夏の夜空を彩る単発花火やスターマインの満天の華をお楽しみください。 また、最大の盛...
- 05.三多摩・八王子
-
7/19(日) 八王子とうろう流し 市役所前河川敷広場
寺山修司じゃありませんが、自称・八王子観光大使としては、 ほっておけません。しかも、PEN Liteをぶらさげてるんで どうしても、写真撮っちゃうんですよね(笑い)もうこうなったら片っ端から、 皆さんにブログでお知らせしちゃいます!!生きる者には「活力」を、逝きし者には「やすらぎ」を平成22年(2010年) 7月19日(日)午後3時30分 オープニングイベント よさこいソーランと和太鼓 午後6時...
- 05.三多摩・八王子
-
あじさい、命の限り咲き続けます
またまた、外側の青い花(萼/がく)の真ん中のポッチが 咲きました。このページ一番下の写真を見るとわかりますが、 昨日の朝、ポッチだったところが、 今朝は花になっています。ガクアジサイ、最後まで見せてくれます! ガクアジサイ、最後まで命の限り咲き続けます。 25日前・6月13日(日) 朝の状態 ↓↓↓↓↓ 19日前・6月19日(土) 朝の状態 ↓↓↓↓↓ 16日前・...
- 12.写真・花鳥風月
-
写真: 八王子・中央自動車道 中央高速?No~ 中央フリーウェイ
中央道とか、中央高速とか、 僕らは呼んでますが、 この道こそが、黄昏(たそがれ)がフロントグラスを 染めて広がる道ですよ! この道こそが、まるで滑走路のように 夜空に続く道ですよ!!八王子市大谷町の生産緑地中央高速の八王子料金所近くには、まだこんな風景が残っています! 中央高速 八王子本線料金所高倍率のズームレンズ、大活躍です!! 今までの、広角パンケーキレンズ 17mm F2.8だ...
- 05.三多摩・八王子
- 12.写真・花鳥風月
-
写真: 八王子・白山神社に初訪問
朝、白山神社(はくさんじんじゃ)へお参りしてきました。住宅街の北野台の奥にあるので、 近くは何度も何度も通っているんですが、 立ち寄ったことはありませんでした。でも実際に、訪れてみると やっぱり神域はいいですねっ心が落ち着きますし、 心が洗われます。白山神社・裏参道の広場広場にも祠がありました白山神社白山神社 本殿白山神社 境内狛犬の台座の後ろに「明治百年 / 昭和43年」の文字を発見!...
- 05.三多摩・八王子
- 12.写真・花鳥風月
-
コルグ純正スタンドセット KORG/コルグ SV1-73
- 02.バイヤー推奨品
-
あじさい、その季節が終わり、滅びゆく
こんな姿を写真に撮って、 ブログに公開してしまうのも、しのびないような気がします。 でも、ぜひ、このガクアジサイの滅びゆく姿をご覧ください。 夏が来るわけですし、 来年また咲くわけですから。外側の青い花(萼/がく)の真ん中のポッチが最後に 咲き始めているようです。 24日前・6月13日(日) 朝の状態 ↓↓↓↓↓ 18日前・6月19日(土) 朝の状態 ↓↓↓↓...
- 12.写真・花鳥風月