記事コンテンツ画像

流鏑馬神事を鎌倉・鶴岡八幡宮で拝観しました!


鎌倉時代にタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります!

あの有名な足利尊氏の肖像画みたいですね!シビレました!!

“矢継ぎ早(やつぎばや)” 矢を番え、弓を引き、矢を放つまさにその瞬間!

「うわーっ」
「やったあー」

射手(いて)が全力疾走する馬上から的を射抜き、
的が真っ二つに割れるたびに思わず
ガッツポーズをして、大声を上げてしまいました!


昨日、鎌倉の鶴岡八幡宮の流鏑馬馬場で行われた
流鏑馬神事(やぶさめしんじ)を見てきました。

鎌倉時代の装束に身をまとった射手(いて)は
めちゃめちゃカッコよかったです!!
「ヨーーーッ」とか雄叫びを上げながら僕の目の前を
馬を走らせ駆け抜けていきました。
進行方向左側にある三つの的板を矢継ぎ早に射抜き
観衆から大喝采を浴びていました。

流鏑馬馬場は直線約260メートルなのですが、
走り始めるとあっという間で馬場元から馬場末まで
走っていってしまいます、ほんの一瞬です。
お馬さん、すごい速さです!


この流鏑馬(やぶさめ)は日本古来の伝統武芸で、
約800年前に源頼朝(みなもとのよりとも)によって
神事として整えられた行事だそうです。

品があって、格式があって
実にすばらしい儀式であり、
僕のぶひろはその雰囲気に酔いしれました。


平成19年9月16日(日) 鎌倉・鶴岡八幡宮

(左)馬場末 (右)馬場末から見た流鏑馬馬場

小笠原流弓馬術礼法
弓術・馬術・礼法と武家の「しきたり」という日本の伝統を今に伝える小笠原流

小笠原流公式ホームページ


(左)的付近

僕は流鏑馬馬場の一般席でシートを敷いて
4時間くらい座って待っていたんですが、
ゴツゴツした小石の固さをお尻に感じながらも、
サーという木々の緑の間を渡る風がとっても気持ちよかったです。

まだ、ツクツク法師も鳴いていて、日差しも明るく
伝統的な神道の神事らしく華やいだ雰囲気で心が躍りました。


さあ、いよいよ流鏑馬のスタートです。
鎌倉時代の装束を纏った3人の射手たちが入場してきました。


鹿の皮のズボンを履いています

源(みなもと)の何々とか、小笠原何々とか、3人とも由緒ある名前の
方々でした!“ミナモト”なんて苗字の方がまだいらっしゃるんですね(^^)


(左) 興奮してご満悦ののぶひろ

流鏑馬が終わった後、行われた
騎射挟物(きしゃはさみもの/軽装の流鏑馬)。
小笠原流のお弟子さんたちの発表会のような感じでした(笑)

やっぱり神事として執り行われた流鏑馬の
最初の3人の方がメチャメチャうまくって
颯爽としてカッコよかったです!!

(右)この方が小笠原家の御曹司のようで、白馬に乗って気品にあふれイカしてました!


(左)馬場に残っていた馬の蹄のあと (右)ごった返す鶴岡八幡宮境内

朝10時から場所とって、終わったのが3時過ぎ。
お腹ぺこぺこ。
若宮大路でスパゲティーミートソースを食べて、
鳩サブレー」買って、帰りました。

鎌倉から八王子の直通電車(逗子発の八王子行き電車)が
あるということを調べていて帰宅は超らくらく!
帰りに乗り換えがないのも便利便利!
知られていないサービスって結構世の中にあるんですね。

お陰さまで鎌倉から八王子までたった5分でつきました!
たった5分?
そうです、
発車5分後から爆睡して、目を覚ましたら八王子でした(笑)

(参考1)
鎌倉 - 建長寺の「○」、大仏さまの背中、江ノ電と由比ガ浜

七夕☆ 建長寺・吉田老師の竹製 "円相うちわ"を玄関に

鎌倉の味 鳩サブレーはやっぱりおいしい

神への奉納(神事) - 高千穂の夜神楽で神々と遊ぶ

(参考2)
のぞみから見た富士山、八坂の塔(五重塔)、二年坂、三年坂

清水寺と抹茶スイーツ三昧

哲学の道、銀閣寺、嵐電

嵐山到着、桜満開夕暮れの嵐山

嵐山 時雨殿、天龍寺・雲龍図、小倉百人一首文芸苑

嵐山の人力車、嵯峨野・竹林

金閣寺 「黄金の国ジパング」

ライトアップされた伏見稲荷大社、京都タワー



村内伸弘@ムラウチ ドットコム

「馬・乗馬・馬術」 …ブログコミュニティを見てみる

「学馬術部」 …ブログコミュニティを見てみる

「歴史好き」 …ブログコミュニティを見てみる

▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 武術・武道ブログ村 を見る

武術・武道ブログランキング


きょうのキーワード:流鏑馬 - 鎌倉 - 鶴岡八幡宮

「社長ブログ」 バックナンバーを見る

この記事をシェア