記事コンテンツ画像

八王子 明神町わが街

八王子 明神町わが町 昭和55年11月20日発行 (監査役によると今も本屋で山積みされているそうです)



監査役から「八王子明神町わが街」という本を貸してもらいました。
昭和55年の発行で地元に住む清水正之さんという方が書いた郷土史です、
岡部一彦さんという画家が描いた"浅川を隔てて明神町を望む"という
表紙も実に印象的です。この絵は僕にとっての
ふるさとのイメージとまったく一緒なんです。
富士山が見えて、浅川が流れる、素敵なふるさと八王子。
嬉しいですね!

さてさて、内容ですが、
子安神社の境内にある「大明神池(湧水地)」がまだ
広々としている写真や大正初期の静かな八王子駅前の
写真が載っていたりと郷土色たっぷりです。

西東京ボウル(ボーリング場)も写ってましたよ、
小学生の頃よくボーリングに行きました。

それから今の京王線がその昔、玉南電鉄と呼ばれていたとか、
中央線が甲武鉄道と呼ばれていたとか、
武蔵中央電鉄というチンチン電車が市内を走っていたとか、
八王子に40年以上も住む僕ですら知らない話のオンパレード!
そして、今は無き取り壊された建物のオンパレード!

ここで一言!
ローカル過ぎる~
懐かし過ぎる~

そして、かってはこの明神町あたりが
「水の町」と呼ばれていたことなどを知りました。
「水の町」なんて今ではまったく信じられません、
日本の経済成長とともに、これらの風景は一気に消えて
なくなったんでしょうね。

戦前までは、大和田のムラウチジョーシンのところから八王子駅まで
「オーイ」と叫ぶと、声が聞こえたと確かおばあちゃんから
聞いた記憶があります。
ようは建物も何にもなかったし、人もほとんどいなかったんでしょうね!

それからこの本は結構統計的なことも書いてあって
面白かったです。というのも、昭和15年(1940年)、僕の父親が生まれた年の
5月21日に実施された交通量調査のデータが載っていたんです。
午前7時から午後5時までの間、八王子市内32ヶ所で行われたようですが、

たとえば大和田橋ですと、

歩行者(男) 536人
歩行者(女) 402人
自転車 2484台
貨物用自動車(空) 208台
貨物用自動車(積み荷) 135台
ハイヤー 75台
バス 43台
自動三輪車 108台
オートバイ 23台
牛馬車 498台
人力車 3台

ジャンルに自家用車というのがないのも時代ですね~

僕が通っていた共励保育園や南多摩高校の由来も
バッチリ載っていました。なにげなく通っていた学校も
深い歴史があるんですねー

これは八王子に住む人々のバイブルです!
すごい調査力で脱帽です。
なんでも自転車や徒歩で町中を歩き回ったそうです。

明治以来の祖国・日本の発展、
急速に変わっていった人々の暮らし。

僕は、思い出に浸るというよりも、
新たな飛躍を決意するために、
地元の歴史に帰ってみました。

温故知新。
世界への出発の前に、
温故知新ですよ。

PS
初代・オバケのQ太郎の声優が明神町出身で、
かつ南多摩高校OBということも知りました。
オバQを身近に感じました!

▼English(英文)

Our inspector lent me a book titled, "Hachioji, Myoujin-cho waga machi." This is a local history published in Showa 55, 1980, which was written by Shimizu Masayuki who lived in the local area. Moreover, this cover, painted by Okabe Kazuhiko, an artist, titled "View Myoujin cho across Asa river", is quite impressive. The image of this picture is exactly the same as that of my hometown. Hachioji is my fantastic hometown in which we can see Mt.Fuji and the stream of the Asa River. I feel so happy.

Well, let me write about this book's contents. This book includes many photos that show what my hometown used to be like, such as a photo of Daimyoujin Pond in Koyasu Shrine, which used to be larger, and a photo of Hachioji Station standing quietly in the Taisho Era.

Nishi Tokyo Bowl was on the book, where I used to go bowling when I was in school.

One story after another was found,which was unfamiliar even for me who had lived in Hachioji for more than 40 years. The current Keio Line used to be called Tamanan Railway in old times.The current Chuo Line was also called Koubu Railway. The trams called Musashi Chuo train ran in the city. Then, there were a number of collapsed buildings which don't exist anymore.

I've got something to say here! They are quite local!So nostalgic!

I also learned this Myoujin-cho used to be called "water town". It's hard to believe it when I look at what it is now. It seems these scenes would have vanished rapidly with the economic growth in Japan.

I remember what my grandmother said that until the World War Two, when people shout loudly "Heeeey" from Owada where is currently Murauchi Joshin to JR Hachioji station, the voice was reached.

Which means there were almost no buildings and few residents, I guess!

Moreover, this book was interesting with some statistic articles. The reason why is because this includes traffic survey data which examined on May 21st, 1940 (Showa Year 15), when my father was born.

It says that this survey was done at 32 locations in Hachioji from 7 in the morning to 5 in the afternoon.

For example, in the case of Owada bridge;

Pedestrian male: 536 persons Pedestrian female: 402 persons Bicycle: 2484 bicycles Truck (empty): 208 trucks Truck (load): 135 trucks Hired car: 75 cars Bus: 43 buses Auto tricycle: 108 tricycles Auto bicycle: 23 bicycles Cow carriage and horse cart: 498 carts Rickshaw: 3 rickshaws

I think it's good old time that there was no survey genre of private cars. This clearly reported the root of Kyorei nursery school and Minamitama high school where I used to attend when I was a student.The schools where I attended casually have its deep history, haven't they?

This book is a Bible for people who live in Hachioji. I take my hat off to the research ability. It seems that the author was wandering about in the town by bicycle or on foot.

It's the development of Japan, my mother country, since Meiji era. The people's lives were changing quickly.

I've returned to the local history not to soak in the memories but to make up my mind for a new leap. Discover new things by studying the past. I'm taking a lesson from the past before departing to the world.

Postscript: I've heard that the voice actor for Obake-no-Q-taro was from Myoujin-cho and graduated from Minamitama high school, my school. I felt familiar to Oba-Q.

(参考)

子安神社のしだれ桜 八王子市明神町・子安神社の左近桜(垂桜)

八王子市明神町・子安神社の泣き相撲

八王子市明神町のおいしい定食 鰤づけ丼&有機豆富サラダ

八王子市明神町 - 早くも住宅街(民家)でクリスマスのイルミネーション


Open University: イギリスの王立大学院生になりました。

村内伸弘@ムラウチ ドットコム.。.:*・゚☆.。.

「英語学習者」 …人気ブログを見てみる

「英語独学」 …人気ブログを見てみる

「やり直し英語」 …人気ブログを見てみる

▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 英語の日記ブログ村 を見る

英語の日記 ブログランキング


きょうのキーワード:英語日記 - 英文日記 - 英語ブログ

「社長ブログ」 バックナンバーを見る

この記事をシェア