のぶひろの祖父、父がそれぞれ副会長を務めた業界団体がついに解散になることになりました。
歴史的使命を終えたとはいえ、寂しい限りです。
解散についての対外的な発表があったようですので
惜別の意味を込めて全文を掲載させていただきます。
▼
日本電気大型店協会(NEBA)の解散について
本日開催されました「第242回理事会」におきまして、来る4月21日に開催される「第33回定時総会」に於いて日本電気大型店協会の解散を決議することを決定いたしました。
日本電気大型店協会は昭和47年2月7日、全国の有力量販店79社が参加し新高輪ホテルに於いて創立総会を開催し設立されました。既に昭和38年には全国の有力量販店12社による「全日本電気大店経営研究会」が発足していましたが、その経営研究会を発展的に解消して設立されたものです。
創立総会では、会員の健全な発展により小売業経営の改善を通じて、家電流通業界の合理化、近代化を推進するとともに、良品・適正価格をモットーに消費生活の向上に寄与することを目的とするーとして、会員の経営向上を目指して様々な活動を展開していくことが決議されました。
その設立から33年間、毎年実施いたしましたトップゼミを始め先進的会員企業を視察する経営研究会や海外視察等を実施、会員企業の経営資質の向上を図りました。また、家電業界に於ける流通小売業の立場から提言を行い、家電公取協への参画による公正競争の推進や家電業界における様々な標準化にも尽力して参りました。とくに、(財)家電製品協会と協議を重ね昭和53年に統一仕入伝票を作成したのを始め、家電業界の情報システムの構築に積極的に参画、E-VAN、R-VAN、JD-NET、さらにはRFICタグへの実証実験への参加等々時代の先端を担う情報システム構築に貢献してきました。
さらに、昭和49年から集計を開始・公表して参りました販売実績につきましては、消費動向の一つの目安として各方面で有効に活用していただいたと考えております。
また、家電リサイクル法に基づく回収全体のスキーム作りや省エネ製品普及促進のための施策作り等の各種業界団体や行政の委員会に積極的に参画するとともに、地上デジタル放送普及への積極的な取り組み等、家電業界の市場創造のための各種キャンペーン等も実施、業界を代表する団体としてメーカー・行政等からの高い評価を得てきたと自負しております。
しかしながら、ここ数年来の家電量販店の再編が進むという時代の趨勢のなかで、会員数も現在30社という厳しい状況になってきました。今後さらに流通の寡占化が予測されるなかで、当会の事業活動を慎重に検討した結果、当会の設立の所期の目標は達成されたと考えられるところから、新たな枠組みのなかで業界団体のあり方を求めていくことが必要との結論に達し、今総会に於いて解散の決議をすることを決定した次第です。
今後、総会の決議を得て、担当行政の指導も得ながら新たな枠組み作りについて取り組んでいく考えです。
以 上
▼日本電気大型店協会(NEBA)
(参考)
全日電(NEBAの前身)会長・第一家電創業者 永長左京「寸語録」
村内伸弘@ムラウチ ドットコム
↓ポチッと応援を!
( あなたの応援が、僕のなによりの励みになります★ )
きょうのキーワード:解散 - 業界団体 - 定時総会