
山梨県・石和温泉(いさわおんせん)近く。
なぞの「馬肉鍋」の手づくり看板現る!目撃者・僕のぶひろ
ハハハハ、ご丁寧に看板の上が“鍋(なべ)”になってます。

馬そー!

メチャメチャ馬そー!!
馬~い、馬ーーい!!
とくだらないダジャレを書き出しにしてしまった
僕のぶひろですが、
信玄餅つめ放題&桔梗屋工場見学の後、
なにげに昼飯を探して車を走らせていたら
目に飛び込んできたのが「馬肉鍋」の手づくり看板!!
秒入りというか即入りというか、
すぐに車を止めて、飛び込んじゃいました!
(小売業者として看板の威力を再認識しました)


(左)猪鍋料理・山作 (右)猪鍋、桜鍋などのメニュー


馬肉料理の桜鍋(さくらなべ)登場!!
馬肉は別名“桜肉”と言いますが、
この写真を見ても何となくサクラの花びらのようですね ^^


アッと言う間に煮えました!
いただきまーす(o^-^o) ウヒッ♪
外観も店内も民芸調で、どことなく落ち着きます。
店内でおじさんがガラス越しにほうとうを打ってるのが見えます。
一緒に行った友達は「ほうとう」を頼みました、
猪や馬の肉が苦手な人がいても大丈夫ですよ。
僕が飛び込んだのは
土曜日のお昼時だったので
けっこう混んでて、給仕のオバちゃんたちが
バタバタしてましたが、
出てきた桜鍋(さくらなべ)、バツグンにうまかったです。
馬の肉ってこんなに柔らかいんですネ!
普段、馬の肉っていうと、僕は
馬刺し(バサシ)ばっかりでしたので
ちょっと反省しています。
この馬の肉(桜肉)の鍋、すなわち桜鍋はすっごく美味しいです。
ぜひ、信玄餅詰め放題や石和温泉を訪れたりしたら、
この看板を探してみてください。
笛吹川沿いの道にこの看板はありました(笑)
●石和温泉 猪鍋料理・山作(さんさく)
山梨県笛吹市石和町川中島110
TEL: 055-263-0339
(参考)
・ナマ鹿肉
・新大久保・松屋の「カムジャタン鍋(韓国 豚背骨鍋)」を食す
・羊肉鍋! 蒙古薬膳火鍋でスタミナアップ(小尾羊 新大久保店)
・ケアンズ旅行: ワニとカンガルーの肉をナイトマーケットで食す
村内伸弘@ムラウチ ドットコム♣
▼世の中いろんな人がいる ☆\(^▽^ )/ にほんブログ村 肉・焼肉ブログ村 を見る