
僕のぶひろ愛蔵の将棋盤

ずらりと並んだ将棋の駒 ※向こう側の飛車と角が逆だよ~w

僕は“角(かく)”が好きかな

“王将”と“と金”
11月17日が「将棋の日」 らしいんですが、
そんなことは全く関係なく(笑い)、知り合い相手に
本当にひさしぶりに将棋を指しました。
僕が住む東京都八王子市は、
あの羽生善治名人(羽生四冠)を産み出した土地柄ですから
僕も将棋は大好きだったわけでして、
自慢じゃありませんがけっこう強いです!
将棋は取った駒(こま)が使えたり、
成った駒(こま)の役割が変わったり、
はたまた成らないでそのまま使えたりと
パターンが複雑ですんで、
頭の体操にはもってこいです(^^)
ちなみにチェスやオセロは、人間のチャンピオンが
すでにコンピュータに叶わないらしいですが、
将棋だけはまだ人間の方が強いみたいです。
(まあ、時間の問題のような気もしますが・・・)
それはそうと、
いろいろと“手”を考えて、
パチン、パチンと駒を打っていくのは
楽しいですね~
相手の王を詰ませた時の快感は
小学生や中学生の時にやってた時と
まったくかわりませんでした。
将棋は楽しいです!!

ぼくの将棋の駒入れ


味の素の缶を使っていたみたいです。裏面に「村内」

49. 12. 24. ← 昭和49年/1974年
それから、久しぶりに
将棋盤を引っ張り出してみたわけですが、
盤のうしろに母親がマジックで書いた僕の名前と日付、
そして僕が書いた「ムラウチ電気」のMマークが残っていました。
49. 12. 24.
なんと36年前!僕が小学校1年生のときの
クリスマスの日付です。
親の愛というか、
わが子を思う心を強く感じますよね。。。
親思う 心にまさる 親心
けふのおとずれ 何ときくらん (吉田松陰)
僕のブログをご覧の皆さんも、
久しぶりに将棋指してみませんかあ~、楽しいですよ♪
(参考)
・社団法人 日本将棋連盟
・一番古いプロ野球の記憶は昭和49年(1974年)のロッテ対中日の日本シリーズ
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 将棋ブログ村 を見る