

最近、英語の本を読んだり、
教材を勉強したりするときに、
カラークリップをしおりの代わりに使っていますが
けっこう便利です。
超ローコストですし(笑い)
クリップは
しおりや付箋などと違って、
ページに自分から挟まって
かつしっかり固定されているので
僕は“クリップしおり”を最近は多用しています。
ちょっとページにシワが寄りますが、
そのシワこそが本を読んで勉強しているという証です!
古本屋には売りにくくなりますがw
本の本来の目的である自己研鑽のためには最高です ^^
皆さんもよかったら試してみてください。


(右)横につければ、読み終えた行まで示しておけます
PS
それにしても英語が話せるのは
一体いつの日になるのでしょうか・・・
答えはカンタン!
話せる日までただひたすら勉強し続けます(笑)
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣