左:東大・本郷キャンパス 右:赤門
東大のシンボル・安田講堂(戦後史を彩る歴史的な建造物です)
昭和44年1月、東大闘争でこの安田講堂攻防戦が行われました。
左:三四郎池
「東大はぜんぜん変わっていないなあ~」
先日、久しぶりになつかしの東京大学・本郷キャンパスに行ってきました。
のぶひろは東京大学卒業なんです!
・・・と言いたいところですが、、、
SONYの巣鴨営業所にルートセールスとして勤めてた頃、
東大の前を営業車でよく行き来しただけのハナシなんです。
今日のタイトルはちょっとやりすぎですかね??(苦笑)
それはそうと、
東京大学や東大卒業生は
まさに近代にほんの発展を大きく支えました。
その存在上、ジェラシーでいろいろと言われることも多いとは思いますが、
明治10年開校以来、各界で東大生たちが果たした功績は
計り知れないものがあります。すごいです。
そのズシリとした重み。風格と気品が漂う
キャンパスや校舎にのぶひろは心を惹きつけられました。
人材が雲のごとく現れるにほんという国は
これからも多少のことでは動じないでしょう(^^)
最後に。
時はまさに昭和元禄、昭和44年1月19日。
落城した安田砦にはこんな落書があったそうです。
>>力及ばずして倒れることを辞さないが
>>力尽くさずして、挫けることを拒否する
>>連帯を求めて、孤立をおそれず
>>君もまた覚えておけ
>>藁のようにではなく
>>ふるえながら死ぬのだ
全共闘世代ももう定年、時計台に篭った
昭和44年の若者たちは今どこでなにをしているのでしょうか...
時代が移るということと、人が老いるということに
なんだかジンときます(涙)
関連記事:
長崎・佐世保 「昭和43年1月、エンプラ事件」 の現場へ行ってきました。
【2006年 6月5日 追記】
【2010年 1月22日 追記】
↓ポチッと応援を!
※このブログ記事は左翼学生運動や破壊活動を美化するものではありません。
また、株式会社ムラウチドットコムとも一切関係がなく、
村内伸弘個人のプライベートな私的感想ですので予めご承知おきください(^^)