



皆さんは食べましたか?
のぶひろは、今年も食べましたよ~
おいしかった、おいしかった、ウナギの蒲焼き!!
※Yさんの住んでいる地域は昔、うなぎに助けられたという言い伝えがあって
うなぎを食べてはいけないそうです(笑) Yさん、可愛そうw
ちなみに下のリンクは...
なんと、万葉集の大伴家持(おおとも やかもち)の歌にもうなぎが登場してるようです・・・
石麻呂(いしまろ)に 我れもの申す 夏痩せに よしといふものぞ 鰻(むなぎ)捕り食(め)せ
「おーい、石麻呂さん、夏やせにはうなぎを食べると効くぞー!!」って感じですかね(笑)
やっぱり、これからの夏の暑い時期を乗り切る栄養をつけるために、
鰻(うなぎ)を食べたいですね。
そうです!夏の間も仕事を頑張るために食べるんです。
それと有名な話ですが、江戸時代、あの平賀源内が売れないうなぎ屋のために、
考えたといわれる、「土用の丑の日」というキャッチフレーズ。
みごと200年以上も続いているんですね。
親戚が経営している家具屋の「家具は村内八王子」という
キャッチフレーズも結構有名ですけどね(笑い)
のぶひろもうなぎたべて、精つけて
ムラウチドットコムのキャッチフレーズでも考えますかあ ^^
【2007年 7月25日 追記】
(参考)
"うなぎ高瀬"のうな重 生きてる鰻をさばき、小骨一本一本を抜くからうまい!
↓ポチッと応援を!