江戸東京たてもの園に ぷらっと行ってきました。
東京都が現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的たてものを移築した
公園です、小金井公園の中にあります。家から車で 1時間くらいかかりました。


(左)途中、新緑がまぶしい桜のトンネルがあったので思わずパチリ!
(右)高橋是清邸、赤坂にあった主屋部分を移動して来たようです。


(左)蔵相や日露戦争の外債募集などで明治から戦前に活躍した高橋是清
(右)この部屋は226事件の時に是清が暗殺された場所です。
昭和という時代の持つ重さがひしひしと伝わってくるのを感じました。
たてもの園へ行った目的が果たせました・・・


(左)八王子千人同心組頭の家
(右)明治初期の文具店、昭和初期の花屋さん、昭和初期の荒物屋さん。
一番右に写ってる荒物屋さんで駄菓子が売ってました。
のぶひろ、思わず細長い青いゼリーを買ってチューチュー吸いました。
おいしかった~
それから、この近くに“原っぱ(死語?)”があって、コマや竹馬、缶馬(かんま)などが
置いてありました。ここでものぶひろ、おもわず全部やっちゃいました!!
竹馬、見事に乗れましたよ。コマもくるくる回せました。
まさに、昔とった杵柄。
子供の頃を思い出すーーー

(上)前川國男邸。日本の近代建築に大きな貢献をした前川國男さんのご自宅です。
実はムラウチ電気・家電館は前川國男先生に設計していただいているんです(^^)
↓ポチッと応援を!